2012年10月30日
見ようとしなければ・・聴こうとしなければ・・

週末になると、マイブーム♪ 菜園での朝カフェ^^
緑のじゅうたんの上にテーブルと椅子を設置、
設置する時に、当たり前のことですが、
見ようとしなければ見えないこととか、
気づかなければ気づかないことってたくさんありますね~
足元のわずか背丈5センチ程度のスミレ踏みつけそうになりました。

スミレじゃなくたって、、、
雑草やら・・・土やら、何かを踏みつけて立ってる私たちなんですが・・・、
そこに気づくか気づかないかで、
自分の中では、大きな違いが生まれるんだな~と思うんです。
謙虚になれるとは・・・そういうことなんですかね~?
って、自分なりに感じます。
さーて、手作りサンドと、豆から挽いて入れてみたコーヒー、
それだけのメニューなのに、ここに座ると、ひときわ美味しい!
真っ青な空に向けて、かんぱーい♪と言うと、

かんぱーい!って返してくれる存在、

その1人の存在って大きいと思うんです。
月も、太陽も、地球も、”1” ひとつだけ・・・
その”1”に、私たちはどれだけ助けられてるかと思うと、
”1” って数字は凄い!偉大だ!って感じるんです。
椅子に腰かけ、サンドイッチをパクリ^^
目の前では、小鳥のデュエットスタート!
これも見ようとしなければ見えない
聴こうとしなければ、聴こえてこない・・・そんなもんですよね。
可愛いでしょ~♪♪♪

今、依頼されてる保護者様向け講話・・・140名様だとか・・・
大事な軸を、どう絞ろうかってのが、、、だんだんと見えてきたようです。
そして、今週末、11月3日は、国際交流会館での留学相談会、
今月もご予約で埋まってるそうで、じっくりと皆さんの声を聴きながら、
夢に寄り添うことが出来たらと思ってます。
2012年10月12日
空を見る日の出来事
10月10日は、空を見る日だったとか・・・
天(10)の語呂合わせで,この日に制定されたとか、
最近は色んな日がありますね^^
その空を見る日とやらに、撮影した朝一番の青空がコレでした。
可愛いでしょ~ ハートが2つに見えて・・・
手前のちっちゃなハートは、金色に輝いてました。
それは、自らが光ってるのではなくて。。。
光をしっかり受けて輝きだしたんです。
その光り輝いてるってのがこちら、、、、、太陽、、、朝日です。
週2回出向いてる担当中学校のカウンセラー室にいると思うんですが、
生徒達が輝きだすためには・・・ 昇る朝日、沈む夕日のように、
私達大人が外に向けて、光りを発してないと!ですね^^
この空を見た日、10月10日、
2年前に出逢った少女(当時高校3年生)のことが頭をよぎり、
FBのメッセージで「どうしてる?元気?」って、
久しぶりにメールしてみました。

彼女は2年前の今頃、日本の大学へ進学しようか、海外の大学へ進学しようか、
と、迷い始め、縁あって私が彼女の進路カウンセリングを担当することになり、
結果、彼女が出した決断はアメリカ! 今、大学2年生で頑張ってます^^
その彼女からの返信メールは・・・
「最近、勉強もしんどくて、ちょうど先生にメールしようかと思ってました。」
繋がってますよね~ 意識ってのは♡
空っぽにしてるせいか・・・(笑)
必要な情報とやらが、直感というものを通して、す~っと入ってくるのかも。。。
そのタイミングが、なんともビンゴ!!!ビンゴ!!!
10月10日、空を見る日に、どこまでも繋がってる空を見て感じた、
1通のメールの出来事でした。
やりとりしてるうちに、乗り越えれそうです!って
返事が返って来て良かった、良かった(*^_^*) お役に立てたかな~
2012年08月19日
私が大事にしてる人、場所、こと、を大事にしてくれる人
私の大事に思う人を・・・・会ったこともないけれど
大事に思ってもらえる、そんなことを行動で見せられると嬉しくなります。
嬉しくなるどころか、凄い!!!と感動します。
昨日のことでした。
親しくさせてもらってる人生の大先輩、
”いけす料理の魚伊智”の大将からお電話をいただきました。
第一声が「久美子さん、、、涙が出ます!」
私がオーストラリアに出かける前に、
FBでご自身の体調の事をちらっとアップしておられました。
それを知った19歳の少女が、動いてるんです! 動かない体で!
事故で体の自由を失ってるというのに・・・ 自分の手で手紙を書いてるんです。
昨日は、大将から感動の電話いただいたあとに、
直接その19歳の美少女に電話してみました。
すると、優しい口調でこう言うんです。
「私に何が出来るかな~と思って・・・でも、お会いしたこともないのに、
手紙なんて書いていいのかな~とも思いましたけど、、、
喜んでもらえたら良かったです。(*^_^*)」と。
私が大事にしてる方を、会ったこともないのに大事に思ってくれるその姿、
もー、感動です!!!(泣)
彼女が書いたその手紙は、お父様が福岡の病院で受け取られ、
直接、魚伊智さんへと渡しに行かれてるんです。 これがまた凄い!!!
や~っぱり、言語表現に”行動”という非言語が加わることでの伝わり方の凄さ、
これだな~と実感します。
誠意=行動 これを教えてくれますね~
自分にとっての偉大な師という存在は、あちこち探さなくても身近におられますね^^
昨日は、依頼された職員研修があって、
対象は学生を指導に当たられてる先生方の研修、
内容は「伝えたい内容×表現=効果」ということを軸に研修させていただきました。
そうなると、講演する自分自身が、講演そのものを、効果絶大!と思ってもらうためには、
伝えたい内容は決まってるけど、どう表現し、どう組み立てるのか、
そこが成功しなければ、眠たーい研修になってしまったりするわけで、
ザンネン!、効果ゼロと思われてしまう結果になったりもするわけです。
なので、かなり表現の工夫に時間をかけました。
講話を依頼されると毎回そうですが、ギリギリまで練って練って、練ります(^_^;)
聴いて下さる方がどうなのか・・・ってことを意識しながら。
で、そんな時、ポーン閃く場所があるんです。
それは、黙々と朝活、草取り作業してる両親の畑
みなさんにも、きっとおありですよね? そんな場が、、、閃く場が・・・
草取り応援してくれる友人も同じことを言ってくれます。
黙々とここで草取りしてると考えがまとまるって。
その友人の行動にも、私、感動するんです。
両親が大事にしてる畑、そこに初めて来たとき、彼女、畑に入る前に、
「おじゃまします」って頭を下げ、草取りが終わって帰るときには、また畑に向かって、
「お世話になりました」って、頭を下げるです。
毎回、彼女、畑に天使でもいるかのように、優しい~声で挨拶して、
草取りスタートするんです。 その姿を見てた両親が、感動してました。
あなたが大事な人、こと、場所、もの、全ては、私にとっても大事!!!
そんな姿を、人って、た~くさん見せてくれます^^
また、私にとっての大事な人と大事な人が、繋がる事で生まれる
新たな感動物語の数々、それも、しっかり味わわせてもらってます。

