2013年04月20日
おめでとう!が続く
最近、嬉しい報告がどんどんと届いてます。
おめでとう!!!を口にすることが多くなりました。
周りが幸せになっていくことって気持ちいいもんですね。
まずは、先週の事、超難関だと言われてるUWC(United World College)への
留学試験に挑戦した高校1年生の生徒から
「合格しました!!!」との嬉しい報告が入りました。
もちろん彼の実力あっての合格ではありますが、私は願書書き、面接指導等で、
関わらせていただいたので、こんなに嬉しいことはありません。
明後日、直接、本人とお母様に会うことになってるので今からワクワクです。
メール、電話では伝えましたが、直接、おめでとう!を伝えたいです。
今日もですね。。。
たくさんの”おめでとう”を伝えてきました。
教え子の結婚式に出席、来賓スピーチをさせていただいたんです(*^_^*)
私の目の前は、雛壇でしたので、彼女の幸せオーラと幸せシャワーを
ガンガン浴びてきました(笑) 末永くお幸せに~♡
きっと、私の今のオーラも、キラキラしてるのでは?と・・^^




明日は、18歳を日本で迎えたばかりの留学生へのおめでとう!を伝えてきます。
私の大好きな言葉は”ありがとう!”なんですが。。。
その”ありがとう”と同じくらい大好きな言葉となりました^^
「おめでとう!」 って言葉♡♡♡
UWCに合格した彼にしても、ゴールインした教え子にしても、
日本で18歳を迎える留学生にしても、たくさんの不安を抱えながら、
一つ一つ克服し自信に繋げていったことを傍で観させていただいただけに、
彼らの努力が実ったことに、心からおめでとう!って伝えたくなります^^
おめでとう!!!を口にすることが多くなりました。
周りが幸せになっていくことって気持ちいいもんですね。
まずは、先週の事、超難関だと言われてるUWC(United World College)への
留学試験に挑戦した高校1年生の生徒から
「合格しました!!!」との嬉しい報告が入りました。
もちろん彼の実力あっての合格ではありますが、私は願書書き、面接指導等で、
関わらせていただいたので、こんなに嬉しいことはありません。
明後日、直接、本人とお母様に会うことになってるので今からワクワクです。
メール、電話では伝えましたが、直接、おめでとう!を伝えたいです。
今日もですね。。。
たくさんの”おめでとう”を伝えてきました。
教え子の結婚式に出席、来賓スピーチをさせていただいたんです(*^_^*)
私の目の前は、雛壇でしたので、彼女の幸せオーラと幸せシャワーを
ガンガン浴びてきました(笑) 末永くお幸せに~♡
きっと、私の今のオーラも、キラキラしてるのでは?と・・^^




明日は、18歳を日本で迎えたばかりの留学生へのおめでとう!を伝えてきます。
私の大好きな言葉は”ありがとう!”なんですが。。。
その”ありがとう”と同じくらい大好きな言葉となりました^^
「おめでとう!」 って言葉♡♡♡
UWCに合格した彼にしても、ゴールインした教え子にしても、
日本で18歳を迎える留学生にしても、たくさんの不安を抱えながら、
一つ一つ克服し自信に繋げていったことを傍で観させていただいただけに、
彼らの努力が実ったことに、心からおめでとう!って伝えたくなります^^
2013年04月18日
鹿児島、知覧にて民泊体験
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、と、
ホームステイ経験を重ね、多くのファミリーと交流してきた私ですが・・・
日本でホームステイ、、、いわゆる民泊というのは、今回が初体験でした。
街並みを歩きながら、、ちょっと贅沢な展開になりました^^
というのも、、、熊本で写真家として活動しておられる長野氏から、
写真を撮る際のアドバイス付き、、、そんな散策となったもので(*^_^*)


こんな旅もいいな~・・・・と。 帰ったらさっそく企画してみよう!と、
直感タイプの私は頭の中で新企画のイメージを膨らませるのです。

人気の民泊、知覧の「陽なたぼっこのよしおちゃん家」が今回の宿泊先^^
民泊を始めて10年、250人以上もの中高校生を受け入れてこられたそうです。
優しい口調で生徒達とのこれまでの想い出話を方って下さるトミ枝さんの
お話しに熱心に耳を傾ける同行メンバー^^
同行メンバーといっても。。。なぜにこのメンバーが集まったの???と、、、
FBやブログで繋がってるわけでもなく、交流会などで出逢ったわけでもなく・・
片手で数えれるほどしか会ったこともない方々なんです。
自然にこうなった。。。 人と人との自然な流れでの出逢い、
これが、ご縁というものなのでしょうか?
今回、いきなりチームを組んだ私達が何をやったかというと・・・
トミ枝さんご指導のもと、こんにゃく作りとそば打ちに挑戦!!!
こんにゃくをこねたり、火をおこしたりの男性群、、、頼もしい♡
私は、こんにゃくを星形やハートにくり抜いたりと、、、
この即席チーム、呼吸が合ってるのか、物事がスムーズに流れます。



出来上がったこんにゃくは、しょうが醤油でいただきました!
お刺身みたいで最高!!!!!!!!


全員で打ったそばが今日のランチ^^ 自分たちで作ったものは格別ですね。
盛り付けてくれてるのは、私の畑友♪ 誘ったら、来てくれました!

国内ホームステイ、、、つまり民泊、
これまで海外でやってきたことを、これからは国内でやりたいな~、
創りあげていきたいな~と感じました。
大好きなコーディネートってのを国内で(*^_^*)
遊びの中で学びを、、、学びの中で遊びを♪♪♪
熊本生まれの私は、、、やっぱり阿蘇でやってみたい! 交流の旅ってのを♪♪♪
って、、、ふつふつと・・・湧き上がってきます。 形にしよう~っと!(^^)!
ホームステイ経験を重ね、多くのファミリーと交流してきた私ですが・・・
日本でホームステイ、、、いわゆる民泊というのは、今回が初体験でした。
街並みを歩きながら、、ちょっと贅沢な展開になりました^^
というのも、、、熊本で写真家として活動しておられる長野氏から、
写真を撮る際のアドバイス付き、、、そんな散策となったもので(*^_^*)


こんな旅もいいな~・・・・と。 帰ったらさっそく企画してみよう!と、
直感タイプの私は頭の中で新企画のイメージを膨らませるのです。

人気の民泊、知覧の「陽なたぼっこのよしおちゃん家」が今回の宿泊先^^
民泊を始めて10年、250人以上もの中高校生を受け入れてこられたそうです。
優しい口調で生徒達とのこれまでの想い出話を方って下さるトミ枝さんの
お話しに熱心に耳を傾ける同行メンバー^^
同行メンバーといっても。。。なぜにこのメンバーが集まったの???と、、、
FBやブログで繋がってるわけでもなく、交流会などで出逢ったわけでもなく・・
片手で数えれるほどしか会ったこともない方々なんです。
自然にこうなった。。。 人と人との自然な流れでの出逢い、
これが、ご縁というものなのでしょうか?
今回、いきなりチームを組んだ私達が何をやったかというと・・・
トミ枝さんご指導のもと、こんにゃく作りとそば打ちに挑戦!!!
こんにゃくをこねたり、火をおこしたりの男性群、、、頼もしい♡
私は、こんにゃくを星形やハートにくり抜いたりと、、、
この即席チーム、呼吸が合ってるのか、物事がスムーズに流れます。



出来上がったこんにゃくは、しょうが醤油でいただきました!
お刺身みたいで最高!!!!!!!!


全員で打ったそばが今日のランチ^^ 自分たちで作ったものは格別ですね。
盛り付けてくれてるのは、私の畑友♪ 誘ったら、来てくれました!

