2012年08月31日
宜しくです!
昨日、無事に熊本空港に到着した2人の留学生、
こちらはフランス出身のジュリです♪ モデルさんみたいです。
空港でホストファミリーと会った瞬間、お互い意気投合の雰囲気^^

こちらはフィンランドからの留学生アントン君とホストファミリー

今日は、お世話になる九州学院さんの職員会議で挨拶した後、
ランチ会をセッティングしてみました。
いけす料理の魚伊智さんで、天ぷらを用意してもらったんですが・・・
ジュリ、ごめんね~(>_<) シーフードが全然ダメだったようです。
代わりにチキン南蛮にチャレンジしてみたんですが・・・
これがまた、タルタルソースがだめだったようで(^_^;)
「ごめんなさ~い・・・」と、謝るジュリ、その謝り方がとってもキュートなんです。
いえいえ、こちらこそ、ごめんなさいね~

アントン君は、日本食オールOKみたいです。 納豆もお味噌汁も!
2人の夢は?と聞いてみると、アントン君は心理学者、ジュリは弁護士だとか・・・
ん~ 2人のこれからが楽しみです♪
こちらはフランス出身のジュリです♪ モデルさんみたいです。
空港でホストファミリーと会った瞬間、お互い意気投合の雰囲気^^

こちらはフィンランドからの留学生アントン君とホストファミリー
今日は、お世話になる九州学院さんの職員会議で挨拶した後、
ランチ会をセッティングしてみました。
いけす料理の魚伊智さんで、天ぷらを用意してもらったんですが・・・
ジュリ、ごめんね~(>_<) シーフードが全然ダメだったようです。
代わりにチキン南蛮にチャレンジしてみたんですが・・・
これがまた、タルタルソースがだめだったようで(^_^;)
「ごめんなさ~い・・・」と、謝るジュリ、その謝り方がとってもキュートなんです。
いえいえ、こちらこそ、ごめんなさいね~
アントン君は、日本食オールOKみたいです。 納豆もお味噌汁も!
2人の夢は?と聞いてみると、アントン君は心理学者、ジュリは弁護士だとか・・・
ん~ 2人のこれからが楽しみです♪
2012年08月30日
個性と変化
昨日のにゅろにょろ記事の続きですが・・・
あの後、少女にメールしたんです。
「色をつけたくなるね? このにょろにょろ見てると」
「色ですか?色塗ったら大変なことになる~(笑)」と返信メール、
それに対して、「レインボーカラーとか・・・」と返すと、
「にょろにょろの面影がなくなります、先生ガマンです!」
おもわず爆笑してしまいました。
手を加えなきゃならないけど、加え過ぎると個性までなくす・・・
面影がなくなる!!!という表現、まさしくその通りです^^
私が朝活してる場所、自然の中。
そこに身を置くと、気づかなければ気づかないまま、
気づけば大きな感動をもたらす変化が、たくさんあるんです。
自然の流れの変化って・・・そういうもんだな~と・・・
たとえば、これ、なんだかわかります? 今、こんな感じなんです。

木の下に行って写すと、、、花? 何か果物を輪切りにしたような形があちこちに。

私達が春になると、美味しい、美味しい♪って言って食べてる旬の幸^^
天ぷらにすると最高! あの春の姿からすると、別もの!
これは今春、写した一枚、

そう! タラの芽です^^ 父が8本植えたら、こんなに増えちゃって・・・
昨年の春、ここへやってきた友人が、楽しそうに収穫しようと努力してた一枚です♪
トゲがあって、なかなか難しい・・・

今の葉っぱが茂った姿は、春の姿からすると全く別物ですが・・・
また本来の姿に戻って、新しい芽を出してくれるんです^^
さて・・・今日は、アレンジしてきたことが現実となる日。
9月から九州学院高校へと通う留学生2人を出迎える日となりました♪
今日からまた一年間、彼らの成長を楽しみに・・・
手を加え過ぎず、個性を大事にしっかりサポートしていきます!
あの後、少女にメールしたんです。
「色をつけたくなるね? このにょろにょろ見てると」
「色ですか?色塗ったら大変なことになる~(笑)」と返信メール、
それに対して、「レインボーカラーとか・・・」と返すと、
「にょろにょろの面影がなくなります、先生ガマンです!」
おもわず爆笑してしまいました。
手を加えなきゃならないけど、加え過ぎると個性までなくす・・・
面影がなくなる!!!という表現、まさしくその通りです^^
私が朝活してる場所、自然の中。
そこに身を置くと、気づかなければ気づかないまま、
気づけば大きな感動をもたらす変化が、たくさんあるんです。
自然の流れの変化って・・・そういうもんだな~と・・・
たとえば、これ、なんだかわかります? 今、こんな感じなんです。