写真は、美味しそうな黒酢でしょう~(*^_^*)
「郵便でーす♪」って、たった今、届きました♪♪♪
一本でいただくのも美味しいけれど

一昨日、両親の畑で摘んで初挑戦してみたシソジュース、
水が多すぎたのか、薄味のシソジュースになってしまい・・・(^_^;)
そこにこのドリンクを少し加えてみたら、、、、
ん~いける! 美味しい~、私の大事なシソジュースとあなたの思いの黒酢、
交わることで、一瞬で、しっかりした味へと蘇りました!
2012年05月21日
日々、うしろ姿で、どんな発信を意識してます?

ひとり・・・
しかも後ろ姿で、表情も分からないのに、
見てる私をなぜか寂しくさせない、
それどころか、自分らしく生きよう!って、
そんな気持ちにさせてくれる一枚なんです。^^
情報発信にしてもそうなんですが・・・
読んで下さる方々が、寂しい気分にならない、、、
それどころか、私に向けてのエール?って思ってもらえるような・・・
ま、それは理想なんですけどねぇ~。。。。
けど、そういう発信をリアルでもブログでもFBでもやれたらいいな~と思ってます。
理想は持っていたいですよね!
どこに近づこうとしてるのかの指針になりますし・・・
タイトル、「笑顔のむこうに」は、私の笑顔ではなくて、
読んで下さってるあなたの笑顔をイメージしてのタイトル、
厳しい状況の中、目標を持ってひとり立ち向かってる、
ある方がいつも笑顔なもので、その笑顔のむこうには、
ったい何があるんだろう?と、、、、決めたタイトルです。
私にとっては、か~なり年の離れた妹みたいな存在のお一人なんです。。。
さっきも、その方とちょっとだけメールでやりとりしてまして・・・
その方の貴重な体験談に爆笑してしまいました。
その内容、ここでは書けないのが残念!
うーーーー、書きたい!
ま、それは、来月、某小学校の保護者向け講話の機会もありますし、
そこで、語らせていただきたいと思ってます。
ご本人の了解を得て^^
その爆笑した体験談にテーマをつけるとするなら・・・ そーですね~・・・
”ちょっとおかしいぞ、その自己表現”かな(笑)
2012年04月28日
スイッチ入りそう!
可愛いでしょ~^^
同じパンジーでも色が違うと雰囲気ががらりと変わって、個性ですよね~


担当中学校の校庭に咲いてました。
私達大人は、個性を見つけて、もし、それに本人が気づいてなければ、気づくよう導いて、
そして伸ばしてあげる役割を果たしたいものです。
先日、ある学校のそばを通りかかったとき、体育祭の練習が行われてたんでしょうか?
先生の大きな声がマイクで響いてました。
「そこで、3歩すすめ~!!!」とか、、、
そこで、どうたらこうたら。。。とか。。。強い口調での指導が、、いや、
指導というより指示命令が。
その次のセリフに私、爆笑してしまいました。
爆笑したのはきっと私一人だったと思います。
生徒達はどんな顔してるんだろう?って、
ダッシュで走って見に行きたくなりました。
そこまではさすがにしませんでしたが・・・
自己表現をライフワークとしてる私にとっては興味津々です。
その一言とは・・・
「コラ~、楽しそうに歩けー!!!」との怒鳴り声。
そんな怒鳴り声で、楽しそうに歩く子どもがいたら、そっちのほうがおかしくないですか?(笑)
生徒達も怒られるのは嫌だから、楽しそうなふりはするかもしれませんね^^
ま~・・・形から入るってこともありますので、
ふりしてるうちに、いつの間にか楽しくなってた~ってこともありますもんね~
そこを先生が狙って授業を展開しておられるのなら、それはそれで素晴らしいと思います。
ん~私が生徒だったら、
「楽しく歩けるように、先生が表現や授業を工夫して!」って言いそう・・・(^_^;)
生徒は、やっぱり言えないだろうな~ その後どうなるかが予想できるから。。。
ん~だったら、私がオブザーバーとしてその授業を見てる社会人としてだったら、
言います! スイッチがバキッ!!!っと、入ってしまいそう~(笑)
もちろん、アサーティブに言いますよ~(*^_^*)
あー、そんなシステムに学校ならないかな~ オブザーバーが入れる学校に・・・・
同じパンジーでも色が違うと雰囲気ががらりと変わって、個性ですよね~


