スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2013年05月15日

いつ着るの? 6月8日でしょ!^^

私コーディネートのパーティ開催です。

6月8日(土)18:45~20:15

国際交流会館4F 会議室

参加費 500円 
(サンドイッチ、ケーキ、お飲物などの軽食を準備いたします)


目的は、10ヶ月間の交換留学プログラムを終え、帰国するアントンとジュリエット、

彼らがお世話になった方々との集いにしたいと思ってます。


せっかくの機会なので国際交流にご興味のある方々にも、

お声掛けをしたいと思ってます。

国際交流というより、、、人との交流に興味のある方々にお声掛けしたいですね!




昨日。。。、

フランスからの留学生ジュリエットと2人でショッピングを楽しみました。

可愛いドレスを、日本で買いたかったというジュリエットに付き添って

一緒に探すことに(*^_^*)   10分もかからずに決まりました。

いやー。。。この衣装が似合うには、、、あなたしかいないでしょ!!!

ってな衣装をチョイス♪♪♪





店員さんにリボンを結んでいただいて^^

お人形さんみたい!!!って褒められて



やっぱ、この衣装を着こなせるのは他にはいないわ^^  足、ながっ!!!

雑誌のワンシーンみたいな写真だ~ 

彼女の横で歩く私は、、、まるで、、ちびまるこちゃん(^_^;)

それにしても・・・  

この衣装、、、いつ着るの?

今でしょ! 


ちゃう、ちゃう


6月8日でしょ!
6月8日(土)でしょ(^_-)

必ずや、彼女、この衣装で、みなさまをお出迎えしてくれるはず^^

パーティー当日は、みなさまにお会い出来る事楽しみにしています♪♪♪

何か出来る方は、是非是非~ご一報を!  

歌とかダンスとか・・・マジックとか・・・コントとか、

あたりまえ体操とか(笑)

♪あたりまえ~あたりまえ~ あたりまえアントン。。。とか替え歌も大歓迎~(笑)

あたりまえ久美子~、でも受け付けますので!



可愛いドレスをゲットした彼女、、、帰りにはご機嫌なご様子で、こんな笑顔で、

マネキンと張り合ってました(笑)   マネキンをはるかに超えてると思うわ~♪ 





※ こちらで、ブログ開始です♪♪♪ 

  http://ameblo.jp/egaono-mukoni/  

2013年05月14日

私企画、目的達成!

 
え!その格好でボーリングするの~?!

イケメン軍団の前で(笑)???と、、、、たずねるわたし、

後ろにひかえるイケメン軍団、やる気満々のご様子^^





こちらが、そのイケメン軍団です。





とても、18歳とは思えない大人っぽさですよね~

「この格好でも大丈夫!!! ちゃんと、ショートパンツはいてるから!」とこのポーズ^^





ポーズ同様、ジュリもうまいし、みんな結構、うまいよ~





18歳軍団に負けてななならぬ!と、、、(笑)  私も頑張りました(^_-)

けど、、、1ゲーム目は最下位(>_<)  100もいかない・・・・(泣)

じゃなくて、100には、ほど遠い~

けど、けど、けど、、、ですね、、2ゲームは神降臨! ストライクが3連続で続いたり???

ん~、どーなってんの~?  わたし・・・

なんと、なんと、、、、なんと、、157点で1位~~~(笑)  

オーストラリア、フィンランド、フランスを抜いて日本1位~

日本チャチャチャ!!!って感じで、、、

か・い・か・ん!!!  こういうこともあるのね~♪♪♪

何がおこるか分からないから、やっぱ面白いわ~  じんせいってのは(*^_^*) 

最下位だろうが、ダントツ1位だろうが、、そんなことはどうでもよくって、

どっちであっても、、私の中で全く変わらなかったのがあります!

それは、、、彼らと共に、私企画の今日をしっかり楽しんだ!ってこと、、、、、

それだけです! それが目的だったので、、目的達成~♪♪♪の一日でした。

  

2013年05月06日

・・・と共に♪

   「まだまだ採れるからおいで~♪」と、誘っていただきました。

   お言葉に甘えることにして、

   阿蘇アースライブラリーの長野氏の竹林へと、

   ”よか男3人組”に囲まれてかぐや姫気分で出向きました。

   かぐや姫には。。ちょいとばかり、いきすぎておりますが・・・(^_^;) 

   まー気分だけは、いくつになっても姫気分♪♪♪ってことで^^


   タケノコの掘り方を長野氏にご指導いただき。。。まずはエイドリアン

   




   んで、アントン



   彼らの年齢 X 3  

   だろうがなんだろうが、、、負けじとmy hus も頑張りました。

   腰を痛めないでよ~・・・

   収穫した後は、自分たちで、せっせと掘ったタケノコを下ゆですることに、

   で、、、、ホストファミリーへのプレゼントとして持って帰ることに(*^_^*)

  




   その頃、長野氏の奥様が。。。私達のためにランチの準備をして下さり(*^_^*)

   



   タケノコのフルコースに、全員、「おいしい~!!!!!!!!!!」と

   うなりました(笑)

   自分で収穫体験し、食する、、、となると、、、

   「コレ、タケノコです」と食材を日本語なり、英語なりで、紹介されるだけよりは

   はるかに、食の楽しみ方が、彼らにとっても一味も二味も違うようです。

   帰りには、、もう一つ思い立って、我が愛する菜園へと♪♪♪

   キャベツが収穫時期を迎えてるので、 

   これも、ホストファミリーにプレゼントをすることに♪♪♪ 

   



       

   何やっても絵になる2人じゃないですか・・・ 

   たとえ、持ってるものがキャベツであろうがなんであろうが(笑)、

   絵になる♪♪ 絵になる♪♪ 一段と甘くてみずみずしくて美味しく見えるわ~♡

   ホラ、ね! コレなんか、最高じゃないですか(爆)  

   ポスターに出来そうよ~  何の?