木の下に行って写すと、、、花? 何か果物を輪切りにしたような形があちこちに。

私達が春になると、美味しい、美味しい♪って言って食べてる旬の幸^^
天ぷらにすると最高! あの春の姿からすると、別もの!
これは今春、写した一枚、
そう! タラの芽です^^ 父が8本植えたら、こんなに増えちゃって・・・
昨年の春、ここへやってきた友人が、楽しそうに収穫しようと努力してた一枚です♪
トゲがあって、なかなか難しい・・・
今の葉っぱが茂った姿は、春の姿からすると全く別物ですが・・・
また本来の姿に戻って、新しい芽を出してくれるんです^^
さて・・・今日は、アレンジしてきたことが現実となる日。
9月から九州学院高校へと通う留学生2人を出迎える日となりました♪
今日からまた一年間、彼らの成長を楽しみに・・・
手を加え過ぎず、個性を大事にしっかりサポートしていきます!
Posted by kumi at
09:23
│Comments(0)
2012年08月29日
失敗プレゼント?
「東京へリハビリに行ってきたんで、お土産あるんですけど・・・
それがですね~、失敗しちゃいました・・・」
と、いつものような天使の笑顔で微笑む19歳美少女♪
え? 失敗? と渡された袋を除きながら、これを取り出すと、

貯金箱でした(*^_^*)
「ムーミンと思って買ったんですが・・・中身が・・・」
開けてみると、確かに!
中に入ってるのは、ニョロニョロ(爆笑!)
箱の左上には小さくニョロニョロと書かれてはいるものの・・・これじゃー見え辛いよね!
あはは(^O^) 誰だってムーミンだと思うよ~(笑)
箱を開けてみると、確かに真っ白なニョロニョロ君♪♪♪
すると、彼女が、こう言うんです。
「でもですね・・・お父さんが言うんです。そのニョロニョロは樋口先生と尚子」
ニョロニョロがそう意味づけされると、お父様の言葉を受けて、ピーン!閃きました!
「ペンある? その片方に名前書いてくれる?」と。
彼女が失敗だと言ってるそのことを、大成功へと繋げる!
そこは、私の得意分野です!(笑)
で、さらにこう聞いてみました。
「手紙書いてるけど、いったいどうやって書いてるの?見てみたい・・・」と。
すると、彼女のサイズを合わせて作ったというある装具を持ってきてくれて、
4本の指にその装具を着け、「こうやって書いてるんです」。。と見せてくれました。
完成! 名前もらったニョロニョロ君の誕生です。

「今度は私の番ね^^ その装具貸してくれる? 私も同じ状態で書いてみたいので^^」
なるほど~ よく出来てます。
これだとペンを2本の指で挟まなくても、腕の力を利用できるんだ!

更に、裏に、こう書いてみました。
「めざせ!人生の金メダル」 彼女に装具とニュロニョロ戻すと、
今度は彼女が装具をはめました。
そこには言葉などありません。 静かな空間での自然なやりとり。
そして、このキーワードを書いて私にプレゼントしてくれました^^
手を加えることで新しく生まれ変わったニョロニョロ姉妹です(笑)
人生の金メダルへのキーワードは、特別な事など何もしなくても、1人だろうが、やれること!
それは”笑顔” やっぱりコレですね! 笑顔のむこうにあるのは人生の金メダルでしょうか?