担当中学校の校庭に咲いてました。
私達大人は、個性を見つけて、もし、それに本人が気づいてなければ、気づくよう導いて、
そして伸ばしてあげる役割を果たしたいものです。
先日、ある学校のそばを通りかかったとき、体育祭の練習が行われてたんでしょうか?
先生の大きな声がマイクで響いてました。
「そこで、3歩すすめ~!!!」とか、、、
そこで、どうたらこうたら。。。とか。。。強い口調での指導が、、いや、
指導というより指示命令が。
その次のセリフに私、爆笑してしまいました。
爆笑したのはきっと私一人だったと思います。
生徒達はどんな顔してるんだろう?って、
ダッシュで走って見に行きたくなりました。
そこまではさすがにしませんでしたが・・・
自己表現をライフワークとしてる私にとっては興味津々です。
その一言とは・・・
「コラ~、楽しそうに歩けー!!!」との怒鳴り声。
そんな怒鳴り声で、楽しそうに歩く子どもがいたら、そっちのほうがおかしくないですか?(笑)
生徒達も怒られるのは嫌だから、楽しそうなふりはするかもしれませんね^^
ま~・・・形から入るってこともありますので、
ふりしてるうちに、いつの間にか楽しくなってた~ってこともありますもんね~
そこを先生が狙って授業を展開しておられるのなら、それはそれで素晴らしいと思います。
ん~私が生徒だったら、
「楽しく歩けるように、先生が表現や授業を工夫して!」って言いそう・・・(^_^;)
生徒は、やっぱり言えないだろうな~ その後どうなるかが予想できるから。。。
ん~だったら、私がオブザーバーとしてその授業を見てる社会人としてだったら、
言います! スイッチがバキッ!!!っと、入ってしまいそう~(笑)
もちろん、アサーティブに言いますよ~(*^_^*)
あー、そんなシステムに学校ならないかな~ オブザーバーが入れる学校に・・・・
2012年04月16日
世の中、そういうことですよね^^
そういうことよね~
って。。。何かというと。。。 今から、かれこれ、30年前に出逢った先生がいる。
その先生の授業を選択したので出逢えた先生です。
英文速記とやらの授業を。
英語で聞き取るのも難しいのに、英文聞いて、それを速記でとるなんて。。。
簡単に考えて授業を選択した私が甘かった!
当時は、あのミミズみたいな速記がサラサラ書けたらカッコいい!
な~んて軽い気持ちで、選択したんですが・・・・
ま~、その先生の授業が厳しかったのなんの、って・・・(^_^;)
90分の授業、真剣そのもの! 集中して聞かないと速記なんてとれるはずがない。
でも授業中に、おっしゃる一言一言が、とっても魅力的な先生で、
学生はみんな大好きでした。
英文速記なんて、今となっては・・・全く書けませんが、先生のことはしっかり覚えてます。
唯一、サラサラかけるものと言えば、
I love you! ぐらいです(笑)
言うことはあるかもしれないけど、
速記でとる場面なんて、今後もゼロに等しいと思いますね(笑)
I will go to the park. も書けます!
って、書けるからと言って、
こんな文章を速記でとるなんてのも、絶対おこらない!と思う。
たとえ海外での仕事のオファーがきたとしても、使うことさえないと思う。
ま~。。。唯一覚えてるこの二つなので、実際に書いてみますね^^
じゃ~ん!!!

これを、速記で書けたところで、今後、何の役にもたたないと思います(汗)
けど、なんでこんな2つを覚えているんだろう?
たぶん、I love you は、好きな人に、バースデーカードなど送るときに
速記で入れたいら、コレなんだ?って興味持ってくれるかな?な~んて、
これは使えるぞ!と乙女チックに日常生活に結びつけたからだと思います(笑)
I will go to the park. じゃ~これは?
たぶん、速記を習い始めた時に、最初に覚えさせられた文章だったような・・・
第一印象って大事っていうけど、最初にならった文章を30年経っても記憶してる
わけだから、やっぱり何事も最初が肝心!
なぜ、この英文速記を思い出したかというと・・・
当時、その英文速記の先生に憧れてまして、先生が50歳のバースデーを迎えられた時、
私は社会人・・・25くらいだったかな~
で、その先生宅に、バラを50本抱えて、「ハッピーバースデー!!!」と伝えに行ったんです。
バラは全部黄色にしました。 花言葉なんてどうでも良かったんです。
単に自分自身が黄色が好きだったし、先生がきれーいな黄色の服を着て講義来られた時、
すっごく似合っててキュートな感じがしたので^^ 先生にも、そうお伝えしました。
すっごく喜んで下さいました。
その場面、その時の先生の笑顔、今でも覚えています。 私の中で生き続けてます。
今となっては、そんな昔のことなんて、、完全に忘れてたんですが、
今年、私が50歳を迎え、同じことが起こりました!!!
私の教え子が、数日前、やってきたんです。 私のサロンに^^
「先生をイメージして作ったらこんなブリザードが出来ました!」と。。。
黄色とピンクのバラを抱えて^^
与えたものが、別の形で、別の人から返ってくるとは。。。
世の中、こういうことですよね!
繋がってるんですよね! 全て♪♪♪
さ! 今日は。。。。何に、誰に、心を込めて、そして何を与えて生きましょうか?
って。。。何かというと。。。 今から、かれこれ、30年前に出逢った先生がいる。
その先生の授業を選択したので出逢えた先生です。
英文速記とやらの授業を。
英語で聞き取るのも難しいのに、英文聞いて、それを速記でとるなんて。。。
簡単に考えて授業を選択した私が甘かった!
当時は、あのミミズみたいな速記がサラサラ書けたらカッコいい!
な~んて軽い気持ちで、選択したんですが・・・・
ま~、その先生の授業が厳しかったのなんの、って・・・(^_^;)
90分の授業、真剣そのもの! 集中して聞かないと速記なんてとれるはずがない。
でも授業中に、おっしゃる一言一言が、とっても魅力的な先生で、
学生はみんな大好きでした。
英文速記なんて、今となっては・・・全く書けませんが、先生のことはしっかり覚えてます。
唯一、サラサラかけるものと言えば、
I love you! ぐらいです(笑)
言うことはあるかもしれないけど、
速記でとる場面なんて、今後もゼロに等しいと思いますね(笑)
I will go to the park. も書けます!
って、書けるからと言って、
こんな文章を速記でとるなんてのも、絶対おこらない!と思う。
たとえ海外での仕事のオファーがきたとしても、使うことさえないと思う。
ま~。。。唯一覚えてるこの二つなので、実際に書いてみますね^^
じゃ~ん!!!