国内ホームステイ、、、つまり民泊、
これまで海外でやってきたことを、これからは国内でやりたいな~、
創りあげていきたいな~と感じました。
大好きなコーディネートってのを国内で(*^_^*)
遊びの中で学びを、、、学びの中で遊びを♪♪♪
熊本生まれの私は、、、やっぱり阿蘇でやってみたい! 交流の旅ってのを♪♪♪
って、、、ふつふつと・・・湧き上がってきます。 形にしよう~っと!(^^)!
2013年04月05日
エンディングは小さな芽
毎回のことながら旅の仕事始まりはここ、そしてエンディングもここです。
今朝、出向いた場所は、その”ここ” 実家の近くの津森神宮へ、、、、

出発前には、宮司さんにお願いし祝詞をあげてもらいます。
大事な人様の命を預かる仕事でもありますし、
まずは、自分の気持ちを引き締めるところから!
毎回、必ずやり続けてる私なりの儀式。 初めて添乗した25歳の時から^^ずっと。
その頃、所属してた企業では、九州では初の女性添乗員ってことで、
東京本社発行の社報で話題になるほどでした。
今では、時代も変わり沢山の女性添乗員が活躍する世になりましたね。
今日は、だーれもいない空間で、1人静かに手を合わせ、
無事帰国の報告と”ありがとうございました”の一言で締めくくりました。
ここは、私にとっての旅のエンディングの場なんです。
3月16日、宮司様から絵馬を手渡され、こんな事を書いたんですね~^^
なつかしい~
私が絵馬に書くのは、お願いというより決意表明^^
神様と自分との・・・誓い、みたいな。 そうすることで、バシッと気合が入ります。


出来たかな~?人とのつながり^^
あら~・・・ 私の絵馬の横に、こんな内容が。。。
お願いでもなく、決意でもなく、、、感謝だけ(*^_^*) 名前もない・・・

こんな絵馬の書き方する方、私、知ってます! すぐ、分かりました^^
ご本人様にはまだ確認してませんが・・・。
きっと。。。その方、私の絵馬を見つけて、その隣に結んだのね・・・
ふふふ^^ 可愛い~
わ~、出発前には咲いてなかったお花も鮮やか!

境内にある銀杏の木、、、出発前にはいなかったけど、、今日は見つけました!
銀杏の木に住む小さな貝

ほら!ね!

そして、銀杏の根っこには小さな芽が・・・

どうやら、エンディングは終わりではなく、、、小さな芽!!! でしょうか?
旅は終わったけど、、、、何かの始まりなんでしょうね、きっと!
若い皆さん方のそれぞれの心に、、、今回芽生えた小さな芽。。。
まだまだどんな花が咲くのか、どんな実がなるのか分からない小さな芽、、
いつの日か大きく育ち、そして皆さんと再会できる日が、すっごく楽しみになりました。
今朝、出向いた場所は、その”ここ” 実家の近くの津森神宮へ、、、、

出発前には、宮司さんにお願いし祝詞をあげてもらいます。
大事な人様の命を預かる仕事でもありますし、
まずは、自分の気持ちを引き締めるところから!
毎回、必ずやり続けてる私なりの儀式。 初めて添乗した25歳の時から^^ずっと。
その頃、所属してた企業では、九州では初の女性添乗員ってことで、
東京本社発行の社報で話題になるほどでした。
今では、時代も変わり沢山の女性添乗員が活躍する世になりましたね。
今日は、だーれもいない空間で、1人静かに手を合わせ、
無事帰国の報告と”ありがとうございました”の一言で締めくくりました。
ここは、私にとっての旅のエンディングの場なんです。
3月16日、宮司様から絵馬を手渡され、こんな事を書いたんですね~^^
なつかしい~
私が絵馬に書くのは、お願いというより決意表明^^
神様と自分との・・・誓い、みたいな。 そうすることで、バシッと気合が入ります。


出来たかな~?人とのつながり^^
あら~・・・ 私の絵馬の横に、こんな内容が。。。
お願いでもなく、決意でもなく、、、感謝だけ(*^_^*) 名前もない・・・

こんな絵馬の書き方する方、私、知ってます! すぐ、分かりました^^
ご本人様にはまだ確認してませんが・・・。
きっと。。。その方、私の絵馬を見つけて、その隣に結んだのね・・・
ふふふ^^ 可愛い~
わ~、出発前には咲いてなかったお花も鮮やか!

境内にある銀杏の木、、、出発前にはいなかったけど、、今日は見つけました!
銀杏の木に住む小さな貝

ほら!ね!

そして、銀杏の根っこには小さな芽が・・・

どうやら、エンディングは終わりではなく、、、小さな芽!!! でしょうか?
旅は終わったけど、、、、何かの始まりなんでしょうね、きっと!
若い皆さん方のそれぞれの心に、、、今回芽生えた小さな芽。。。
まだまだどんな花が咲くのか、どんな実がなるのか分からない小さな芽、、
いつの日か大きく育ち、そして皆さんと再会できる日が、すっごく楽しみになりました。
2013年03月19日
より強く、より柔らかく、よりシンプルに♪
また一年、共に、幸せを分かち合っていけたらと思っています。
幸せって人それぞれ、

けど、バースデーに届く皆様からのあたたかい「おめでとう!」メッセージに、
私たちは生まれてきただけで祝福されてるんだと感ぜずにはいられません。
それにしてもバースデー、いくつになっても、嬉しいものです。
19日になったと同時に届いた一番メールがコレ♪♪♪ 0:10、
”笑顔のむこうに”の冊子を一緒に作りあげた尚子さんから!(^^)!
もう!することがオッシャレ~なんだから♡ 心つかまれますね~ぐいっと!

はい!幸せな一日を過ごします!
そして、、、数日前から、、思ってた事があるんです。 誰にも言ってないんですが、、、
お花のコーヒーカップを集めたいな~と、特にバラ・・・と。 ロンドンで見つけよう!と・・・・
そしたら届いたのがコチラ(@_@)
お蔭で、バースデー・朝一コーヒー美味しく頂きました^^

ふりふりのフリルいっぱいのケーキが届き・・・♡ 色もデザインも可愛い~♡

さらにラベンダーの苗が届き・・・

いい香りが広がります(*^_^*) 私の五感にビンビン響くバースデー・モーニング♪
また一年、更に自分らしく、より強く、より柔らかく、よりシンプルに!(^^)! を目指します。
2013年03月18日
心を整えて
今春も、明後日から、ロンドンへと出発します。
春休みは、毎年の事ながら、有難いことに海外でのお仕事の機会に恵まれます。
研修参加の日本人とのコミュニケーション、
現地で共に仕事をして下さる方々との国際コミュニケーション、
架け橋となれるよう、しっかりサポートしたいと思います。
そのためにも、自分の気を引き締める意味でのスタートは。。。ここ^^

週末に実家のそばの津森神宮へと足を運び、祝詞をあげてもらいました。
「形から入り、形から学び、形から出る」
今回は宮司様がそんなお話もして下さいました。
人生には節目、節目があり、私もそのたびに守られてきたように感じます。
温かい手に抱かれ、喜びや愛に包まれて、、、
よちよち歩きが出来るようになったら、手を引かれ。。。
今は自分の意志で動いての参拝、見守ってくれるパートナーも同行してくれる。
ここには、成長過程の思い出がたくさんあります。
本殿の裏にでも、差し込む光があったかい(*^_^*)

昨年はラッキーな事に、ハリーポッターロケ地の1つ、クライストチャーチ、
ダイニングホールに入ることが出来たり、、、、4月4日に帰国すると、、、
南阿蘇、満開の桜に間に合ったり! 今年は、開花が早いから間に合わないかな~


けど、、私の心の中には、この満開の桜をイメージしながら、
感動のホームステイ研修となるようしっかりサポートしたいと思います。
依存させるのではなく、お一人お一人が本来持っておられる力が、
海外であっても十分に発揮できるような、そんなサポートを♡ みなさんの力を引き出します!