※このニョロニョロトークは、さらに家に戻り、メールで続きました^^
それは次回ブログのお楽しみ~ということで・・・ つづく☆
それがですね~、失敗しちゃいました・・・」
と、いつものような天使の笑顔で微笑む19歳美少女♪
え? 失敗? と渡された袋を除きながら、これを取り出すと、
貯金箱でした(*^_^*)
「ムーミンと思って買ったんですが・・・中身が・・・」
開けてみると、確かに!
中に入ってるのは、ニョロニョロ(爆笑!)
箱の左上には小さくニョロニョロと書かれてはいるものの・・・これじゃー見え辛いよね!
あはは(^O^) 誰だってムーミンだと思うよ~(笑)
箱を開けてみると、確かに真っ白なニョロニョロ君♪♪♪
すると、彼女が、こう言うんです。
「でもですね・・・お父さんが言うんです。そのニョロニョロは樋口先生と尚子」
ニョロニョロがそう意味づけされると、お父様の言葉を受けて、ピーン!閃きました!
「ペンある? その片方に名前書いてくれる?」と。
彼女が失敗だと言ってるそのことを、大成功へと繋げる!
そこは、私の得意分野です!(笑)
で、さらにこう聞いてみました。
「手紙書いてるけど、いったいどうやって書いてるの?見てみたい・・・」と。
すると、彼女のサイズを合わせて作ったというある装具を持ってきてくれて、
4本の指にその装具を着け、「こうやって書いてるんです」。。と見せてくれました。
完成! 名前もらったニョロニョロ君の誕生です。
「今度は私の番ね^^ その装具貸してくれる? 私も同じ状態で書いてみたいので^^」
なるほど~ よく出来てます。
これだとペンを2本の指で挟まなくても、腕の力を利用できるんだ!
更に、裏に、こう書いてみました。
「めざせ!人生の金メダル」 彼女に装具とニュロニョロ戻すと、
今度は彼女が装具をはめました。
そこには言葉などありません。 静かな空間での自然なやりとり。
そして、このキーワードを書いて私にプレゼントしてくれました^^
手を加えることで新しく生まれ変わったニョロニョロ姉妹です(笑)
人生の金メダルへのキーワードは、特別な事など何もしなくても、1人だろうが、やれること!
それは”笑顔” やっぱりコレですね! 笑顔のむこうにあるのは人生の金メダルでしょうか?
※このニョロニョロトークは、さらに家に戻り、メールで続きました^^
それは次回ブログのお楽しみ~ということで・・・ つづく☆
2012年08月28日
はいチーズ!
冊子”笑顔のむこうに” 第1号完成を祝って、
一枚撮りますよ~^^ と、言われ、
原作者の少女と冊子づくりを手伝った私とで、記念撮影^^
7月12日に完成し、やっと今日会って話をすることが出来ました。
「笑顔? 真顔? 変顔? 真顔が笑顔だよね!私達って・・・」
と、なにやら打ち合わせの私達^^

「写しまーす♪ はい、チーズ」と言われ、とったポーズはコレ(^_^;)
同じだし!
意気投合ってやつでしょうか~(笑)

真面目に、カメラ目線でやりますよ~♪♪♪
です、です! やりますよー、記念の一枚だしね!

「はい、チーズ!」

彼女のお母様から、「わー、姉妹みたい!」と言われ、超ごきげんの私でした^^
19歳の少女と、姉妹みたいだと言われるなんて・・・
こんなに嬉しいことはありません♪♪♪
2冊目の冊子のテーマも決まったことだし、、未知の世界へとまた一歩前進です!
そうそう、彼女から、コレ、東京のお土産です♪と言われ、いただいたものがあるです。
そのお土産に、爆笑したんですが・・・・ その続きは、次回のブログにて・・・♪
一枚撮りますよ~^^ と、言われ、
原作者の少女と冊子づくりを手伝った私とで、記念撮影^^
7月12日に完成し、やっと今日会って話をすることが出来ました。
「笑顔? 真顔? 変顔? 真顔が笑顔だよね!私達って・・・」
と、なにやら打ち合わせの私達^^

「写しまーす♪ はい、チーズ」と言われ、とったポーズはコレ(^_^;)
同じだし!
意気投合ってやつでしょうか~(笑)

真面目に、カメラ目線でやりますよ~♪♪♪
です、です! やりますよー、記念の一枚だしね!

「はい、チーズ!」

彼女のお母様から、「わー、姉妹みたい!」と言われ、超ごきげんの私でした^^
19歳の少女と、姉妹みたいだと言われるなんて・・・
こんなに嬉しいことはありません♪♪♪
2冊目の冊子のテーマも決まったことだし、、未知の世界へとまた一歩前進です!
そうそう、彼女から、コレ、東京のお土産です♪と言われ、いただいたものがあるです。
そのお土産に、爆笑したんですが・・・・ その続きは、次回のブログにて・・・♪
2012年08月26日
ここで4時間!
私の草取り仲間です♪
気持ち良さそうにゴーヤトンネルを楽しんでくれてます。

もう、そろそろゴーヤの季節も終わりですね~
この中にいると、土の上にいる感覚が気持ちよくて、ゴーヤの葉っぱの間から青空が見えて、
風が通り、鳥の声は聞こえるし、その風にのってラベンダーの香りが漂ってきて、
いっそう心地よくさせてくれます。
草取り作業より、このゴーヤトンネルの中で、
主人が豆から挽いて、持たせてくれるコーヒーで寛いでる時間が長い私達です(^_^;)
ラベンダーを摘んでポプリに・・・ 摘んだ私の手がラベンダーでいい香りに♪
自然の香水^^