これを、速記で書けたところで、今後、何の役にもたたないと思います(汗)
けど、なんでこんな2つを覚えているんだろう?
たぶん、I love you は、好きな人に、バースデーカードなど送るときに
速記で入れたいら、コレなんだ?って興味持ってくれるかな?な~んて、
これは使えるぞ!と乙女チックに日常生活に結びつけたからだと思います(笑)
I will go to the park. じゃ~これは?
たぶん、速記を習い始めた時に、最初に覚えさせられた文章だったような・・・
第一印象って大事っていうけど、最初にならった文章を30年経っても記憶してる
わけだから、やっぱり何事も最初が肝心!
なぜ、この英文速記を思い出したかというと・・・
当時、その英文速記の先生に憧れてまして、先生が50歳のバースデーを迎えられた時、
私は社会人・・・25くらいだったかな~
で、その先生宅に、バラを50本抱えて、「ハッピーバースデー!!!」と伝えに行ったんです。
バラは全部黄色にしました。 花言葉なんてどうでも良かったんです。
単に自分自身が黄色が好きだったし、先生がきれーいな黄色の服を着て講義来られた時、
すっごく似合っててキュートな感じがしたので^^ 先生にも、そうお伝えしました。
すっごく喜んで下さいました。
その場面、その時の先生の笑顔、今でも覚えています。 私の中で生き続けてます。
今となっては、そんな昔のことなんて、、完全に忘れてたんですが、
今年、私が50歳を迎え、同じことが起こりました!!!
私の教え子が、数日前、やってきたんです。 私のサロンに^^
「先生をイメージして作ったらこんなブリザードが出来ました!」と。。。
黄色とピンクのバラを抱えて^^
与えたものが、別の形で、別の人から返ってくるとは。。。
世の中、こういうことですよね!
繋がってるんですよね! 全て♪♪♪
さ! 今日は。。。。何に、誰に、心を込めて、そして何を与えて生きましょうか?
2012年02月15日
サロンで繋がる爽やかな輪♪
今朝は、生徒のお母様から電話が、、、
「今日は、どちらにいらっしゃいますか~?」

今日は、あいにくの雨、、、、草取りも出来ず、サロンで過ごすことに^^
食べやすいようにカットして、わざわざ届けて下さったんです^^
宮崎の日向夏だそうです。 熊本では手に入りにくいとか。。。
さっそく試食開始~♪♪♪ 白皮の部分と一緒に食べるんだそうです。
ん~ やみつきになりそうな爽やかな味が広がります

お母様は、私のブログを読んで下さってるそうで、
時々登場する熊本のミタさんの記事を面白い~と、、、ファンだそうで(笑)、、、
ユーモアーたっぷりのお母様です。
会ったこともないのに、「熊本のミタさんと分けて下さ~い^^」と、、、 いいですね~♪
こんなに沢山の日向夏を(*^_^*)

さっそくミタさんにメール、、、お忙しい合間をぬって、サロンに立ち寄って下さいました。
雨の一日だったんですが、、、サロンで爽やか気分が広がる~って感じ、


すると、今度は、、、、別の生徒のお父様がサロンへと。。。
こちらも、先生、食べて下さいと。。。 塩トマト! さがほのか!


こんな日があるんですね~ ビックリの一日
旬の幸がこんなに届くなんて。。。なんて嬉しい♪♪♪
引き寄せ?。。。ってこと?
って事は、私が、”今が旬~” ♪♪♪♪♪って、ことよね~ ね!ね!
な~んて、、、
幸せな出来事を、せっかく人様が運んで下さったんだから、
もっと幸せになれるよう、自分の思考も。。。更に、もうひと工夫

これが私流
FBフレンドの中野貴子さん撮影のムスカリです。
「寛大なる愛」「通じ合う心」「明るい未来」
この花言葉に朝一でピーンと来て、、
一瞬、一瞬でぐっときた一日でした
「今日は、どちらにいらっしゃいますか~?」

今日は、あいにくの雨、、、、草取りも出来ず、サロンで過ごすことに^^
食べやすいようにカットして、わざわざ届けて下さったんです^^
宮崎の日向夏だそうです。 熊本では手に入りにくいとか。。。
さっそく試食開始~♪♪♪ 白皮の部分と一緒に食べるんだそうです。
ん~ やみつきになりそうな爽やかな味が広がります


お母様は、私のブログを読んで下さってるそうで、
時々登場する熊本のミタさんの記事を面白い~と、、、ファンだそうで(笑)、、、
ユーモアーたっぷりのお母様です。
会ったこともないのに、「熊本のミタさんと分けて下さ~い^^」と、、、 いいですね~♪
こんなに沢山の日向夏を(*^_^*)

さっそくミタさんにメール、、、お忙しい合間をぬって、サロンに立ち寄って下さいました。
雨の一日だったんですが、、、サロンで爽やか気分が広がる~って感じ、



すると、今度は、、、、別の生徒のお父様がサロンへと。。。
こちらも、先生、食べて下さいと。。。 塩トマト! さがほのか!


こんな日があるんですね~ ビックリの一日

旬の幸がこんなに届くなんて。。。なんて嬉しい♪♪♪
引き寄せ?。。。ってこと?
って事は、私が、”今が旬~” ♪♪♪♪♪って、ことよね~ ね!ね!
な~んて、、、
幸せな出来事を、せっかく人様が運んで下さったんだから、
もっと幸せになれるよう、自分の思考も。。。更に、もうひと工夫





FBフレンドの中野貴子さん撮影のムスカリです。
「寛大なる愛」「通じ合う心」「明るい未来」
この花言葉に朝一でピーンと来て、、
一瞬、一瞬でぐっときた一日でした

2012年02月01日
3つのしあわせ・気を引き締めて
元旦・・1か月前の初詣。。。賑わってた神社も、
2月の1日は静けさを取り戻したかのよう。。。 津森神宮です。

今日も冷えますね~
樹齢500年の銀杏も冬の姿。。。

参道には、こんな言葉が書かれてます。

ここの参道で、一歩を進まずに、立ち止まって読んでます。
前に一歩進むために、立ち止まる。。。自分を振り返る。。。
そして本殿へと近づく。。。 そんな一日のスタートでした^^
2月の1日は静けさを取り戻したかのよう。。。 津森神宮です。