2013年03月15日
再発見!

見てるだけで、元気になる、爽やかなグリーン!!!でしょ~♪♪♪
小松菜の花です^^ 今日は、菜の花を摘みます。 今夜の食材です。
昨年の秋、色んな品種の小松菜の種を撒いて、初めて育ててみたんですが・・・
農薬一切使わないので、この品種だけは虫の大好物だったのか、
他の品種に比べて葉っぱが虫食いだらけ、、、食べる気にもならなくて、
そのままにしてたんです。 虫食い状態でどんどん育っていくこの小松菜軍団を見て、
「ありゃー、これじゃ人様にもあげれないし捨てなきゃ~」、これが私の心でした(>_<)
つまり、世には出せない。。。私も食べる気がしない、そんな品種だったんです。
ところが厳しい冬をのり超えて、6ヶ月経過した今、、、、
内側から美しい葉っぱが誕生、中央にはこんな蕾をつけてくれて、、それがまた絶品!
途中で、私の勝手な思い込み、「コレ、ダメだ~!!!」で簡単にポイしなくて良かった!
菜園からの採れたてのこの小松菜の花を、さっとゆでて、ゴマドレで食す、最近ハマってます。
友人へのお土産としても、今となっては、、、最高に喜ばれてる品です。
旬ってのは、、、、いつやってくるのか・・・・わかりませんね。
最後まで、見守りたいです(*^_^*) 諦めずに! 最後まで応援したい☆
小松菜としては一度も食しなかったこの軍団から、言葉は発しないけど、
自然って色々と教えてくれます。 気づかせてくれます。静かな時間を共にしながら。
あ!そうそう、それに、ホワイトデーに、発見したものがあるんです!
これも、まさに”旬”のタイミング!でしょうか?
引き出しの中を片付けてる途中、キュートな天使が、「一番下の引き出しも開けて~♪ 」って、
リードしてくれたとしか思えない。
6年間もの間、一番下の引き出しの、しかも一番下で眠ってたようです。
当時、絵手紙教室に主人と通ってて、その時の彼の作品なんですね・・・

ふつう、絵手紙には、色をつけるんですが・・・ これにはつけてない。
きっと。。。色をつけると、、、、このキュートな作品が壊れてしまうと思ったんでしょうか?(笑)
この作品と一緒に眠ってたのが、、、こちら、、、ぷぷぷっ(笑) 芸術だ~(笑)

それにしても、いずれもキーワードは、『笑顔』
ブログを書き始めて6年、、笑顔のむこうに、、、、というタイトルに変更して1年経過。
6年前から、”笑顔”が、キーワードとなってたようです^^
笑顔の裏には色々あるかもしれない、、、
けど、最後まで諦めずに、明らめずに、笑顔のむこうを信じて進みたいです。
出逢って下さる、関わって下さる皆様とともに♡ これからも♡
2013年03月01日
ウメちゃんと梅ちゃん♪
友人の愛猫、ウメちゃん、、、今日は、そのウメちゃんの話をさせて下さい。
友人とウメちゃんは、梅が満開の季節に出逢ったそうです。
そして、、、長い年月を重ねながらウメちゃんと友人は絆を深めてきたらしい。
昨年末、そのウメちゃんが食べることもままらなくなった時、
友人は辛そうなウメちゃんの横で夜通し付き添ったり、
病院へ毎日連れて行ったりの日々、
そんなある日、、、、先月の初めだったかな~ 友人から一本の電話、
「もうダメかもしれない・・・ずっと、そばに居てあげたいから・・・
仕事以外の予定は全部キャンセルしてるんです。」と涙声。
その時、何気に彼女に返した言葉が・・・
「あなたが泣いてると逆にウメちゃんが心配するかも・・・」
電話を切ったあと、彼女はウメちゃんに伝えたそうです。
「私は大丈夫だから・・・安心してね。」と
するとウメちゃん、、今まで食べれなかったのに、なんとスープを飲み始めたそう(*^_^*)
翌日、彼女から、驚きのメールが飛び込みました!
「久美子さーん!!! 昨日までのウメとは、別人!いやいや別猫です!奇跡です!」と。
言葉というか、言葉の持つパワー、、、凄いですね!
悲しみを超えた愛のパワーが伝わったのかな~?
愛が伝わり、、、安心ってのを感じた時、、、、
命あるもの全て、持ってるパワーを発揮出来るのかもしれません。
明日は、国際交流会館内で毎月1回実施の留学相談日。
昨年より、会館から留学カウンセラーのオファーを受け、
毎週第一土曜日は、2Fカウンターにいます。
明日も予約が入ってると会館スタッフの方から連絡が入りました。
安心して夢を語れる空間、自分なりに創りあげていきたいと思っています。
下の写真は、実家の菜園、一本の小さな梅の木・・・、
私は眺めながら勝手に思うわけです・・・・なかなか咲いてくれいな~、な~んて(^_^;)
そんな私にでも・・・昨日は満開の姿で出迎えてくれて、
パワーまで与えてくれる・・・ ホント凄いな~と・・・ 菜園の梅ちゃんです^^



2013年02月28日
散歩コースご一緒にいかが?
別れの季節、新たな出逢いの季節、やってきましたね~
”卒業”
今まで、何度、卒業ってのを経験したんだろう・・・
学校とか、職場とか、プライベートとか、
そのたびに、”らしさ”を失わないようにと、しっかり向き合った気がする、自分と。
な~んてことを感じながら、今日は、実家の愛犬と散歩を楽しみました。
今月は中学校での保護者向け講話がたて続き、
昨日で受けたオファーの講話全て終了!
体調を壊すことなく、インフルエンザにかかることなく・・・こなせたことが何より。
急に体調壊したら、先方に迷惑かけてしまうので、、、体調管理にはホント気を使います。
そこへ向けるエネルギーたるや。。。さらには集中力、
講話って、、、笑顔でやってますが、、、自分の中では凄まじいです。
ONとOFF、、、バランス、、、意識して整えてます。
来月はロンドンでの仕事が入ってるし、気は抜けませんが・・・
ひとまず、受けてた講話が完了し、や~っと、ほっと一息、
今日は、お天気にも恵まれ、青空の下、この散歩コース、最高の気分です!
笑顔のむこうにの読者のみなさんと、、、
1周約40分の散歩コース、一緒にゆるり~と(*^_^*) 歩きませんか~♪
道路沿いの花や木々、と~っても素敵なんですよ~





気づかなければ、気づかない小さな花たちも(*^_^*) 春ですね!