   「キャベッジ!」 と叫びながら、いきなりのこのポーズ(笑)  意味わからんでしょ~
    
   




   けど、エネルギーに満ち溢れてる18歳、、、みたいな(笑)

   今年の私のGWは、、、テーマをつけるとするなから、、、

   最初から最後まで、『・・・と共に♪』 とか 『再生』 とか 『力』とか、、、

   そんな単語が浮かびます。 

   10代の思春期ど真ん中の高校生と共に過ごしてると、、、、

   私も、「キャベッジ!!!」と、わけもなく、このポーズで叫びたくなります(笑) 

   エネルギッシュに!   そんなゴールデンウィークでした(*^_^*) 

  
     

2013年04月21日

ガーデンパーティー♪

   留学中のアントンとジュリエット、そして彼らのホストファミリーを招待しての

   ガーデンパーティーを企画させていただきました。

   我が家は、菜園はあるけど、、、

   ガーデンといった空間には、まだまだ、、、、まーだまだ、

   ほど遠いので(汗)  友人にお願いすることに。  

   南阿蘇、ラカンさんのお庭です^^

 


 

   お天気には恵まれたけど、、、阿蘇はまだまだ肌寒い(>_<)  

   ガーデンは明らめて室内にてテーブルセッティングすることに。 

   どんどんと運び込まれるお料理に全員感動!

   真剣に写真をとりまくるジュリエットとホストファミリーのきりちゃん^^

  


 
   美味しい料理が並ぶと会話も弾みます^^
   



   
   ガーデンでタンポポを見つけた!と喜んで持ってきてくれたセナちゃん^^  

   アントンのホストファミリーなんです。 可愛い過ぎる~(*^_^*) 

   ジュリに ハイと渡す姿、絵になるわ~♡

   




   こちらは、近況報告し合ってるのかな~?

   アントンとジュリエットのホストマザーのお2人(*^_^*)

   私が留学生の地区委員を、やってられるのも、

   こちらのお2人の存在があればこそ! 感謝、感謝ですね~♪

   お2人ともホストファミリー初挑戦! 半年以上も引き受けて下さって・・・

   



   日頃のお疲れ、どーぞ、癒して下され~(笑)

   そして、今回の私の企画を、快く引き受けて下さったラカンさんを囲んで、

   ハイチーズ(*^_^*) ちょっとー、そこの4名さん、なんでメガネ?(笑)

   




   実は、、、今回のお料理なんですが、全て彼女の手料理だったんです。 

   プロ級の料理に留学生もホストファミリーも大絶賛!!! 

   両ホストファミリーに喜んでいただくのが今回の目的だったんで、、、

   お蔭で大・大・大成功~\(^o^)/ 良かった~みんなの笑顔が見れて!
   
   
     

2013年02月18日

3億円!

   日本にいる間に、熊本にいる間に、色んな体験をしてほしいな~と・・・

   てなわけで、、、今日は、留学生の2人を日本銀行熊本支店へと案内しました。

   もちろん予約を入れて^^

   では、感じていただきましょう! 3億円の重みを! 

   



 
   重いよりも、、、抱えると笑顔になりますね~(*^_^*)

   こちらは、日本円の印刷技術の高さを、真剣に聴くジュリエット、

   


 

   




   せっかく予約入れて来たから、記念撮影の許可もとったし・・・

   ここに顔を入れてごらんよ~と。。。

   




   恥ずかしがるので、じゃー、2人で写ろう!と、、、、ハイチーズ♪

   って、ジュリエットの顔、、ほとんど入ってないし(^_^;)

   




   せっかくの校外学習だし、私も宝くじに当たった!って気分を味わって帰りまーっす(笑)。。。

   3億円を抱えてみること~♪♪♪   

   3億円は、、こ、こ、心に、、、じゃなくて、腰に~(^_^;) ずしっと響きましたぁ~

   5年前に来た時には、、、す~っと抱えれたような・・・・  

   ♡日本銀行、熊本支店のみなさま、大変お世話になりました

  

     

2013年01月21日

みんなで楽しく風邪予防!アロマ対策☆



わずか1年間の留学生活でも、、、

山あり谷あり。。。




本人もマイナスのスパイラルの中に入って、出口が分からなくなったり、

色んなことがあります。

でも、私が彼らに、、、もちろん自分にも期待するのは・・・迷ったりつまづいたりしても、



(写真は私の散歩道からの夕日)

掲げた目標を見失うことなく、やり遂げてほしい!ってことです。 

どんなに暗闇でも・・・光を信じて進みたいですね~

そして、身近にいてくれる大事な人、

自分を応援してくれる沢山の人達の愛、、、愛って見えないけど、

たーくさんの愛に囲まれてるこの現実を、、、そっちを意識して進んで欲しいです。

上の写真、キュートな2人は、ジュリエットにとっては大きな存在だな~って、、、、

つくづく感じましたね~ 彼女を1年間も受け入れてくれてるホストファミリーです!