今日も冷えますね~
樹齢500年の銀杏も冬の姿。。。

参道には、こんな言葉が書かれてます。
ここの参道で、一歩を進まずに、立ち止まって読んでます。
前に一歩進むために、立ち止まる。。。自分を振り返る。。。
そして本殿へと近づく。。。 そんな一日のスタートでした^^
タグ :津森神宮
2011年12月11日
お父さん、ありがとう
傘寿(80才)になる大好きな父から、朝一で携帯へと電話、
目を細めながら、見えずらい自分の携帯の画面を見ながら、
私の番号を押したんだろうな~と、、、、
「野菜、もらいにこんね~」
この一言で、父の想いが、ジーンと伝わってくる。。。
野菜では、ないはず。。
「顔見せに来んね?」って言いたいんだと思う。
その想いを、ぜーんぶ受けて、会話をつなげるわたし
「そうね! 有難う! 野菜もらいにくるね、 何が出来てる?」
すると、嬉しそうに、
「サトイモ、大根、ネギ、なんでも出来たよー」
お互い、野菜の会話をしながら、、、魂は別の会話をしてるような。。。
父には、沢山の有難うを伝えたいと、、、年を重ねるごとに強く思う。
さて、さて、こちらのお父様にも心から感謝です。
九州学院留学生のD君を受け入れいて下さってるホストファーザー、
この週末、かなりの冷え込みです。
こんな寒い日は、あったかくして、どこにも出かけたくない、
そんな気分になりがちですが、、、
どうやら、ホストファザーは、D君を連れて、魚釣りへと出かけられたようです。
その写真がコーディネーターの私へと届きました。
ホストファミリーには心から感謝です。
しかも、ホストファーザーは英語、全然しゃべれない。
なのに、彼に、こうやって関わろうとして下さる、
国際交流の原点を見せてもらってます。 笑顔でこうおっしゃいます。
「自分の日本語のほうがおかしくなっていってるような。。。」と。(笑)

8月末に来日して3か月、、、そろそろホームシックになりそうな彼らですが、

人間、肉体を持って生まれてきたからには、少しでも体を動かす事!!!
これ、ポジティブ思考への近道ですね^^
体を動かすと、脳もスカッとなって、活性化するようです。
ついつい寒いと、お天気を理由に、閉じこもりがちになりますが、
この写真見ながら、 ストレッチでもやらなきゃ! 体動かそう!
って気になってきた私です。
目を細めながら、見えずらい自分の携帯の画面を見ながら、
私の番号を押したんだろうな~と、、、、
「野菜、もらいにこんね~」
この一言で、父の想いが、ジーンと伝わってくる。。。
野菜では、ないはず。。
「顔見せに来んね?」って言いたいんだと思う。
その想いを、ぜーんぶ受けて、会話をつなげるわたし
「そうね! 有難う! 野菜もらいにくるね、 何が出来てる?」
すると、嬉しそうに、
「サトイモ、大根、ネギ、なんでも出来たよー」
お互い、野菜の会話をしながら、、、魂は別の会話をしてるような。。。
父には、沢山の有難うを伝えたいと、、、年を重ねるごとに強く思う。
さて、さて、こちらのお父様にも心から感謝です。
九州学院留学生のD君を受け入れいて下さってるホストファーザー、
この週末、かなりの冷え込みです。
こんな寒い日は、あったかくして、どこにも出かけたくない、
そんな気分になりがちですが、、、
どうやら、ホストファザーは、D君を連れて、魚釣りへと出かけられたようです。
その写真がコーディネーターの私へと届きました。
ホストファミリーには心から感謝です。
しかも、ホストファーザーは英語、全然しゃべれない。
なのに、彼に、こうやって関わろうとして下さる、
国際交流の原点を見せてもらってます。 笑顔でこうおっしゃいます。
「自分の日本語のほうがおかしくなっていってるような。。。」と。(笑)

8月末に来日して3か月、、、そろそろホームシックになりそうな彼らですが、

人間、肉体を持って生まれてきたからには、少しでも体を動かす事!!!
これ、ポジティブ思考への近道ですね^^
体を動かすと、脳もスカッとなって、活性化するようです。
ついつい寒いと、お天気を理由に、閉じこもりがちになりますが、
この写真見ながら、 ストレッチでもやらなきゃ! 体動かそう!
って気になってきた私です。
2011年12月07日
合わせる手と手
イタリア在住の大事な教え子が、
今日、フェイスブックで、懐かしいハガキが出てきたと、
コレを紹介してくれてた。 この方に感謝!とも書いてくれてた。
私が、アート書道を習い始めの頃のもの(^_^;)

親しくさせてもらってる阿蘇 風の丘美術館の
大野勝彦先生の言葉に、こんな言葉がある。
「合わす手はありませんが、合わす顔はあります」
先生は、農作業中に両手を失われたんです。
この言葉を見たときに。。。 うん!!!と思った。
私も、貫きたいと思った。
そういえば、マザーテレサのこの言葉を今日、FBの友が紹介してた。
「人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、
利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、
おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなくし善を行い続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、
あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく正直で誠実であり続けないさい。
助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。
けり返されるかもしれません。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい…。
あなたは、
あなたであればいい。」
マザーテレサのこの言葉と、『合わせる手と手』
どっか似てる気がする。。。
今日、フェイスブックで、懐かしいハガキが出てきたと、
コレを紹介してくれてた。 この方に感謝!とも書いてくれてた。
私が、アート書道を習い始めの頃のもの(^_^;)

親しくさせてもらってる阿蘇 風の丘美術館の
大野勝彦先生の言葉に、こんな言葉がある。
「合わす手はありませんが、合わす顔はあります」
先生は、農作業中に両手を失われたんです。
この言葉を見たときに。。。 うん!!!と思った。
私も、貫きたいと思った。
そういえば、マザーテレサのこの言葉を今日、FBの友が紹介してた。
「人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、
利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、
おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなくし善を行い続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、
あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく正直で誠実であり続けないさい。
助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。
けり返されるかもしれません。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
気にすることなく、最良のものを与え続けなさい…。
あなたは、
あなたであればいい。」
マザーテレサのこの言葉と、『合わせる手と手』
どっか似てる気がする。。。
2011年12月02日
届けてくれる人
”一年間の感謝を込めて” と、
今日、この花を届けてくれた友がいる。

感謝されるような特別なことなど、ほんと何もなくて、、、
ただ、
「お茶しましょー」と、どちらからともなく誘い、
語り合って、一歩、一歩、今年も静かに歩んできた、
そんな友です。
バラを眺めながら、
「この色をチョイスしてくれたんだー」と、
この色を選んでくれた友の想い、
そんなものを一人静かにイメージするだけで楽しくなります。
”人の想い”、って、いいですよねー 自分も大事にしたいところです。
”想い”、それが全てのような気がする、今日この頃。。。
今日、この花を届けてくれた友がいる。