”卒業”
今まで、何度、卒業ってのを経験したんだろう・・・
学校とか、職場とか、プライベートとか、
そのたびに、”らしさ”を失わないようにと、しっかり向き合った気がする、自分と。
な~んてことを感じながら、今日は、実家の愛犬と散歩を楽しみました。
今月は中学校での保護者向け講話がたて続き、
昨日で受けたオファーの講話全て終了!
体調を壊すことなく、インフルエンザにかかることなく・・・こなせたことが何より。
急に体調壊したら、先方に迷惑かけてしまうので、、、体調管理にはホント気を使います。
そこへ向けるエネルギーたるや。。。さらには集中力、
講話って、、、笑顔でやってますが、、、自分の中では凄まじいです。
ONとOFF、、、バランス、、、意識して整えてます。
来月はロンドンでの仕事が入ってるし、気は抜けませんが・・・
ひとまず、受けてた講話が完了し、や~っと、ほっと一息、
今日は、お天気にも恵まれ、青空の下、この散歩コース、最高の気分です!
笑顔のむこうにの読者のみなさんと、、、
1周約40分の散歩コース、一緒にゆるり~と(*^_^*) 歩きませんか~♪
道路沿いの花や木々、と~っても素敵なんですよ~






気づかなければ、気づかない小さな花たちも(*^_^*) 春ですね!

2013年02月11日
逢いにいく^^

これは、結婚式など特別あらたまった祝宴に使われる箸包み、
小笠原流を参考にして生まれた昭和初期の日常作法の折り方の1つだそうです。
担任したことのある生徒さんから、折り方教えて下さい!ってメールを
もらったので・・・今日は、珈琲と画廊の”ミック”さんで待ち合わせ^^
写真は、彼女が折ったものです^^ 可愛らしく出来上がってますね~(*^_^*)
この包みのポイントは、鶴を小さくアクセントのようにして折るのがポイント、
紙工芸館の故・エキグチクニオ先生から習ったおり方です。
ところで、
今日は、ミックさんでは、坂本寧先生の版画展が催されて、先生に、
そして先生の今年の作品に会いに行く!ってのが、私のもうひとつの大きな目的☆
かれこれ20年以上のお付き合いとなりました。
先生は80歳を超えられたとか・・・ それにしても、お元気!!!
先生の口から発せられる一言一言は、魔法の言葉のように心地よく響くので、
その表現、真似たい!って、毎回のことながら話してる時は思うけど・・・
後になると・・・ どう表現されたっけ?って、とうてい真似なんて出来ません。
単語と単語とのコラボが絶妙で、わたしの頭に映像として、鮮やかに、
スコーンと響くような表現をされるんです。 とにかく話してて楽しいんです!!!
私の教え子も、、、同行した友も、、、先生の魅力に入り込んでました(*^_^*)


主人には、先生の一言一言がビシバシと、響くというか、、届くようです。。。
職人同士の会話というか、芸術家同士の会話を、私は横で聞いてような気分^^
気がつけば・・・3時間(@_@)
宇宙や世界を感じるような先生の作品も手にすることが出来たし・・・
サロンに飾りますので、見てあげてください
30歳も、歳の差のある、教え子に逢いにいく・・・
30歳も、歳の差のある、先生に逢いに行く・・・
パートナーである主人が友が・・・ 同行してくれる・・・
一同に、同じ場所に、同じ空間に、集まった1人1人を眺めながら、
故・エキグチ先生直伝、祝宴の箸包みを折りながら・・・
なんだか、今日、選んだ作品と同じ、
すごーく広い、宇宙みたいな空間、時間の広がりとやらを感じてしまいます^^
日常の何気ない中に。。。日々、奇跡ってのは、起きているのかもしれません。

2013年02月07日
快感!ラストは100点!!!
仕事絡みでの研修会があり参加したんですが、
お2人の方がプレゼンされたんですね。
そのプレゼンの内容も、もちろん素晴らしかったんですが、
内容を聴きながら、私が勉強になったな~って感じたのは、
プレゼンの作り方、組み立て方、見せ方、などなど。。。
お2人のプレゼンが対照的だったこともあり、、、とってもいい学びの時間でした。
学びと言えば・・・
昨年1年間は、草取りから始まり、
ピーマン、ゴーヤ、、ほうれん草、小松菜、大根、ブロッコリー、
育ててみたんですね。 自分で育てたものを食する幸せ、初めて感じました。
黙々と草取りしながら、豊かさとは? などなど、
自然をしっかり感じながら、色んなことを友と語りあったりしたものでした。


(写真は初めて育てた大根と赤茎ほうれん草、甘くて美味しくできました)
趣味が高じてか、、、草取り、そして育てたりと、、実践を繰り返しながら、
お野菜のこと、もっと知りたくなって・・・(まるで、お友達感覚、恋人感覚ですね)
ベジタブル&フルーツアドバイザーの勉強スタートしたんです。 通信なんですけどね^^
お野菜の栄養素とか、保存方法とか、、、
このお野菜とこのお野菜の食べ合わせは、体にどんな効果があるんだろう?などなど。
けど、、、満点目指してもなかなか取れない(^_^;)

もう、ちょっとなのに・・・ ケアレスミス(>_<)
で、最後のレポート提出が終了!!! 終わった~♪♪♪
そして、今日、添削結果が届き、開封すると、、、
ん~ ラストがコレだと、、、思わず一言、、、呟きますね~
いやいや、呟いちゃいないな~(笑) 主人に聞こえるように・・・言いました(^。^)v
「か ・ い ・ か ・ ん。。。」

まるで小学生だと言われましたが。。。私は、、、満足、満足(*^_^*)
これもまた、、、草取り同様、黙々と取り組んだ・・・・・楽しい学びの時間でした^^
もっと知りたいな~って思う心、1人でも楽しめる心、いつまでも持ち続けたいです。
お2人の方がプレゼンされたんですね。
そのプレゼンの内容も、もちろん素晴らしかったんですが、
内容を聴きながら、私が勉強になったな~って感じたのは、
プレゼンの作り方、組み立て方、見せ方、などなど。。。
お2人のプレゼンが対照的だったこともあり、、、とってもいい学びの時間でした。
学びと言えば・・・
昨年1年間は、草取りから始まり、
ピーマン、ゴーヤ、、ほうれん草、小松菜、大根、ブロッコリー、
育ててみたんですね。 自分で育てたものを食する幸せ、初めて感じました。
黙々と草取りしながら、豊かさとは? などなど、
自然をしっかり感じながら、色んなことを友と語りあったりしたものでした。


(写真は初めて育てた大根と赤茎ほうれん草、甘くて美味しくできました)
趣味が高じてか、、、草取り、そして育てたりと、、実践を繰り返しながら、
お野菜のこと、もっと知りたくなって・・・(まるで、お友達感覚、恋人感覚ですね)
ベジタブル&フルーツアドバイザーの勉強スタートしたんです。 通信なんですけどね^^
お野菜の栄養素とか、保存方法とか、、、
このお野菜とこのお野菜の食べ合わせは、体にどんな効果があるんだろう?などなど。
けど、、、満点目指してもなかなか取れない(^_^;)
もう、ちょっとなのに・・・ ケアレスミス(>_<)
で、最後のレポート提出が終了!!! 終わった~♪♪♪
そして、今日、添削結果が届き、開封すると、、、
ん~ ラストがコレだと、、、思わず一言、、、呟きますね~
いやいや、呟いちゃいないな~(笑) 主人に聞こえるように・・・言いました(^。^)v
「か ・ い ・ か ・ ん。。。」
まるで小学生だと言われましたが。。。私は、、、満足、満足(*^_^*)
これもまた、、、草取り同様、黙々と取り組んだ・・・・・楽しい学びの時間でした^^
もっと知りたいな~って思う心、1人でも楽しめる心、いつまでも持ち続けたいです。
2013年01月14日
ダントツいいね!
あービックリした!
6日ぶりにブログを書こう!と、開いてみると、
前回のブログの記事下にあるFBいいねって数字が49!
私のブログでは、今までにないこと、、ありえないこと・・50台にのりそうな勢い(@_@)
お一人だけでも、いいねって言って下さると、伝わった~!て嬉しくなるわけで・・・
どこのどなたが押して下さってるんだろう?って、私には数人しか思い当らなくて(^_^;)
ブログ開くたびに、いっつも感謝してます。
押して下さってる皆さんの”いいねでの応援エール”に、
奇跡への第一歩が、現実のものへと近づいてる気がしてなりません。
ところで、ここ1年、私のブログで一番多かった”いいね”の数字って、
振り返ってみるとこの記事だったんです⇒
☆☆☆ この記事も愛のメッセージがたっぷりでした。
その46という”いいね”数字を、前回の記事は追い抜いちゃいました。
昨年の私のバースデーに書いた記事を追い抜く”いいね”、っていいものです♪
2007年から書き始めた私のブログも、今年で6年目!
言語表現も、少しは成長してくれてるかな~と・・・。
日々、、、ブログを通して、心にすーっと差し込んだ光みたいなものを、
1人、静かにとらえて綴ってるんですが、 (写真は私の散歩道です)