みなさんにも聞かせたい・・・ ホストファミリーが留学生に向ける一言、一言を。。。

私も、ぐっときて涙してしまいました(T_T)   

ホストファミリーって、、、やっぱり日本と世界を繋ぐ愛の架け橋!



そんな中、、、絶妙なタイミングで、、ちょっと企画したことがあるんです。

熊本は盆地だし・・冬になると底冷えする寒さ(>_<)

留学生の2人には。。。風邪やインフルエンザに感染することなく、

この冬、乗り切ってほしい!との願いで、アロマセラピーの先生にご出張で来ていただいて、

感染症対策として、自分の好きな香りをブレンドしてのアロマオイルづくり^^



先生からオイルの効果を、一つ一つ詳しく説明していただき、好きな香りでブレンド。

去年は、この時期に、ファミリーと留学生を招いてランチ会を企画したけど、

こうやって、みんなで勉強しながら何かオリジナルなものを作っていく。。。

その中でのコミュニケーション、、、こんな集いってのもいいな~と(*^_^*)

出来上がったオイルを手にして、、、ハイチーズ!^^





そして・・・先生にもご参加いただき^^  持ち寄りのランチ会スタート!

 
ふっと見ると・・・私の草取り仲間(笑)は・・・
場面場面で、誰かにそーっと寄り添ってくれてる・・・
相変わらず、、、素敵な存在だわ~♪ 尊敬♪

  

2012年12月30日

第2章の始まり

「そりゃー怖いですよ、環境が変わることは怖いですよ、

けど、決意した以上は、そういうものを断ち切らないと・・・」

イチロー選手は昨夜の番組”NHKプロフェッショナル仕事の流儀”で語ってた。



未知の世界ってのは~、希望と不安ってのが、

いっつも一緒にやってくるんですね



不安・・・

他の誰でもない自分がつくりあげるもの。。。

まだ起きてもないことに対して・・・

それを払拭しようとエネルギーを使うより、、

希望を持って動く!楽しみながら動く!

一瞬一瞬を動く!動く、動く、動く、で、積み上げていきたい。

人生に第2章、とやらが訪れたら、そうありたいと思う。

そして、第3章とやらが訪れたら、意識せずともそうありたいと思う。

最終章というものがあるなら、「人生満喫!悔いなし!」って言いたい。



さて、さて、こちらは、10ヶ月間という限られた留学プログラム期間の中で、

第2章がスタートしたアントンです。 

彼にとっての第2章とは、、、新しいホストファミリーとの生活、



「あなたは、これをかぶってね」ホストマザーから手渡されたものを、

素直に受けとられるご主人(笑)

「アントンも、、、何かかぶるんだよ~^^」と、

茶目っ気たっぷりの新しいホストマザーです。よろしくです~






そして、、、じゃーーーーん!

言われるまま、かぶりものをしたイケメンご両人、

両手に華、、、いやいや両手にイケメン(笑)

ホストマザーのこの笑顔^^ ご満足のご様子~♪♪♪




相変わらず、クールなアントン、

これからの3か月間、どんなハプニングが展開するのやら、、、、

交換留学プログラム九州地区コーディネーターという役を

おおせつかっている私も、楽しみながら見守らせていただきたいと思います。

ホストファミリーやってみたい!って方は、遠慮なくご一報くださいませ~






それにしても・・・・今年は、何度、朝日に拍手し夕日に感動したことだろう・・・

自然の美しさと強さ、両方をこんなに身近に感じた年はなかった。

昨日も、夕日があまりにも美しくて、、、車を停めて、、、








沈みゆくまで光放ってました!放ってたと言うより、光増してました。

2013年も、ブログを読んで下さるみなさんと、、、草取り仲間と(笑)、、

国際交流活動のみんなと、サロンデ・ビュウの仲間と、

そして笑顔のむこうにのあなたと^^

共に、”命の光”放っていけたらと・・・ 今年最後に選んだ一曲、、やっぱりこの曲(*^_^*)

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=bCmhvsQ3NJY


  

2012年12月24日

お引越☆涙と笑い

   
   来日して4ヶ月、お世話していただいた最初のファミリー宅から、

   次のホストファミリー宅へとお引越しのアントンです。





   お父様、お母様への最後の挨拶も立派でした。

   「この4か月間、本当に有難うございました」と。

   それを受けて、お父様が、力強くおっしゃいました。

   けど、目にはうっすらと。。。

   「アントン、頑張った!ホントに4か月間頑張ったね!」と。

   お母様は思わず、目頭をおさえられ。。。この場面に、わたし弱いです。 

   毎回のことながら、もらい泣きします。。。

   色んな思い出をたくさん作って下さいました。 これもその1つグッ

   http://rengeokunoin.blog71.fc2.com/blog-entry-185.html

   蓮華院誕生寺様のHPには、こんなにデカデカと記事が載ってました。

   スーツケースを私の車に積み込んで出発しようとすると、

   近くの子どもたちも駆けつけてくれました。

   




   みなさんと記念撮影^^  皆さん支えて下さり有難うございました

   ホストファミリーあっての国と国との交換留学プログラムだと、心からそう思います。 

   