感謝されるような特別なことなど、ほんと何もなくて、、、
ただ、
「お茶しましょー」と、どちらからともなく誘い、
語り合って、一歩、一歩、今年も静かに歩んできた、
そんな友です。
バラを眺めながら、
「この色をチョイスしてくれたんだー」と、
この色を選んでくれた友の想い、
そんなものを一人静かにイメージするだけで楽しくなります。
”人の想い”、って、いいですよねー 自分も大事にしたいところです。
”想い”、それが全てのような気がする、今日この頃。。。
2011年11月28日
夢 応援したくなります!
今日、またまた嬉しいメールが届きました。
8月24日、田中秀美先生のヨガレッスンだった日。
それに参加された方からの嬉しい報告メールが、、、8月24日以来です!
あの日、田中先生のマネージャーをさせていただいた私へと届いた、
その嬉しい報告とは、、、、
ずっと念願だったお店を出すことが、現実になったとのこと!!!
それも、ピーンとくる物件に出会えて、トントント~ンと進んでます、とのこと。
「田中先生にお礼が言いたい。そして、出来れば、OPEN前にもう一度、話したい。
電話かメールでのカウンセリングを先生にお願いできないでしょうか?」と真剣な内容。
真剣さが伝わりますのでセッティングしてもよいのですが、、
そんな大事な話であれば、メールではなく、直接お会いして、
詳しくお話を聞いたうえで、田中先生へとつなげるのが私流。
夢⇒現実へ向けて歩み出した彼女のお店に対する想い、
30年間ほどかけて、あたためてきた想いだそうです
自分が何のためにお店を出したいのか、という想い、
その想いが。。。また、いいんですよね~
2時間ほど聞かせていただきながら、私まで幸せ気分に、、、。
田中先生への橋渡し、喜んでさせて頂きたくなりました。
そして、私も、益々応援したくなりました♪♪♪
私は教員時代、担任してた生徒たちに言ったことがあります。
自分が何をやりたいか分からなかったら、
「やりたいことが分からないんです。。。」って、言い続けるより、
やりたいことをやってる友人を応援しようか?って。

私の周り、あちこちで夢が咲き始めた模様です^^ 私も一緒に育ててみたいです。
8月24日、田中秀美先生のヨガレッスンだった日。
それに参加された方からの嬉しい報告メールが、、、8月24日以来です!
あの日、田中先生のマネージャーをさせていただいた私へと届いた、
その嬉しい報告とは、、、、
ずっと念願だったお店を出すことが、現実になったとのこと!!!
それも、ピーンとくる物件に出会えて、トントント~ンと進んでます、とのこと。
「田中先生にお礼が言いたい。そして、出来れば、OPEN前にもう一度、話したい。
電話かメールでのカウンセリングを先生にお願いできないでしょうか?」と真剣な内容。
真剣さが伝わりますのでセッティングしてもよいのですが、、
そんな大事な話であれば、メールではなく、直接お会いして、
詳しくお話を聞いたうえで、田中先生へとつなげるのが私流。
夢⇒現実へ向けて歩み出した彼女のお店に対する想い、
30年間ほどかけて、あたためてきた想いだそうです

自分が何のためにお店を出したいのか、という想い、
その想いが。。。また、いいんですよね~

2時間ほど聞かせていただきながら、私まで幸せ気分に、、、。
田中先生への橋渡し、喜んでさせて頂きたくなりました。
そして、私も、益々応援したくなりました♪♪♪

私は教員時代、担任してた生徒たちに言ったことがあります。
自分が何をやりたいか分からなかったら、
「やりたいことが分からないんです。。。」って、言い続けるより、
やりたいことをやってる友人を応援しようか?って。

私の周り、あちこちで夢が咲き始めた模様です^^ 私も一緒に育ててみたいです。
2011年11月25日
いつか.......必ず
想いを語るって、大事な事だと思う。
あたためてきた想い、 こつこつ積み重ね、努力してきた想い、
社会貢献へとつながる想い、
最初は、こんな小さな実でも

いつか、必ず、大きくなって、

自信を持って語れる自分になれるし、
その時には、絶対に共感してもらえる仲間や同志にも出逢えるはず。
そんなことを、今朝、
素敵な方々との出逢いを重ねながら感じました。
そして、やっぱり、まずは、自分の力で動くこと!
動こうとする想い、動かそうとする想い!
それが人を動かすと思う。
行動習慣の専門家、佐藤伝さんが言っておられる、”ビビサク”
ビビっと感じたら、サクッと行動!
これは大事ですねー
今日、私と出逢って下さってるみなさん、
そしていろんなことを教えて下さるみなさん、
パワーや、笑顔を下さるみなさん、本当に有難うございます
あたためてきた想い、 こつこつ積み重ね、努力してきた想い、
社会貢献へとつながる想い、
最初は、こんな小さな実でも

いつか、必ず、大きくなって、

自信を持って語れる自分になれるし、
その時には、絶対に共感してもらえる仲間や同志にも出逢えるはず。
そんなことを、今朝、
素敵な方々との出逢いを重ねながら感じました。
そして、やっぱり、まずは、自分の力で動くこと!
動こうとする想い、動かそうとする想い!
それが人を動かすと思う。
行動習慣の専門家、佐藤伝さんが言っておられる、”ビビサク”
ビビっと感じたら、サクッと行動!
これは大事ですねー
今日、私と出逢って下さってるみなさん、
そしていろんなことを教えて下さるみなさん、
パワーや、笑顔を下さるみなさん、本当に有難うございます
2011年11月24日
インタビューしてみました^^
今日は、担当中学校での心のサポート日、
カウンセラー室へやってきた、生徒たちに、聞いてみました。
突然インタビューだけどさ~、ちょっとイメージ使ってね♪って言ったあと、
「笑顔のむこうにあるものは何だと思う?」と聞くと、
ポンポン、ポーンと、こんな言葉が次々に、
平和 愛 希望 明るい未来 生きる力
本当の幸せ 輝く未来 明日 爽やかな朝 一石二鳥
ん?一石二鳥?って何?と、聞き返すと、
「笑顔のむこうって、、こっちも笑顔だとあっちも笑顔だと思うから、一石二鳥~。。。」
なるほどね~ 笑顔だといいことだらけなんだ。。。と私、
「ハイ、そうです!」と、キュートな中学生との会話でした♪♪♪
テーブルの上には、ハッピーベリーが、こんなにたくさんの実をつけてます。

