2011年03月25日
しばらく充電します
本日より、10日間の充電期間に入ります^^
ブログもしばらくお休みいたしますm(__)m
4月に入って、また、新たな気持で、
取り組みます

がんばれニッポン!
私も、その仲間の1人として、今、自分にできる事に、
精一杯取り組みますm(__)m
2011年03月23日
やりがいを感じるんです
NZホームステイから帰国した熊大生のMさまと、
今日は午前中アポが入ってまして、
2週間のホームステイ報告をじっくり聞くことが出来ました。
手配をさせていただいた私としては、
そして留学カウンセラーの私としては、
ここまでやって、やっと、一本の仕事完結!って感じです。
どうだった?との質問に、第一声が、
「私も絶対薦めたい学校だと思います。また行きたいです!
ホントにお世話になりました」
これだけ聞ければ、最高のフィードバックです
写真もCDにまとめてくれて、
ブログ等で使って下さい!とのこと。 生きた情報が一番の財産ですm(__)m
下の写真は、彼女のホームステイ先

ファームステイしてみたい!の彼女の希望があったんですが・・・
ファームステイはちょっとオススメ出来ない旨を伝え、
だけど、その雰囲気は味わわせてあげたかったので、
ガーデニング大好きのご家庭を探しました
語学学校では、色んなアクティビィーが用意されており、
英語の授業だけではなかったので、か~なり楽しめたそうです


「行って良かったです!有難うございました!」
この一言で・・・私も、再確認できるのです
私は、やっぱり、この仕事が好きだな~~(^。^)y-.。o○ って。
こちらこそ・・・Mさま、そしてMさまのお母様、
私を捜し求めて下さって、有難うございました
今日は午前中アポが入ってまして、
2週間のホームステイ報告をじっくり聞くことが出来ました。
手配をさせていただいた私としては、
そして留学カウンセラーの私としては、
ここまでやって、やっと、一本の仕事完結!って感じです。
どうだった?との質問に、第一声が、
「私も絶対薦めたい学校だと思います。また行きたいです!
ホントにお世話になりました」
これだけ聞ければ、最高のフィードバックです

写真もCDにまとめてくれて、
ブログ等で使って下さい!とのこと。 生きた情報が一番の財産ですm(__)m
下の写真は、彼女のホームステイ先


ファームステイしてみたい!の彼女の希望があったんですが・・・
ファームステイはちょっとオススメ出来ない旨を伝え、
だけど、その雰囲気は味わわせてあげたかったので、
ガーデニング大好きのご家庭を探しました

語学学校では、色んなアクティビィーが用意されており、
英語の授業だけではなかったので、か~なり楽しめたそうです



「行って良かったです!有難うございました!」
この一言で・・・私も、再確認できるのです
私は、やっぱり、この仕事が好きだな~~(^。^)y-.。o○ って。
こちらこそ・・・Mさま、そしてMさまのお母様、
私を捜し求めて下さって、有難うございました

2011年03月22日
今年度のカウンセリング報告
市教育委員会の心のサポート相談員として、
今年度は、週2回、活動してきました。
私の担当校は小学校のカウンセラールームでした。
そこで、子どもたち、先生方、保護者の相談にのってました。
今年度も終わりに近づき、活動報告をまとめて教育委員会へと、
提出しなければならないので、
年間通して記録してきたノートを見直しながら、
相談内容と件数、相談相手などなどを集計してみました。
1年間活動してみて感じるのは、
やっぱり人間関係、コミュニケーション能力の必要性です。
子どもたちだけではなく、先生方のコミュニケーション力、
これ、ホント大事です