   昨日は、、、そんなこんなで、泣いたり笑ったりの一日でした。

   笑ったり・・・というのは・・・

   もう一人の留学生ジュリエット宅でのクリスマスパーティへと。。。

   コスチューム着て、ノリノリの2人発見! 4ヶ月でホントの親子みたい(笑)

   泣いたり笑ったり、叱ったり、と、色々ありました~と語るホストマザーです^^

   




   パーティーでは、、いつものごとく静かに想いにふけってる様子のアントン^^

   




   そこへ何とか仮想させようと引っ張っていくジュリ(笑)

   「ムリ、ムリ、ムリ」というアントンを強引に・・・  さすがジュリパワーだわ~(笑)

   




   宝塚メイクの開始か~(^_^;)

   
   
   笑いをおさえるアントン、

   ハイ、出来上がり~  カシャっと一枚!



 
  
             ぷぷぷっ、ジュリエットの目だ~^^ 


   10か月間の留学生活、、、残り半年です! 

   来年も、国境を越えて・・・・

   人と人とのつながりを大事に、泣いたり笑ったりと、

   感動の年をコーディネートにします!

   みなさ~ん、たくさんの”愛”と感動をいつも本当に有難うございます
     

2012年12月09日

プライベートレッスン♪♪♪

    留学生アントン君のホストファザーは、魚釣り大好き!

    アントンも時々同行しては・・・船酔いしてるみたいです(^_^;)

    今日は、ホストファザーから魚さばきのプライベートレッスン^^

    まずは、、、やってみせて・・・





    見守りながら、させてみて





    一人で出来るようになり・・・

    ていうか・・・アントン、さまになってる!!!





    素晴らしい!!! 一品出来上がったようですよー♪♪♪





    フィンランドで、日本食レストランオープン出来るかもよ~(*^_^*)

    こちら、M様宅では、9月に来日して4ヶ月間、ホストファミリーとして、

    実の子どものようにお世話して下さいました。  

    今月末には、新しいホストファミリー宅へとお引越しです^^

    コーディネーターの私には味わうことの出来ない思い出が

    留学生にも、ご家族にも、寝食を共にした4か月間で、

    しっかりと刻み込まれてるんでしょうね~♪♪♪  

    ホストファミリーって・・真の外交官だな~って感じる私です。

    

    

     

2012年11月23日

自分でつくる世界





    美しい季節ですね~(*^_^*)   

    散った姿は、そのままで美しく・・・ 

  

  
    さりげな~く飾られてる姿も美しく・・・

    私の目の前にいるあなたも、

    隣にいるあなたも・・・

    芸術的に並べられた一品一品も、

    この空間も、み~んな、み~んな、

    美しいな~と感じながら

    休日を過ごしました。

  

 

 
  



    
    さて、こちらは、天然石のオクターブさんの店内です。    

 

    フィンランドにはタイガーアイのような石がないから、

    買いたいな~とアントンが言ってたのを思い出し、

    それならば。。。と、石について、親切に、そして丁寧に、

    説明して下さるオクターブさんへと案内してみることに。

    
    
    タイガーアイの中でも、レッドタイガーアイが気に入ったようで、、、

    自分のイメージで、石の配置をアレンジしてる姿は、真剣そのものですね!

    レッドタイガーアイと組み合わせてるのは・・・ハイパーシーン

     

    実際出来上がったブレスを腕にして、こうやって立ってるだけでも絵になるアントン、

    友人たちやらオーナーさんから、雑誌に出てくる人みたい!ってカメラを向けられ、

    思わず吹き出すアントンでした(^_-)  

    ん~・・・その姿も絵になるわ~♪♪♪ カシャっと一枚(笑)
 
 
    
    世界に1個だけのオリジナルアクセサリー、

    想いを込めて、1人で、黙々と、時間をかけて一個一個繋いでいく・・・ 

    自分の世界の完成ですね!
  

2012年11月12日

生活に変化

 中学校への校外学習を大成功させたお2人に

 お疲れ様~♪♪♪と・・・ケーキセットでかんぱーいヽ(^o^)丿

 さ~どうぞ、、、

 




 嬉しそうに選んでました。

 


  今日は、ジュリエット(日本でのニックネームは美希)がホストシスター(中学校1年生)

  から受け取ったお手紙を紹介しますね。

  こんなお手紙をもらえるなんて、ジュリも幸せ者だと思う。 プリクラも2人とも可愛い~♡

~みきお姉ちゃんへ~

”みきが私の家に来てから、私達の生活ががらりと変わりました(いい方に)

家族同士の会話が増え、私とお母さんのケンカも減り(笑)、

笑顔の絶えない家族になりました。

私は、みきといるととても楽しいです。 ホントのお姉ちゃんが出来たような気がして。

みきは私の自慢のお姉ちゃんです。 残りの時間を楽しみましょう!

いつか私がフランスに行った時は、宜しくね!”