ブログって、、、書きっぱなし、一方的に発信しっぱなしなんですが、
受けとめて下さって、いつも本当にありがとうございます。
誰かに送り続けてる愛のメッセージになってれば嬉しいです。
どの記事もちっちゃな、ちっちゃな個人ブログなんですが。。。(どんぐり発見!)

ありがとうを伝えるためだけに、今日のブログ書きたくなりました
そして、ブログを読んで下さるあなたと一緒にこの曲を聴きたくなりました。
KOKIAさんのインフィニティです。
インフィニティーの歌詞の中での、この表現、好きだな~
♪♪
意味のないことがこの世にあるだろうか~
・・・・・・・・・・
誰かに送り続けてる愛のメッセージ
この広い宇宙の真ん中で出逢った~
無限の力は、貴方との出逢いに、隠された可能性のこと、
限りない始まり~♪
・・・・・・・・・・・
この広い宇宙の真ん中で出逢った~
私とあなた
ほかの誰でもなく、共鳴する心で、今 出逢った不思議~♪
惹かれあう音波、はもり出す存在、
無限の力を感じ始めてるの~
きっと、それは、信じる事、自分の存在を、
貴方となら何か残せるの~♪♪♪
♡♡♡♡♡♡
ブログを書き始めてまもない頃・・・
振り返ると、、、、ここで、出逢ってるんですね。 あなたとわたし^^
詩人須永博士先生とのトークライブをさせてもらった時の一枚の写真です。

2008年12月23日 熊本市パレアホール、その時の演題は・・・「奇跡への第一歩」
この演題そのものが、、、今となっては、奇跡に思えてならない・・・・・
やっぱり、奇跡って起こる! 起こると思う! 信じて行きたい、インフィニティーとやらを・・・
2013年01月07日
分かち合い
「今夜はカレー! ジャガと玉ねぎはあるけど、、人参ほしいな~」
なーんて思ってたら、実家の父から電話が^^ なんと!
「おばちゃんがとれたて人参持ってきたよ~ とりにおいで~」と。。。

行ってみると・・・美しい~☆ 山ほどの人参がやってきてました~^^
わーい、わーい♪ 今夜のカレー、食材完璧~!
で、お天気も良かったので、そのまま菜園へと草取りに出かけたんですね・・・
黙々と草取りすること3時間!
向かい側は、すっごい広い畑で、トラックが何台も来てて、賑やかです。
子ども達までお手伝いに来てて、楽しそうに人参の大収穫が行われてました。
お向かいさんとは会釈するくらいの間柄、
草取り終えて、車に乗りこもうとしたら・・・なんと!なんと!
私の車のそばに、人参が何本も置いてあるではないですか!(@_@)
すぐにお向かいさんからだ、ってのが分かりました。

「有難うございますーーーーー\(^o^)/」 と。
午前中には、私のそばにはゼロだった人参さんがですよ~
その日の夕方には、みなさんとシェアーできるほどの量に!
なんだ、なんだ、このスピードは(@_@)
天から降ってきたようないただきものを、有難く頂き、
お野菜大好きな友人達に連絡し、分かち合い、
また共に喜び合い\(^o^)/ ん~考えれば考えるほど、凄い出来事だな~と♡
その日の夕陽の美しい事、美しい事!

こんなに美しい夕日を・・・
美しい頂きものを、皆さんとシェアーできる便利な、、いやいや幸せな世の中になりましたね~
なーんて思ってたら、実家の父から電話が^^ なんと!
「おばちゃんがとれたて人参持ってきたよ~ とりにおいで~」と。。。

行ってみると・・・美しい~☆ 山ほどの人参がやってきてました~^^
わーい、わーい♪ 今夜のカレー、食材完璧~!
で、お天気も良かったので、そのまま菜園へと草取りに出かけたんですね・・・
黙々と草取りすること3時間!
向かい側は、すっごい広い畑で、トラックが何台も来てて、賑やかです。
子ども達までお手伝いに来てて、楽しそうに人参の大収穫が行われてました。
お向かいさんとは会釈するくらいの間柄、
草取り終えて、車に乗りこもうとしたら・・・なんと!なんと!
私の車のそばに、人参が何本も置いてあるではないですか!(@_@)
すぐにお向かいさんからだ、ってのが分かりました。

「有難うございますーーーーー\(^o^)/」 と。
午前中には、私のそばにはゼロだった人参さんがですよ~
その日の夕方には、みなさんとシェアーできるほどの量に!
なんだ、なんだ、このスピードは(@_@)
天から降ってきたようないただきものを、有難く頂き、
お野菜大好きな友人達に連絡し、分かち合い、
また共に喜び合い\(^o^)/ ん~考えれば考えるほど、凄い出来事だな~と♡
その日の夕陽の美しい事、美しい事!

こんなに美しい夕日を・・・
美しい頂きものを、皆さんとシェアーできる便利な、、いやいや幸せな世の中になりましたね~
2013年01月05日
宇宙を感じて☆
こうやって、ぜーんぶラブラドライトで繋ぐのも綺麗でしょ~☆
月、太陽を象徴する石だそうです。

銀河を思わせるこの輝き、”宇宙”を感じてしまいますね。
1個1個に、それぞれの顔が・・・個性がありますよね~(*^_^*)
オクターブさんからアドバイスいただきながら、直感を大事に、
あれやこれやと1時間! で、ファイナルアンサーは・・・・
水晶と組み合わせることに^^

光の当たり方で、色の変化が楽しめます。 それにしても美しい~

喜んでくれるかな~♡ お世話になった方へのプレゼント(*^_^*)
このブレス作品名は。。。もちろん『宇宙』 感じてね~宇宙とやらを~♪♪♪
≪実家の庭にて≫
こちらにも、からだ全体で、しっかり宇宙を感じておられる方が。。。
気持ちよさそう~♡ 2013年は、共に、こんな感じで参りましょ~^^
伸び伸びと~\(^o^)/ 思いっきり!