子どもたちをヤル気にさせるのも、なげやりにさせるのも、
反抗的にさせてしまうのも・・・先生方の言葉って大事なんですよね^^
だからこそ先生って仕事は、やりがいのある仕事なんだと思います。
私が高校時代に留学を決めたのも、担任の先生の一言でした。
「留学してみないか?」
小学校でも高校でも、組織においてもそうだと思うんですが・・・
人を伸ばす立場におらえる方々、学校でいえば先生方、企業で言えば経営者陣、
子供たち以上に、人間関係力、自己表現力、磨いてほしいと感じるのです♪♪♪
子どもの成長、、、、学校の発展、、、企業の成長・・・・・
そして、何より、自分自身の成長の幸せのために。。。。

ホームステイ先で、ホストマザーのお孫さんが遊びにきました^^
2011年03月21日
セミナー無事終了です
今日は、国際交流事業団主催の留学セミナーが行われました。
講師を依頼されたので、午後から国際交流会館へ

講師といってっも100%ボランティアです

ボランティアだからと言って、出し惜しみはいたしません!
全力投球です^^
私でお役に立てればと・・・ 今日参加されるみなさんの事を思い、
PPTもしっかり作って、1時間半、じっくりさせていただきました。
セミナー終了後も、お一人お一人の参加目的を意識しながら、
お話させていただきました。
参加されたみなさんが、自分の人生を歩んでいかれるうえで、
ヤル気になって、元気になって下さったのなら・・・私は幸せです


写真は、昨年夏、別府にあるAPU大学で、高校生にための
3泊4日留学研修が実施され、引率させて頂いた時の一枚です。
夜8;00~ APU大学、寮内で留学生達との交流会の様子です。
2011年03月20日
安否確認が・・・
地震発生から、安否確認が出来てない生徒がいたんです。
3月18日出発でアメリカへと留学する予定の生徒でした。
夢を一杯抱えて・・・旅立つはずだった生徒が・・・
でも、被害の大きかったところの生徒でして・・・・
連絡がとれず・・・
けど、もしかしたら成田空港に
笑顔で現れてくれるかも・・・・と。
航空券は、
成田~シアトル便を手配してましたので、
18日の出発予定当日は、搭乗予定のユナイティッド航空に
直接、電話を入れてみたんです。
一番聞きたくなかった一言・・・
「ご搭乗されてません」とのこと。
被害を受けてない我々が、先に、諦めてはいけませんね!
今日、やっと安否確認が!!!!!!
家の一階はダメだけど、家族で2階に避難してるとのこと。
携帯は、とぎれとぎれですぐ切れたそうですが・・・。
ほんとに、最後まで諦めてはいけません!
避難所以外でも、救助を待っておられる方が、
まだまだ、大勢いらっしゃるんでしょうね!
2011年03月20日
連日寝ずの作業
原発放水を続けて下さってる東京消防庁のみなさん、
東京電力のみなさん、そしてご家族の方々、
自衛隊のみなさん、関係各社のみなさん・・・
連日、連夜、私達のために。。。。日本のために。。。
放射能、放射線という見えない敵と現場で戦って下さり、
本当に、本当に有難うございます。
私の友人も、海外からの留学生受入れ事業を東京でやってまして、
地震が起きた日から、オフィスやホテル泊まりを繰り返し、
成田空港とオフィスとの往復で、
やっと昨夜は、自宅で眠ることが出来たと・・・
でも、被災者の方々のことを思えば・・・と、言ってました。
そして、彼女が担当してた27名の留学生達、
無事帰国させる仕事が完了!との、メールをくれました。
今年、来日が決まってる世界からの留学生たちも、海外から見れば、
放射能汚染された国とイメージづけされてしまい、
今後どれだけのキャンセルが続くか分かりません・・・
日本に来ることを楽しみにしている留学生のために、
国の安全性と正確な情報を海外へと発信してほしいと思います。
九州受入れの申し出、私は、全面的に協力します!
2011年03月19日
今の日本のことを考えて・・・