写真は、4歳のホストブラザーと(*^_^*) ジュリは、とっても面倒見がいいんです^^

そして、ホストマザーは、便箋ビッシリ3枚も書いて下さってました。

その中の一枚、この文章が、とっても私の印象に残りました。



”みきと暮らし始めて、伝えることの大切さ、伝え方の大切さを学びました。

自分の想いをちゃんと言葉にする。 想いを相手に分かってもらうように伝える。

なかなか難しいですね。 でも、お蔭で私たち家族は、少しは成長できたかなと

思います。 一緒に過ごす残りの時間、私達家族は、みきともっともっと、

沢山、沢山、話したいと思ってます。”



アントンもジュリエットも、母国の家族からカードをもらったことはあるけど、

手紙は初めてだそうで、と~っても嬉しい顔をして、

2人とも大事そうに、お手紙をバッグにしまってました。



そして、もっと嬉しい事が私に起こりました。

ジュリエットのホストファミリーから、昨日、こんなメールをいただいたのです。

「手紙といういい機会を頂き、有難うございました。 あれから、みきとの距離が、

また近くなった気がします。 たまには、子どもたちにも書いてみようと思いま~す。」

それぞれが、それぞれの立場で、何かを感じ取ってくれて、喜んでくれて、

日常生活に、ちょっとでも変化がおこって、未来を彩るきっかけになったのなら

授業をコーディネートした私もとっても幸せです♡


  

2012年11月11日

心を彩る~お手紙~

留学生2人に参加してもらって、中学校での特別授業、

国際交流だけにとどまらず、そこにメッセージを含ませたいですね。

そこで私が意識したのは、この2つ、「第一印象」とは? 「伝える」とは?

ホストファミリーも巻き込んで授業を組み立ててみました。

ファミリーにお願いしたのは、2人の第一印象を含め、2ヶ月一緒に暮らしてみての

今の気持ちを手紙にする。 その手紙を私が授業の最後に読み上げる。

もちろん2人は一切、そのことを知りませんし、日本の生徒達も知りません。

最後に読み上げるこの手紙が、留学生にとっても、日本の生徒達にとっても、

そして担任の先生にとっても、50分という時間の流れのなかで、

それぞれの心の奥に、何が大事なのか、ってのがストーンと落ちる、

そんなフィニッシュ!を創りあげたいな~と。。。気づかせる授業、目指すところです。



こんなに心が入ってる手紙をですよ~、何の工夫もせずに、

授業で、た~だ読んだら、もったいない!  

流れってのを創らないと! 伝える工夫を、まずは、私自身から!

しかも、さりげなく、違和感を感じさせないくらいの自然な流れ・・・

その中で最大限の効果を・・・ここポイントだと思うんです^^



授業が終わった後、アントンは、この手紙を訳して、

フィンランドのご両親に伝えると言ってました。

では、その内容・・・笑顔のむこうにを読んで下さってる皆さんとも、

是非是非、共有出来たらと、M様から了解を得ましたので紹介します^^

~ アントンへ ~

あなたに初めて会ったと時の印象 それは何てスマートそうな、
でもシャイな子だろうと思いましたよ。 あなたも知っての通り、
私達夫婦には子どもがいません。それなのに17歳のあなたと
どうやって接してよいものかと不安がよぎりました。
最初のうち、なかなか笑顔を見せてくれないし、意思表示も少なかったよね
田舎より都会が好きだと聞いて、こんな田舎でホントに大丈夫なのかなと
心配しました。 一度あなたに言ったことがありますよね。 
日本では挨拶が大事、おはよう!、こんにちは!と大きな声で挨拶するだけで、
沢山の人と打ち解けられるし、交友の幅も広がってくるよ・・と。
でもね、その後、思いました。 日本人もシャイな民族です。
私たちも笑顔を忘れていたのでは?と・・・
不安いっぱいの気持ちで、あなたを迎え、その姿があなたに伝わって
いたのかもしれないと。
それから私達は、笑顔であなたに接するよう心掛けてきました。
今の私達には、全く不安はありません。
アントン、いつも食事を美味しそうに食べてくれて有難う。
英語も喋れない私達に、上手な日本語で接してくれてありがとう。
子どものいない私達は、あなたのお蔭で会話も増え、夫婦仲良くなれました。
本当の息子のように思ってますよ。もっともっと遠慮なく甘えてくれると
嬉しいです。 日本にいる間は、どうぞお父さん、お母さんと呼んで下さいね。
アントン、我が家に来てくれて本当に有難う。心から感謝します。 

                              ~お父さん、お母さんより~


色づく紅葉のように、お手紙の内容で、私の心が豊かに彩られていきます。


次回は、ジュリエットのホストファミリーからのお手紙を紹介します♡

手紙・・・  どんなに時代が変わっても、、、やっぱり、いいものです。

今日は、、、11月11日、、、結婚記念日なんです、私もお手紙書くことにします(*^_^*)



  

2012年11月10日

初めての体験

    コーディネートしてみました。 九州学院留学生のお2人の校外学習を。

    向かった先は中学校、2人が教壇に立つと、授業も盛り上がります^^

    「フランス、どこかわかりますか?」

    「フィンランドについて知ってる事ありますか?」 

    日本に来て2カ月経過した彼らの日本語も、ずいぶんと上達してきました。 

    日本の生徒達もキラキラし始めます(*^_^*)





    そして初めての給食体験、ジュリエットのこの笑顔に

    中学生からは、可愛い~!の連発





    お昼休みになると、女子生徒達から囲まれるアントン   




    彼は、普段はとっても静かで、、、こんな感じで本を読んでるんです。
   


  

    日本語を独学で勉強して6ヶ月、日本に来てわずか2ヶ月の彼は、

    一体何を読んでるんだろう?と興味津々の私、

    「アントン、何、読んでるの~?」と近づいて、ビ・ビ・ビックリ!!! 