月、太陽を象徴する石だそうです。

銀河を思わせるこの輝き、”宇宙”を感じてしまいますね。
1個1個に、それぞれの顔が・・・個性がありますよね~(*^_^*)
オクターブさんからアドバイスいただきながら、直感を大事に、
あれやこれやと1時間! で、ファイナルアンサーは・・・・
水晶と組み合わせることに^^
光の当たり方で、色の変化が楽しめます。 それにしても美しい~

喜んでくれるかな~♡ お世話になった方へのプレゼント(*^_^*)
このブレス作品名は。。。もちろん『宇宙』 感じてね~宇宙とやらを~♪♪♪
≪実家の庭にて≫
こちらにも、からだ全体で、しっかり宇宙を感じておられる方が。。。
気持ちよさそう~♡ 2013年は、共に、こんな感じで参りましょ~^^
伸び伸びと~\(^o^)/ 思いっきり!
2013年01月01日
裏
初詣は、毎月一日に出向いてる津森神宮へと出向きました。
今日は、神宮の裏を写してみました。 今まで津森神宮は、
ブログでも何度か紹介させていただいてるんですが、裏は・・・
裏について書くのは今回が初めてです。
今日は、初詣で表は賑やか、裏には表とは違う空気が流れてます。
そこを仲良く歩いてるのは、今年78歳を迎える母、そして主人です。


母は、ある年の瀬に、津森神宮の先代宮司様から、
「ここの掃除をあなたにお願いしたい」と言われ、
母は、「ありがたいことで・・・喜んでさせていただきます。」と、
その年から、裏の掃除を1人で始めたそうです。
当時は、穴みたいになってて、そこが枯葉で一杯だったらしく、
でも、何年か続けてるうちに、なんと、綺麗な水が湧き出した、と言ってました。
母が、掃除を初めて10年経ったころ、現宮司様から、
「長年、裏を綺麗にして下さるので表彰したい」みたいな申し出が。
けど、母は、「いえいえ、とんでもない・・・表彰だなんて・・・・
そんなつもりでしてるのではないので、
そ、そ、それは意味が違ってくるので、すみません。」とお断りしたとのこと。
それ聞いた私は、「え?せっかくの想いを断るなんて、失礼だよー」って、
母に言った。 けど、時間が経過した今となっては、母らしいって思えるし、
さらに、その姿勢が素敵だとも思えるようになった。
今年も裏の空気は。。。美しかった^^ 綺麗だね~と言いながら母と歩いた。
「掃除始めて何年?」と聞くと、「25年」と嬉しそうに答える母、
25年の積み重ね、親戚も、だ~れも知らないこと、
続けてきたのを知ってるのは、母自身、そして家族、宮司様方だけ、
その意思、ぶれない姿勢、淡々との積み重ね、そんなものを、ちょっとでも
受け継いでいけたらと、津森神宮様を裏から見て思うお正月、
25年か~・・・凄いな~と浸ってると、、、
81歳を迎える父は??? ん? どこ行った???
ふふふ・・・みーつけた!表で美味しそ~に^^ 甘酒をふるまわれてました。
よっ! 81歳! まだまだ後姿、若いよ~\(^o^)/

今年も、表と裏、オンとオフ、日本と海外、あなたと私、愛で繋いでいきたいな~と・・・
いきたいな~。。。ではなくて、繋げます!(^_-)
”笑顔のむこうに”でのお付き合い、今年も宜しくお願いします
今日は、神宮の裏を写してみました。 今まで津森神宮は、
ブログでも何度か紹介させていただいてるんですが、裏は・・・
裏について書くのは今回が初めてです。
今日は、初詣で表は賑やか、裏には表とは違う空気が流れてます。
そこを仲良く歩いてるのは、今年78歳を迎える母、そして主人です。


母は、ある年の瀬に、津森神宮の先代宮司様から、
「ここの掃除をあなたにお願いしたい」と言われ、
母は、「ありがたいことで・・・喜んでさせていただきます。」と、
その年から、裏の掃除を1人で始めたそうです。
当時は、穴みたいになってて、そこが枯葉で一杯だったらしく、
でも、何年か続けてるうちに、なんと、綺麗な水が湧き出した、と言ってました。
母が、掃除を初めて10年経ったころ、現宮司様から、
「長年、裏を綺麗にして下さるので表彰したい」みたいな申し出が。
けど、母は、「いえいえ、とんでもない・・・表彰だなんて・・・・
そんなつもりでしてるのではないので、
そ、そ、それは意味が違ってくるので、すみません。」とお断りしたとのこと。
それ聞いた私は、「え?せっかくの想いを断るなんて、失礼だよー」って、
母に言った。 けど、時間が経過した今となっては、母らしいって思えるし、
さらに、その姿勢が素敵だとも思えるようになった。
今年も裏の空気は。。。美しかった^^ 綺麗だね~と言いながら母と歩いた。
「掃除始めて何年?」と聞くと、「25年」と嬉しそうに答える母、
25年の積み重ね、親戚も、だ~れも知らないこと、
続けてきたのを知ってるのは、母自身、そして家族、宮司様方だけ、
その意思、ぶれない姿勢、淡々との積み重ね、そんなものを、ちょっとでも
受け継いでいけたらと、津森神宮様を裏から見て思うお正月、
25年か~・・・凄いな~と浸ってると、、、
81歳を迎える父は??? ん? どこ行った???
ふふふ・・・みーつけた!表で美味しそ~に^^ 甘酒をふるまわれてました。
よっ! 81歳! まだまだ後姿、若いよ~\(^o^)/

今年も、表と裏、オンとオフ、日本と海外、あなたと私、愛で繋いでいきたいな~と・・・
いきたいな~。。。ではなくて、繋げます!(^_-)
”笑顔のむこうに”でのお付き合い、今年も宜しくお願いします

2012年12月21日
過去の中に
これ、何だと思います?