バースデーカードがアメリカから
届きました^^
30年も前、交換留学生として
公立高校に通ってたんですが、
その時お世話になった
ホストファミリーからです

このカードに書かれてる内容を
読むだけで、今の日本のことを
考えて選んでくれたバースデーカードなんだな~と・・・
しっかり伝わってきます。
わずか1年間ではありましたが、一緒に暮らすというのは、お互い、いいところ、
嫌なところ、全てを受け入れるわけですからね~・・ホームステイって勉強になります。
ぶつかり合いながらも家族の一員になっていくんです。
そして・・・
30年以上経った今でも、daughterのカードを選んでくれるわけですから。。。
凄いことですよね

2011年03月17日
強いあなたへ
私の目の前で、ものすごいスピードの車に跳ね飛ばされ、
ひき逃げにあったのは、あなたが小学校3年生のころでした。
もう死んだかと思いました・・・
結婚して、ご主人の転勤で、神戸へと引越したとたん、
阪神大震災に・・・
命をいただいたあなたは、被災地で救援活動に頑張りました。
おにぎりをにぎって届けたりしてましたね。
震災後、やっと落ち着いた頃、あなたは、極度の恐怖を味わったせいか、
体調を、そしてメンタルを壊しての帰省。
帰省したあなたの空虚な姿に、私は、どう接していいか分かりませんでした・・・
手のつけようがなかった・・・・・・ 震災後の、数年、私も苦しかったです。
でも、あなたは、ヨガと出会い、自分を救いました。
そして、今、頂いた命を活かして、東京で・・・ヨガ講師を

数々の苦難を乗り越えてきたあなたが手に入れたもの、
それは、魂の強さと優しさでした。
小さい頃、お母さん、お父さんの帰りが遅いと泣き喚いて、
姉の私を困らせたあなたとは、別人ですね

そして、今回も私に力強い言葉を発しました。
聞くところによると、今、東京では、
「みんな逃げて!東京を早く離れて!政府の情報はみんなウソ!」
とのメールやブログやツイッターが飛び交っているとのこと。
それを読んだあなたは、私にこう言いました。
「東京のみんながみんな逃げてしまったら、
被災地の人たちはどうなるの?
東京は、今、確かに、子どもも大人も、みんな不安だよ。
でも私は逃げないよ!
10分でも15分でもいいから、阪神大震災で私が味わった不安を
味わってる人たちのメンタルケアーのために、
チャリティーヨガをやろうと思ってる!」
私は、ホントは、心の底からこう言いたかったのです。
「お願い、帰省して!」
でも、言いませんでした。
私も強くならなきゃ! 1人1人が強くならなきゃ!って思ったから・・
だから、こう言います

「頑張って! やれることをやろう!祈ってるから!」
ヨガ講師、妹の書くブログです^^ 良かったら読んであげて下さい。
↓↓
http://kokokarayoga-hidemi.blogspot.com/
2011年03月15日
静かに1人で・・・
15日ですね。
実家の近くの津森神宮へと、今朝、出向きました。
クライストチャーチ地震の1週間後、
ニュージーランドはオークランドへ、
向けて、旅立って行ったM様、
今日、ご帰国されました

ご出発される時、
「私で何かNZの方々のお役に
立てることがあるのならやってきます!」と、
力強い言葉を私にくれて、出発されました。
ご両親は、私がGOサインを出した時、
そして、彼女が行く決断を下したとき、
どんなにかご心配の事だったろうと思います
そして、彼女が日本を離れてた間、今度は日本が地震・・・
ニュージーランドの語学学校の方々、ステイ先の方々は、
テレビに食い入って、かなり心配しておられたそうです。
静かに1人で、さまざまな想いを込め、お参りをさせて頂きました。
参道で振り返り、一礼して上を向くと、屋根には一杯のハトが・・・・
静かに見送ってくれてましたm(__)m
2011年03月14日
泣いてる場合じゃないけれど・・・
泣いてる場合じゃないけれど・・・涙がこぼれます。
youtubeより
東北関東大震災 宝地図ムービー あなたたちは一人じゃない

http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc
私も共に・・・