    私もしっかり読まないと、意味がわからないような文章が・・・

    




    3ページ読むのに、辞書で調べながら2日かかると言ってました。

    でも、絶対に読み上げるんだと。

    そして、ジュリエットも、、、、読んでるのは絵本、

    彼女、文化祭で絵本の読み聞かせをするんだとか・・・

    




    「大きな声で読んでいいですか?」と言うので、いいよ~と、聞き役に回った私、

    自然な発音で、日本語上手になったね~♡

    2人とも、、、ただ、ただ尊敬です☆

   

                 

2012年10月25日

独学でここまで!

      留学生の通う高校へと出向き、

      アントン君の漢字練習帳を見せてもらいました。

      す、す、凄い!!! 読み方や意味までビッシリと・・・

      




      フィンランドで日本語を独学で学ぶこと6か月、

      独学ってのが凄い!

      で、その後、日本への留学を決断、6か月で留学ってのが、また凄い。

      日本に来てまだ2ヶ月ですが、会話、漢字、ホントによく勉強してます。



      ん? な、な、何? 落書き?

      何書いてるんだろう?と、ノートの裏表紙を見ると、

      女の心と春日和???  なんじゃ?





      女心と秋の空は聞いたことがあるけど。。春日和?

      しかも女心じゃなくて、女の心なんだ・・・(笑)

      「アントン、これ、な~に?」 と聞いてみると、

      「本に、かいて、あった」 との返事(*^_^*)

      留学生と接してると、彼らのすること、感じる事、考える事、言うこと、

      一つ一つが全て新鮮に映ります。 

      笑ってしまって、その意味聞くの忘れてしまいました。 

      来年6月まで、彼ら、どんな経験を重ねていくんだろう?

      そして、日本語力どれくらい伸びるんだろうって、今から楽しみです

        




      


  

2012年10月15日

集まり☆

     何人の方が集まって下さったでしょうか・・・?

     留学生アントン君を受けれて下さってるファミリー宅でBBQパーティー♪

     かんぱーい♪ と音頭をとって下さったのは、アントン君のホストファザーです。

     ジュリエットのホストマザー、アントン君のホストマザーと共に、

     コーディネーターの私も”かんぱーい♪♪♪”

   




     2人を熊本で受け入れて1か月半経過したわけですが、

     ホストファミリーになってどんなところがメリットなのかを尋ねてみると、

     ポンポンポーンとテンポよく答えて下さいました。

 
     ・第三者(留学生)が家庭に入る事によって、子ども達の成長へと繋がってる

     ・親の私達も色んな気づきがあって視野が広がる

     ・留学生のお蔭で、一人一人が感情コントロールを上手く出来るようになった

     ・家族がまとまる、家族の団結心を感じる

     ・留学生のお蔭で、逆に自分達が色んな経験をさせてもらってる

     ・楽しみが増えた

     ・夫婦の会話が増えた

     ・家族が、夫婦が、同じ目的へと向かっってることを実感

     ・ほとんどがメリットでデメリットはあまり感じない

     こんな嬉しい感想を言って下さいました。



     昨日は、あちこちのテーブルで笑顔満開^^ 

     ファミリーのお友達もご参加下さり、会話も盛り上がってます。 








     ジュリエットのホストシスター(中学生)、とお友達です。

     いい雰囲気~^^

     




     そのお友達の方が、「うちも留学生を受け入れてみたいです」って、

     私に言ってくれました。 

     
     お2人のむこう側には、地域の方々もご参加下さってました。

     交換留学生の目的の1つは地域交流(^_-)

     そこへ、、、「出来ました~」 と、ホストマザーが台所から、

     お鍋一杯のぜんざいを作って運んで下さいました。
 


     アントン君、私のとなりでぜんざい完食!

     彼のお箸の使い方って、上手を通り越して・・・美しいんです。

     美しいと言えば・・・お庭に咲きほこってるお花達も美しい~♪ 

     愛情たっぷりに育てておられるのがあちこちから伝わってくるのです





     人がリアルに集まる場合って、それぞれ目的があると思うんですが・・・

     この会に集まった方々の目的ってのが共通してるな~と感じました。

     それは”愛” 

     自分の内側にある愛が湧き出て、それが外へと向かう”愛”

     それがお一人お一人から溢れてるからなのでしょうか~ 心地いいんです

     彼らが留学ライフを、日本を、熊本ライフを楽しんでくれるためにと。

     留学生のために、、、という想い、ただそれだけで集まった面々♡♡♡

     愛って姿や形には見えないけど、昇る朝日のようですね。

     なんとも、あったかいエネルギーをいただいた、、、そんな集まりでした。

     


                2012年10月15日撮影
     

     
          

2012年09月21日

ふしぎな縁と永遠の絆

   あの日、こんなにも人が集まっちゃって、企画した私自身が一番ビックリしました。

   留学生ウエルカムパーティー^^


   




   写真撮っておられる方が、数名おられたので、その方々は写真には写ってない・・・

   ってことは、ざ~っと数えても30名超えてる~

   今回も、不思議出逢いが沢山ありました。

   そもそも、ここに写っておられる方々のほとんどが、ここ1年以内か、もしくは、

   ほとんどが初対面の方々ばかり(笑)  そう思えば全てが、ふしぎなご縁!