カウンセラー室へやってきた、生徒たちに、聞いてみました。
突然インタビューだけどさ~、ちょっとイメージ使ってね♪って言ったあと、
「笑顔のむこうにあるものは何だと思う?」と聞くと、
ポンポン、ポーンと、こんな言葉が次々に、
平和 愛 希望 明るい未来 生きる力
本当の幸せ 輝く未来 明日 爽やかな朝 一石二鳥
ん?一石二鳥?って何?と、聞き返すと、
「笑顔のむこうって、、こっちも笑顔だとあっちも笑顔だと思うから、一石二鳥~。。。」
なるほどね~ 笑顔だといいことだらけなんだ。。。と私、
「ハイ、そうです!」と、キュートな中学生との会話でした♪♪♪
テーブルの上には、ハッピーベリーが、こんなにたくさんの実をつけてます。

2011年11月22日
毎日がいい日♪♪♪
神社でこれを見つけました^^

今日はいい夫婦の日
今日が結婚記念日の方も多いのでは?
おめでとーございまーす\(゜ロ\)(/ロ゜)/
夫婦、親子、家族、同僚、仲間、親友、
私たちは、いろんな場で、さまざま人間関係を築くわけですが、
与えられた場で、毎日が、いい関係~♪♪♪でありたいと思います。
アメリカの研究で、本当に幸せでしかたがないという人にだけにある、
ある共通点があったとかで、、、それは・・・
意義深い満足のいく人間関係を築いているんだとか。
2011年11月18日
育てるって。。。
前回アップした記事には、たくさんのコメント、そして”いいね”
本当に有難うございました。 涙もしましたが、こころがあったまりました。
さて、、、
喜寿を迎える母と、傘寿を迎える父が、3年ほど前から、
荒れてた土地をせっせと耕して、農作物を育ててます。
両親を見てると、幾つからでも、何でも始めれるんだな~、、、
やろうと思えば!って、、、教えられます。
若いころは気づけなかった両親の凄さが、年を重ねるたびに感じるし、
一番自分に必要なことを見せてくれてる人生の師が、
すぐそこに、身近にいたことにも気づかされます。
すき焼きしたいな~と、畑に寄ってみると、こんな感じで見事に、ネギが育ってました。

みんなシャキッ!!!としたネギ。
ここに立って、両親が育てたネギ見てるだけで気持ちいいです。
ここは、私にとってのパワースポットです
父の年齢に到達するまで、あと30年か~
さて、どう生きる30年? どう生かす30年?
な~んて、ネギ見て、、考える人もいないよねー(^_^;)
両親って、、、今は、、畑という職場に、日々、楽しんで通いながら、
しっかり土を作り、放っておくと、伸びてくる雑草を黙々と取り除きながら、
だからと言って、伸びてくる雑草に対して怒って不平不満を言ってる姿など、
見たこともなく、
「いいネギが出来たよ~ 甘くて美味しいよ~ 持っていかんね~」と、
ニコニコと嬉しそうにしてる姿しかない!
大事なネギには状況状況に応じて向き合い、愛情を注いできたんだろうなーと。
雑草とだけ戦ってもネギは育たないし、
ネギだけに力入れても、これまたシャッキ!とは、ならないし、、、
「畑に毎日通って、本読んでます~」な~んて、場とかかわりの
チグハグな、無関心なことやってたら畑自体が荒れほうだいになるし(笑)
両親の姿見ながら、立派に育ったネギの姿見ながら、
すき焼きの材料をスーパーへと買いに行くだけでは、
感じることの出来ない大事なことを、凄いな~っと、しみじみと。。。味わいながら。。。
すき焼きが美味しい季節になりましたね~
本当に有難うございました。 涙もしましたが、こころがあったまりました。
さて、、、
喜寿を迎える母と、傘寿を迎える父が、3年ほど前から、
荒れてた土地をせっせと耕して、農作物を育ててます。
両親を見てると、幾つからでも、何でも始めれるんだな~、、、
やろうと思えば!って、、、教えられます。
若いころは気づけなかった両親の凄さが、年を重ねるたびに感じるし、
一番自分に必要なことを見せてくれてる人生の師が、
すぐそこに、身近にいたことにも気づかされます。
すき焼きしたいな~と、畑に寄ってみると、こんな感じで見事に、ネギが育ってました。

みんなシャキッ!!!としたネギ。
ここに立って、両親が育てたネギ見てるだけで気持ちいいです。
ここは、私にとってのパワースポットです

父の年齢に到達するまで、あと30年か~
さて、どう生きる30年? どう生かす30年?
な~んて、ネギ見て、、考える人もいないよねー(^_^;)
両親って、、、今は、、畑という職場に、日々、楽しんで通いながら、
しっかり土を作り、放っておくと、伸びてくる雑草を黙々と取り除きながら、
だからと言って、伸びてくる雑草に対して怒って不平不満を言ってる姿など、
見たこともなく、
「いいネギが出来たよ~ 甘くて美味しいよ~ 持っていかんね~」と、
ニコニコと嬉しそうにしてる姿しかない!
大事なネギには状況状況に応じて向き合い、愛情を注いできたんだろうなーと。
雑草とだけ戦ってもネギは育たないし、
ネギだけに力入れても、これまたシャッキ!とは、ならないし、、、
「畑に毎日通って、本読んでます~」な~んて、場とかかわりの
チグハグな、無関心なことやってたら畑自体が荒れほうだいになるし(笑)
両親の姿見ながら、立派に育ったネギの姿見ながら、
すき焼きの材料をスーパーへと買いに行くだけでは、
感じることの出来ない大事なことを、凄いな~っと、しみじみと。。。味わいながら。。。
すき焼きが美味しい季節になりましたね~

2011年11月15日
茶髪の女子高生が、今では。
「あらー先生、いらっしゃいませ♪」 と、
笑顔で迎えてもらえるランチ場所があります。
教員時代、担任してた、生徒のお母様のお店です。
生徒の名前、ちかっていうんですが、、、
その、ちかさんも、今年、お母さんになりました。 早いですね~
生徒から、おかあさんになりました、って報告聞くたびに
私は、おばーちゃんになった気分です(^_^;)
さて、数日前ランチに出かけたとき、ちかさんのお母さんが、
ぜんざい出して下さったんです^^