折り紙で作ってみました^^ 我ながら、よく出来たな~と・・・(*^_^*)
祝い膳の箸包みなんです。 小笠原流を参考にして生まれたものだそうです。
むか~し、NHK婦人百科という番組があってて、そこで紙工芸家として
出演されてた故エキグチクニオ氏に習ったことがある箸包みなんです。
目白のご自宅に行くと、「くみこさ~ん」と、いつも笑顔で温かく迎えて下さって、
先生の手料理が並べてあることもあり、、、、
そこには直筆のお品書きが準備されてたり、
そして、先生の作品のお箸包みで歓迎してくださったりと、
男性だというのに・・・日常生活そのものが美しくて、
オシャレで、粋な方だったな~と思い出されます。
今年のお正月は、この手作り箸包みでいこう!と折ってみました。
人脈とは、、、未来の出逢いを求めて、動いたものではなく、
過去から今へと、時間をかけて信頼で積み上げられたもの、
後ろを振り返った時に、たくさんの人脈が出来たな~と気づくものだと、、、
そんなふうに感じる今日この頃です。
だからこそ、一瞬一瞬過去になっていく目の前の今という
積み重ねを大事にしていきたいです。
エキグチ先生と出逢わせていただいた場所は、カリフォルニアのサクラメント、
先生のお名前がカタカナだったことを、どうしてですか?と、
出逢った17歳の頃、お尋ねした記憶があるんですが、もちろんお仕事上で、
カタカナ名になさってたわけですが。。。その理由が今となっては、、、、
どーしても思い出せないのでございます。。。←仁の世界だわ~(笑)
咲さまからの手紙風に・・・(笑)
って、ただ単に30年以上もの年月経過で、私が思い出せないだけですが。。。
ま、そんなこんなで、、、ながーいお付き合いをさせていただいた中で、
日本文化について、、、
包む、結ぶ、折るという日本人の心について、先生はいつも語って下さいました。
昨日、佐賀の某高校で海外研修へと出向く生徒達への事前授業をしたんですが、
「海外へ行ったら、日本文化を紹介したい」と生徒達がいうので、、
「いいですね~具体的に何を?」 と尋ねると、書道! 弓道! そろばん! 折り紙!
などなどテンポよくポンポンポーンと返ってきます。
そこで、折った箸包みを見せて、昭和初期の日常作法の折り方の1つなんだよ~と
伝えると、全員「え~!!!」と、目をキラキラと、もっと知りたい!
興味津々、、、そんな目をしたのが意外でした。
もしかしたら・・・・これからの新しい事っていうのは、
過去の中に、た~くさんヒントがあるのかもしれませんね~
繋いでいきたいな~ 日本人の心の豊かさとやらを。。。想いとやらを♡♡♡
折り紙で作ってみました^^ 我ながら、よく出来たな~と・・・(*^_^*)
祝い膳の箸包みなんです。 小笠原流を参考にして生まれたものだそうです。
むか~し、NHK婦人百科という番組があってて、そこで紙工芸家として
出演されてた故エキグチクニオ氏に習ったことがある箸包みなんです。
目白のご自宅に行くと、「くみこさ~ん」と、いつも笑顔で温かく迎えて下さって、
先生の手料理が並べてあることもあり、、、、
そこには直筆のお品書きが準備されてたり、
そして、先生の作品のお箸包みで歓迎してくださったりと、
男性だというのに・・・日常生活そのものが美しくて、
オシャレで、粋な方だったな~と思い出されます。
今年のお正月は、この手作り箸包みでいこう!と折ってみました。
人脈とは、、、未来の出逢いを求めて、動いたものではなく、
過去から今へと、時間をかけて信頼で積み上げられたもの、
後ろを振り返った時に、たくさんの人脈が出来たな~と気づくものだと、、、
そんなふうに感じる今日この頃です。
だからこそ、一瞬一瞬過去になっていく目の前の今という
積み重ねを大事にしていきたいです。
エキグチ先生と出逢わせていただいた場所は、カリフォルニアのサクラメント、
先生のお名前がカタカナだったことを、どうしてですか?と、
出逢った17歳の頃、お尋ねした記憶があるんですが、もちろんお仕事上で、
カタカナ名になさってたわけですが。。。その理由が今となっては、、、、
どーしても思い出せないのでございます。。。←仁の世界だわ~(笑)
咲さまからの手紙風に・・・(笑)
って、ただ単に30年以上もの年月経過で、私が思い出せないだけですが。。。
ま、そんなこんなで、、、ながーいお付き合いをさせていただいた中で、
日本文化について、、、
包む、結ぶ、折るという日本人の心について、先生はいつも語って下さいました。
昨日、佐賀の某高校で海外研修へと出向く生徒達への事前授業をしたんですが、
「海外へ行ったら、日本文化を紹介したい」と生徒達がいうので、、
「いいですね~具体的に何を?」 と尋ねると、書道! 弓道! そろばん! 折り紙!
などなどテンポよくポンポンポーンと返ってきます。
そこで、折った箸包みを見せて、昭和初期の日常作法の折り方の1つなんだよ~と
伝えると、全員「え~!!!」と、目をキラキラと、もっと知りたい!
興味津々、、、そんな目をしたのが意外でした。
もしかしたら・・・・これからの新しい事っていうのは、
過去の中に、た~くさんヒントがあるのかもしれませんね~
繋いでいきたいな~ 日本人の心の豊かさとやらを。。。想いとやらを♡♡♡
2012年12月16日
飛び立つあなたへ♪
今年は、アイフォンで、菜園の真上を通過する機体を
たーくさん写したような気がします。
それだけ、たーくさん、菜園に足を運んだってことです。



写した時間帯もさまざま・・・
飛行機の音がすると、慌てて手袋外して、アイフォン取り出し、格闘~
最初は、間に合わずに・・・こんな感じでした(^_^;) 機体のしっぽだけ。。。

けど回を重ねるたびに、アイフォン取り出すタイミングが上手になっていく私。。。
そんなの上手になったからって、だから何?って話ですが。。。(汗)
ん~けど、このキュートな機体、天草エアライン、、、好きです♪

そして、こちらが大好きな1枚、
真上を通過するスピードが速くて、体をソラシながら、勘でシャッター押した一枚、
ソラシド エアー(笑) 花マルつき♡♡♡

この機体の数々眺めてると、
年明け、、、退院と同時に飛び立つあなたの笑顔が目に浮かびます。
その勇気に、この曲でエールを送りたくなりました♪♪♪
”夢追人”
http://www.youtube.com/watch?v=VtNy8R3Y1EM
一番強い心をまとった~♪
夢を追い続けた、そしてここまできた~
差し出された白い腕が翼に見えた~♪
曲も素敵なんですが・・・
歌詞の中の美しい言葉の数々、、、す~っと入ってきます♡
2012年12月09日
一足早いですが・・・感謝の気持ちを♪♪♪
今朝は、みなさんが足を運んで下さるサロン デ・ビュウへと私も出向きました。
ディスプレイも・・・ スノーマン登場です(*^_^*)


OPENして6年半、デ・ビュウと共に私自身も成長させてもらったな~と感じます。
デ・ビュウというネーミングも私が決めました^^
この6年半、、、というより、ここ最近の2年間は、
自分の人生の中でも、スピードつけて変化した2年間で、
デ・ビュウらしく、そして何より自分らしく、原点に戻ったように感じてます。
男性のお客様が増えたことも、デ・ビュウの変化の1つです^^
私が感じるところの”生き方オシャレ~♪♪♪”の素敵な男性様、多いです。
雑誌VERYがやってる全国のイケダングランプリで、今年、ファイナルに残り
グランプリは逃したけれども、バーニーズニューヨーク賞を勝ち取ったイケダンさんも
有難いことにデ・ビュウのお客様なんです^^
一度、何らかの形で、皆さんをつなげてみて、
あの方をあの方にって紹介したいくらいです!
ちょっと待っててくださいね~♪ 必ずやりますので^^
そんなわけで・・・
足を運んで下さって、ここで数時間過ごして下さる方々のために、
サロン内はクリーンな空気に、、、ってのが、私が今、一番心がけてることです。
そのためには、、、店内のお掃除だけでなく、自分自身の”想い”をクリーンに♪
って、、、、そこ、ホント大事だと思ってます。 だって髪は命って言いますもんね!
その命である髪を通して、お1人の方と、同じ空間で向き合ってるわけですからね!


今日、デ・ビュウらしいな~って思えたことがあって、”いい感じ~♪”って写真を一枚♪

お仕事終了後のこと、お客様が疑問に思ってる事を、自然な会話の流れで引き出した
オーナーが、その疑問に答えてるところなんです。
その質問とは・・・
カラーは市販のものを買って自分でやってるけど、自分のやり方、これで正しいのかな~?と、
疑問に思ってはいたけれど、誰に聞いていいか分からなかったとのこと。
オーナーは専門学校教員時代に、教科としてファッション概論の指導をしてたからなのか・・・
論理的に説明するのが上手いな~と感じてる私なんですが、
今日は理論+実演付きでの指導が、、自然な流れの中で展開したんです♪
オーナーがよく私に、「デ・ビュウは毎日がセミナーなんだよ」って、
言ってるのがよく分かりました。
美、髪の健康、オシャレ、さまざま切り口からの説明に、私も見てて楽しかったです。
目の前の方が、必要としてることを引き出し、必要なタイミングで、必要なことを伝える・・・
これからもそんな感じで。。。デ・ビュウらしく、、、♡♡♡
あなたらしい魅力を引き出していければと思っています(*^_^*)
一足早いですが、今日は、マネージャーとして感謝の気持ちをブログに乗せて、、、
2012年も残りわずか・・・
デ・ビュウに足を運んで下さって、本当に有難うございます