   中でも一番びっくりした出逢いは、彼らが来日する前から、

   ”笑顔のむこうに”のこのブログをお気に入り登録されて、

   読んでて下さってた、、、、って方との出逢いがあったこと。

   ホストファミリーのお友達ということで、パーティーに参加して下さいました。 

   

   「ブログ読んでたので、なんだか初めて会った気がしません!^^」 

   初対面の握手ではなくて、会えましたね~!!!の意味を

   しっかり込めて下さっての握手! 嬉しいです。

   そして、その方も、受入れプログラムにご興味がおありだとか・・・

   ホストファミリーやってみたいって気持ちもおありだとか^^   是非、是非~♪


   やっぱり、ホストファミリーって、留学生にとっては特別な関係だなーって、

   つくづく感じる出来事が今朝ありました。

   私が交換留学生だった17歳のころ、1年間お世話になった

   ホストマザーがFBでメッセージをくれたんです。 「元気?」

   一気に、会話が盛り上がりました。 

   なにせ、私にとってはベストマッチングのファミリー♪ 

   もう30年以上も経ってるというのに、あの頃にぐっ~!と戻るんです!

   そして、お父さんとお母さんが、FBでこんなメッセージを入力してくれたんです! 

   30年以上もの時を超えてると言うのに・・・うるっときてしまいました。

   You are very special to us and are always in our hearts.

   You make us very happy.

   留学生とホストファミリー、同じ釜の飯を食った仲・・・とでも言うのかな~

   永遠の絆がそこにはあるんです・・・

       

2012年09月19日

何かと笑えるんですけど・・・^^

   留学生ヒアリングの日、九州学院高校へと出向きました。

   結構、深い話が出来ました。 いろいろと話し込むことで、彼らの人となりを知ることができ、

   また、今の状況やら、想いやら、そして帰国時にはどんな人になっていたいのか、、

   などなど、

   出願した願書からは見えてない部分が、結構見えてきました。

   深く話せば話すほど、なんて素敵な2人なんだろう。。。と、感心したり、納得したり。

   彼らの母国であるフランス、フィンランドの高校生の現状、学校の現状なども、

   聞くことができ、彼らを通して、私自身がグローバルな勉強が出来てます。


   
   「今、日本はイジメ問題があちこち取り上げられてるけど、

   2人は、3週間過ごしてみて、日本でイジメがあるんだって事を、

   感じる時ってあるの?」 との質問に対しては、

   「全く感じない!」 と言い切りました。

   彼らが見た日本の学校は、、、って言っても在学してる学校を通してなんですが、

   「みんな優しい、みんな親切、日本の学校、楽しい!」 これを繰り返してました。

   最近、ニュースを通して私たちに伝わってくる学校のイメージは

   は!なんだ?!どうなってるの学校!って事の連続なんですが、

   留学生から、「日本の学校、いい!!!」 な~んてに聞けると、嬉しくなります。 

   いい子たちが沢山いるんだ!

   って大勢の素敵な子たちのほうへと私のベクトルを修正することが出来るのです。

   

   彼らと、心の奥のふか~い話を1時間ほどしてたんですが・・・

   そこへ、K先生が来られました。

   「2人を学校新聞に載せたいので、写真写させて下さいねー」と、

   カメラを向けられたんですね。。。 なので、私は、2人から離れて、見守ることに。

   ん~  せっかくだから私も写しちゃえ~っと!

   




   すると、先生が、「ジュリ、ダメ、それは、下におろして下さい」

   それに対してジュリが、「これは・・・大事な・・・わたしの・・・ダメです~」

   ぬいぐるみペンケースを抱きしめてる~~~~!!!

   「ジュリ、ダメ! 学校新聞なんだから、それダメ!」と言うと、

   


 

   「いや~ん、!!!恥ずかしいです~~~」 と、ジュリの口癖スタート。

   アントン、横で苦笑い、「がっこー の しんぶんです」と、一緒になって伝えてくれるアントン、

   先生も苦笑いやら、大笑いやら、、、

   「はい↷、わかりました・・・」と、やっと両手から、ぬいぐるみペンケースを離し、

   顔を見せたかと思ったら、、、「ここで、おねがいします~」

   



 
   って、は! 肩の上かよ~!!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!   

   おもわず振り向くアントン、  ???ってオーラが写真から出てるわ~(笑)

   

   ってか、さ~  ここでお願いしますって、ぬいぐるみではなくて、あなたを写してるんです!

   しかも留学生紹介の学校新聞! ふ~ 何かと可愛いすぎるジュリエットです(爆笑)

   どんな写真になるんだろう? 学校新聞・・・・きっと、ぬいぐるみ肩に乗せてると思います・・・


   
       

2012年09月17日

勇気の一歩が創る世界

 こんなに大勢の方々にウエルカムされて幸せな2人だなーとつくづく感じました。

 参加者40名ほどのビッグなホームパーティーとなりました^^

 アントンとジュリエットのウエルカムパーティー、来日してはや2週間経過、

 やっと開催することが出来ました。 ジュリのホストファミリー宅に到着すると、

 お料理のお手伝いをしてる主役の2人を発見! 偉い☆

 

 こちらの一品は、ジュリエット作、凄いでしょう~ヽ(^o^)丿 



 お料理の得意な方って、どこの国行っても愛されますね!