ぜんざいの下に敷かれたコースター、発見!!!
前回来たときは、なかったんです。
「あら~可愛い^^」と言うと、
「ちかが、自分で書いて、作ってくれたんですよ~」と、、、。


卒業生のこういう姿が見れる瞬間、嬉しいですね。
本人には会えないけど、、コースターを通して、
彼女の笑顔に会えた気がします。
彼女の、今の生き方が見えた気がします。 今の幸せ度に触れた気がします。
ぜんざいを頂きながら、担任してた頃の出来事を思い出しました。
担任になってすぐ、生徒たちに、1冊ずつノートを渡して
”ありがとう”と感じたことを、一日3個以上、毎日書くよう指示したことを。
それ、1年間続けたんです。
変わりましたね~ 茶髪&ミニスカートの女子高生の内面が。。。キラキラと

ちかさんは、と~っても、と~っても目立ってたので(笑)、
担任になった最初のホームルーム終了後、
一番に声をかけた生徒さんなんです。
その場面、ハッキリと、昨日のように記憶してます。
こう言いました。
「そんなに茶髪にしてて、何かいいことあるの? 教えてくれる?」
そんな質問、初めてされた!って感じで、、、
その驚いた顔が、かなりキュートでした^^
そして、その質問の答えに、私、くすっと笑ってしまいました。
へ~そーなんだー♪ って、私には、大きな発見でしたねー。
茶髪にすることで、そんなメリットを、考えてるんだーって。。
今では、きっと、も~っとキュートなお母さんになってることでしょうね♪
あま~いぜんざいの下に敷かれたコースターが、ちゃーんと教えてくれてます^^
2011年11月13日
ランチ会でのワンシーン♪
ご自身はブログは書いていないけど、
”笑顔のむこうに”のブログを読んで下さってる方々と一緒に
少人数でのトーク会を企画してみました^^
トーク会というか、、、ランチを囲んでの語らいタイムです。
嬉しかったです!
このお花、”ムーンダスト”といいます。
最近、私のブログに頻繁に登場するんです。
花言葉は永遠の幸福

何が嬉しいのかというと、、、ですね、
このお花をですね~ 一輪ずつラッピングして、
集まった人数分、用意してこられた方がおられたんです!!!
いい、意味で参った!!!って感じでした。
いい意味での参った♪♪♪ ってのを感じると、テンションあがりますね^^
さっそく、”笑顔のむこうに”のタイトルの想いを、熱く語らせていただきました。
きっと、笑顔のむこうにはキセキのバースデーがある!
そんな気がするのです。
そして、そこへと繋げたい
との思いをいっぱい詰めてます^^
”笑顔のむこうに”のブログを読んで下さってる方々と一緒に
少人数でのトーク会を企画してみました^^
トーク会というか、、、ランチを囲んでの語らいタイムです。
嬉しかったです!
このお花、”ムーンダスト”といいます。
最近、私のブログに頻繁に登場するんです。
花言葉は永遠の幸福
何が嬉しいのかというと、、、ですね、
このお花をですね~ 一輪ずつラッピングして、
集まった人数分、用意してこられた方がおられたんです!!!
いい、意味で参った!!!って感じでした。
いい意味での参った♪♪♪ ってのを感じると、テンションあがりますね^^
さっそく、”笑顔のむこうに”のタイトルの想いを、熱く語らせていただきました。
きっと、笑顔のむこうにはキセキのバースデーがある!
そんな気がするのです。
そして、そこへと繋げたい

2011年11月12日
共時性が働くのよね~
「同じこと考えてるよねー」って、たま~にお互いのブログを訪問し、
連絡し合う友がいます。
須永博士美術館スタッフの粧子さんです。
先ほど、今日のブログをアップした後、、、訪問してみると、
須永先生の講演会に同行中らしい。
そして、須永先生がさらり~と書かれたコレをアップしてあった。

やっぱり、、私が先ほどアップしたような内容と同じ内容だ(^O^)
私は、FOR YOUの気持ちで関わろう!って、表現したけれど、
須永先生は、こう表現されるんだーと。。。
いずれにしても、 またまた、共時性!!! びっくり!!!
他にも同じようなことを、ここ数日で感じられた方が、
私が気づかぬだけで、おられるのかも?、、、って思うだけで、
繋がってる気分がする~^^ 心地いい空間の中で

連絡し合う友がいます。
須永博士美術館スタッフの粧子さんです。
先ほど、今日のブログをアップした後、、、訪問してみると、
須永先生の講演会に同行中らしい。
そして、須永先生がさらり~と書かれたコレをアップしてあった。

やっぱり、、私が先ほどアップしたような内容と同じ内容だ(^O^)
私は、FOR YOUの気持ちで関わろう!って、表現したけれど、
須永先生は、こう表現されるんだーと。。。
いずれにしても、 またまた、共時性!!! びっくり!!!
他にも同じようなことを、ここ数日で感じられた方が、
私が気づかぬだけで、おられるのかも?、、、って思うだけで、
繋がってる気分がする~^^ 心地いい空間の中で


2011年11月12日
人様にお会いする時、、、その想いは?
仕事が絡んで人に会ったり、
ランチ会だったり、交流会だったりと、プライベートで人に会う場面、
コミュニケーション交わす場面っていろいろあります。
どの場面においても、コレやれたら、人間関係さわやか~
になれるって思います。
それは、
必ず、基本、コレを持って会いにいくこと^^
コレって、名刺?
違います。
資料?
でもありません。
では、お花? とか、手土産、
いえいえ。
これって。。。
自分の中の。。。”こころ”というバックに中に、
毎回、これを、まずポーンと入れるイメージです


お会いする前に、相手の笑顔をイメージして、自分の心に、これを入れる、、、
相手のために、、、
そうなると、何もなくても、あなたの一言一言が、
あなたの笑顔そのものが、あなたがそこにいること自体が、、、
FOR YOU! って、伝わるって思うんです。
それがベースにあれば、
お渡しする名刺、資料、お花、手土産、何より、私たち自身が、
生かされてくるような気がするのです♪♪♪
そのあとの人間関係にも違いが出てくると思うのです。
人に会いに行くって、こういうことだと、感じるのです^^
クレーム処理の場面でも^^
一期一会なんですね~