これからも、目には見えない空気、つながりを大事にしながら、
美・健康をテーマに進化できるよう一歩一歩、目の前の方と共に歩みます(*^_^*)
2012年12月05日
命の光
最近、ハマってしまって、毎朝聞いてるアーティストさんがいます。
KOKIAさんの歌の数々^^ 祈りにも似た歌声、讃美歌みたいで、
朝から聞くと、す~っとします
いつも、コンサートでは素足で歌っておられるんですね~
パリのコンサートでも裸足^^
そんなKOKIAさん見てると、フラ、ヨガ、そんなものをイメージさせてくれます。
今日は、こちらの一曲、あなたと一緒に(*^_^*) 聞いてみたい曲、
『命の光』
http://www.youtube.com/watch?v=bCmhvsQ3NJY
最近、あちこちで光かがやくクリスマスツリー、
クリスマスツリーって”命の木”だと聞いた記憶があります。
先日、羽田空港で写した”命の木”もキラキラでした。
そして、こちらのお2人さん、今日も、キラキラオーラがいっぱい☆
出向いた先はNHK熊本、テレビ局への校外学習です。
スタジオへと案内され、上を眺めると・・・

ライトがこんな感じ

そして、テレビ出演体験^^ 絵になります(*^_^*)


アントン、ミキサー体験、、、 ジュリエットは、、、相変わらず、、ぬいぐるみ大好き♡


彼らの日本語、会うたびに上達してます^^ 学校、ホストファミリーに感謝です。

アントンは、先月会った時には、
この本1ページ読むのに、
3日かかるって言ってましたが、
今日聞いてみたら、
1日で3ページ読めると言い切りました。
本人の努力、凄いです!!!
彼らと会うと、成長のスピードに驚くと同時に、
自分自身を振り返るいい機会になります。
自分、どれだけ成長してるのかしら???って・・・
2013年も目の前、、、まずは自分自身の”命の木”から!
共に、しっかり、光輝かせて参りましょう♪ そのためには、、、、、、
ん~ 大掃除の時期となりましたね~(*^_^*)
2012年11月28日
デートにもファミリーにもおすすめ☆
行ってみたいとは思っていたんですが・・・ 毎年のことながら
警備員さんが、か~なり手前(第一空港線)から立っておられるので、
その姿を見るたびに込んでるんだろうな~と、避けてきました、
再春館ヒルトップのイルミネーション、19回目になるんですね~






昨日は、逆に、警備員さんが目に入り、思いつきで「行ってみようか?」と、、、
主人とイルミネーションデート(*^_^*)
平日だったこともあり、ちょうどいい流れの中で、楽しむことができました♪♪♪
最後は、この光のトンネル内ををドライブして終了~♪♪♪ あ~もう1周したいな~

これだけの電気を自分達でつくってるわけですから・・・すごいですね☆
『自分でつくる』
最近の私のキーワードとなってます^^
警備員さんが、か~なり手前(第一空港線)から立っておられるので、
その姿を見るたびに込んでるんだろうな~と、避けてきました、
再春館ヒルトップのイルミネーション、19回目になるんですね~
昨日は、逆に、警備員さんが目に入り、思いつきで「行ってみようか?」と、、、
主人とイルミネーションデート(*^_^*)
平日だったこともあり、ちょうどいい流れの中で、楽しむことができました♪♪♪
最後は、この光のトンネル内ををドライブして終了~♪♪♪ あ~もう1周したいな~

これだけの電気を自分達でつくってるわけですから・・・すごいですね☆
『自分でつくる』
最近の私のキーワードとなってます^^
2012年11月26日
ガーネットとアズキ
先日、天然石のオクターブさんへと留学生を連れて行った時の事、
どーしても目を奪われてしまったブレスがあって・・・
それが、こちらです^^ ガーネット☆

今までの私だと。。。目にも入らなかったと思います。
今までは、どちらかというと・・・透明系がお気に入りでしたので。
ガーネットの意味を調べてみると、なるほどって頷いてしまう説明ばかり^^
目立つキーワードを5つあげるとするなら、、、、こんな単語です。 ふむふむ
愛 情熱 努力 実 絆
主人に、
「ここ最近、アズキ収穫を手伝ってたから、似てて、目に入ったのかな~?」と聞くと、
あはは、そうかもね~と(笑) ねっ? どっか、似てません? ガーネットとアズキ、、、

そうそう、東京でヨガ講師してる妹が、アズキ入りアイピローを
レッスンで使ってみたい・・・と、生徒さん分を、手作りで作るらしい^^
凄い!!! 愛だな~♡

で、母が妹へと・・・
これだけのアズキを
準備してくれました。
これも”愛”ですよね~♡
で、私が、これを、東京へと届けます。
今日、このあずきボトル見てたら、
「目が疲れた~」と言いながらも、
仕事を頑張ってる主人のために・・・
私も挑戦することに!!!
アズキ入りアイマスク(*^_^*)
参考にさせていただいたのは、こちらのブログ^^
愛と情熱があれば、努力は実るはず!(あらー、まるでガーネットのキーワードw)
人間やってやれないことはない!!!
行動に移して絆を深めて参りましょう~♪♪♪
とは言っても・・・久しぶりに開くソーイングセット(汗)

ふふふ、チクチク縫って。。。 2時間後・・・ なんとか、なりました^^
アズキ入りアイピロー、完成で~す\(^o^)/
カバーは。。。アジアンチックな布で作ってみました。
縫い目は注意深く見ないでね~(>_<)
このアイピローをレンジで2分間チーン、帰宅した主人の目の上に乗せてあげると・・・
「これ、か~なりいい!!!疲れがとれる~」 と絶賛!
欲を言えば、もう少し、アズキを入れて重たくしてもいいかも・・・と・・・
了解です!!! 心地よさを目指して、2作目に挑戦します。
どーしても目を奪われてしまったブレスがあって・・・
それが、こちらです^^ ガーネット☆

今までの私だと。。。目にも入らなかったと思います。
今までは、どちらかというと・・・透明系がお気に入りでしたので。
ガーネットの意味を調べてみると、なるほどって頷いてしまう説明ばかり^^
目立つキーワードを5つあげるとするなら、、、、こんな単語です。 ふむふむ
愛 情熱 努力 実 絆
主人に、
「ここ最近、アズキ収穫を手伝ってたから、似てて、目に入ったのかな~?」と聞くと、
あはは、そうかもね~と(笑) ねっ? どっか、似てません? ガーネットとアズキ、、、

そうそう、東京でヨガ講師してる妹が、アズキ入りアイピローを
レッスンで使ってみたい・・・と、生徒さん分を、手作りで作るらしい^^
凄い!!! 愛だな~♡

で、母が妹へと・・・
これだけのアズキを
準備してくれました。
これも”愛”ですよね~♡
で、私が、これを、東京へと届けます。
今日、このあずきボトル見てたら、
「目が疲れた~」と言いながらも、
仕事を頑張ってる主人のために・・・
私も挑戦することに!!!
アズキ入りアイマスク(*^_^*)
参考にさせていただいたのは、こちらのブログ^^
愛と情熱があれば、努力は実るはず!(あらー、まるでガーネットのキーワードw)
人間やってやれないことはない!!!
行動に移して絆を深めて参りましょう~♪♪♪
とは言っても・・・久しぶりに開くソーイングセット(汗)

ふふふ、チクチク縫って。。。 2時間後・・・ なんとか、なりました^^
アズキ入りアイピロー、完成で~す\(^o^)/
カバーは。。。アジアンチックな布で作ってみました。
縫い目は注意深く見ないでね~(>_<)
このアイピローをレンジで2分間チーン、帰宅した主人の目の上に乗せてあげると・・・
「これ、か~なりいい!!!疲れがとれる~」 と絶賛!
欲を言えば、もう少し、アズキを入れて重たくしてもいいかも・・・と・・・
了解です!!! 心地よさを目指して、2作目に挑戦します。