 みんなで試食、それぞれのテーブルでトークもはずみます^^





 テラスも、こんな感じで和気あいあいです。

 




 いつの間にやら、外のテーブルは若者パワーで、いっぱいに^^

 中学生、高校生にも人気の2人ですね~

 




  うわ~ 美しいお2人さん発見! こちらは私の友人達です^^

  参加してくれました♪ 向かって右側は・・・ふふふ・・・草取り仲間で~す♪♪♪

  で、左側は・・・というと、まだ出逢って3回目、





  その方が、、、なんと、、、、

  手作りでウエルカムカードを2人のために作って来て下さいました。

  ビックリするぐらい上手い!!! 皆さん、色んな才能お持ちなんですね~

  カード受け取ったジュリ、とっても嬉しそう♪♪♪ 2人とも美しい~キラキラ





  で~、こちら、、、なにやら爽やかに盛り上がってるのは、

  九州学院高校の仲間たち^^ 

  来熊して2週間程度なのに、パーティに誘う友達が出来たってのが凄い!!!

  みなさん、最高です! 笑顔、キャラ、私、みなさんの大ファンになりました^^





   しばらくすると、トランプでマジック披露が始まったり・・・

   見破るか! 見破られるか! 真剣勝負のアントン♪
 


       最後には、お互いのマジックの種明かしを教え合って、

       なるほど~というカッコいい笑みを浮かべたり、

       とにかく、みなさんの笑顔キラキラです♪

   




       ついこの間までは、縁もゆかりもなかったかのような熊本で・・・

       留学というライフイベントを通して、こんなにも沢山の愛ある方々に出逢え、

       支えてもらうわけですから・・・ 凄い!と思うんです。  

       日本への留学、勇気をもって行動に移した第一歩が、

       こんな世界を創りあげていくわけですからね~、

       留学生のお世話をしてると、ホントに、いろーーーーんな事を感じます。学びます。   

         

2012年09月12日

心地よい空間

    

    学校のご厚意で、留学生の為だけの日本語という授業を

    特別に週2時間設定して下さいました。 有難いです。  

    彼らを指導して下さるのは、大学院で日本語を研究しておられるキュートな綾子先生♪

    私の大学時代の友人の娘さんなんです。

    今日は、初顔合わせ^^  

    綾子先生を2人に紹介するために、学校へと出向むくことに。

    


     まずは、お互いの自己紹介、

     それから、フリートーキング、

     熊本に来て約2週間になるけど、どういう感想を持っているのか、

     九州学院と母国の学校との違いなどなど、2人にた~くさん喋ってもらうことに^^

     毎回そうなんですが、私、彼らの話を聞いてると、面白くて大笑いしてしまいます。

     もちろん勉強になることも多いです。

     へ~、そうなんだ~、 そういう考え方もあるんだ~とか、

     彼らのトークの質、私やホストファミリーだけが聞くには、もったいない!と、

     彼らを囲んでのティーパーティーを企画中です。

     ジュリエットは料理が趣味らしくて、パーティーではチョコレートケーキを作ってくれるとか。

     アントンはピアノを弾いてくれるそうで。。。きっと心地いい空間でのパーティになるはず!

     交換留学生受入れに関わって下さってるみなさんとの空間って、

     ふわ~っとしてて、とっ~ても心地いいです。

     きっと、今日の日野原先生の日めくりカレンダーのお言葉を、

     知らず知らずに実践しておられるからなのでしょうね~
    
     


  

2012年09月10日

チャレンジ!

   私の友人の一人、、、男性なんですけど、大のバイク好き!

   彼のガレージに入れてもらうことに。

   「写真撮ってもいいですか?」と、

   礼儀正しく許可をもらって撮影する留学生ジュリエット、

   彼女どこにカメラを向けてるんだろう~???と、聞いてみると、、、

   「バイクのここがカッコいい!」と、指さしたのは、後輪の金属の部分、

   彼女のセンス、ホントに面白いと思うんです。 トークもくすっと笑いたくなる面白さ^^



   それにしても、モデル並みのスタイルに恵まれてる彼女、

   彼女の横に立ってみると、彼女の腰の位置は、、、、、

   うッ!私の胸の位置(泣)  しかも彼女の靴はヒールなし! 

   彼女の横に並ぶと、、まるで、ちびまるこちゃん状態の私です(^_^;)

   そんな彼女が、今日、習字に挑戦し、

   先生に「書いてみたい漢字とか、好きな漢字ありますか?」と聞かれ、

   選んだのは、、、彼女を表すような一文字 『美』



   こちらは、もう一人の留学生アントン、選んだ漢字は、男の子ですよね~

   『龍』  

   日本語学び始めてわずか10ヶ月というのに、難しい漢字を選びましたね~

   先生が書いて下さったお手本を見ながら初挑戦! 上手い!!!



   龍(竜)に縁があったのでしょうか?

   刀に興味があるというアントンのために、先ほどのガレージの持ち主、

   玄海竜二さんが、彼のために特別に刀を見せて下さいました^^

   舞台用の刀でしょうか? それとも本物?  彼には分かったようですよー♪