朝活する日、「行ってきまーす!」と家を出る時は、まるでピクニック気分なんです。
やってることは草取りなんですけどね(笑)
草取りだって、工夫次第で、どうにでも楽しめます^^ 仕事だって、人生だって捉え方次第♪
勉強だって同じことだと思うんです。 楽しませることができるか、苦痛と思わせてしまうか・・・
それは、自分の、あるいは、お互いの表現の工夫次第ですね!
ポーンと苦痛!って入り込んで、さらに刷り込まれたしまったら、
その思い込みを外すのが大変(>_<)
昨日、友人は、都城でのイベントがあったらしく、帰宅したのは午前1時だとか・・・
休んだのは3時らしく・・・
けど、この空間が楽しいらしくて7時半には、やってきて、黙々と草取り開始^^
しかも、今度は、ブルーベリー育ててみよう♪って、こちらの苗を買ってきてくれました。

人の声もここでは全くしないんですが・・・ どんどん賑やかになっていく畑です♪♪♪

シソも、猛暑を乗り越え、まだまだパワフル!
このまま誰も収穫せずに枯らすのはもったいない! シソジュース作るらしいですよ~♡
気持ち良さそうにゴーヤトンネルを楽しんでくれてます。

もう、そろそろゴーヤの季節も終わりですね~
この中にいると、土の上にいる感覚が気持ちよくて、ゴーヤの葉っぱの間から青空が見えて、
風が通り、鳥の声は聞こえるし、その風にのってラベンダーの香りが漂ってきて、
いっそう心地よくさせてくれます。
草取り作業より、このゴーヤトンネルの中で、
主人が豆から挽いて、持たせてくれるコーヒーで寛いでる時間が長い私達です(^_^;)
ラベンダーを摘んでポプリに・・・ 摘んだ私の手がラベンダーでいい香りに♪
自然の香水^^

朝活する日、「行ってきまーす!」と家を出る時は、まるでピクニック気分なんです。
やってることは草取りなんですけどね(笑)
草取りだって、工夫次第で、どうにでも楽しめます^^ 仕事だって、人生だって捉え方次第♪
勉強だって同じことだと思うんです。 楽しませることができるか、苦痛と思わせてしまうか・・・
それは、自分の、あるいは、お互いの表現の工夫次第ですね!
ポーンと苦痛!って入り込んで、さらに刷り込まれたしまったら、
その思い込みを外すのが大変(>_<)
昨日、友人は、都城でのイベントがあったらしく、帰宅したのは午前1時だとか・・・
休んだのは3時らしく・・・
けど、この空間が楽しいらしくて7時半には、やってきて、黙々と草取り開始^^
しかも、今度は、ブルーベリー育ててみよう♪って、こちらの苗を買ってきてくれました。

人の声もここでは全くしないんですが・・・ どんどん賑やかになっていく畑です♪♪♪

シソも、猛暑を乗り越え、まだまだパワフル!
このまま誰も収穫せずに枯らすのはもったいない! シソジュース作るらしいですよ~♡
Posted by kumi at
13:01
│Comments(0)
2012年08月25日
あなたは運がいい!
あなたは運がいい! なんて、人から言われると、本当に運がいいんだ!って
信じたくなるし・・・そう信じてた自分がさらに運がいいんだ!って、
強固されるようが気がします。
今回、その言葉、誰から言われたかと言うと・・・釜山で会話した最初の男性様♡
その男性様は初対面の方!
ふふふ・・・
って・・・タクシーのドライバーさんです(笑)
個人タクシーで、自分で買ったそうです! このリムジンを(@_@) チェアマン!
釜山の空港のタクシー乗り場、大学へは鉄道使えば1時間近くかかるし・・・
キャリーバッグはあるし、と。。。順番に並んでるタクシーに乗ることに。
私の番になってやってきたのはリ・ム・ジ~ン♪
運転手さんが降りてきて、「ど~ぞ~」と私の荷物をトランクに入れ始めるので、
「ちょ、ちょ、ちょっと待って・・・・ お、お、おいくらですか?」と聞くと、
「32000ウォン! 日本円で2400円、安い、安い~ お客さん、ホント運がいい!
このリムジンは市内に6台しかないね~」と、韓国語調日本語を話し始めるドライバーさん。

日本のタクシーに比べると2400円は確かに安い!
私、運がいいんだ~♪♪♪ 釜山に到着するなり気分爽快!
ふふ、その6台の中の一つに私は乗れるのね~♪♪♪
そうなんだ~ 6台しかないんだ~。。。ほんとかどうかは分からないけど・・・(^_^;)
ま、自分にとってのポジティブ言葉は信じたほうが自分自身が幸せになれるし^^
当然のことながら車内は広々~ 2400円で味わえるこのリッチな空間、ひとりじめ~

お水、キャンディー自由にいただいていいし・・・

なんといっても足を思いっきり伸ばせるのがいい~♪ と思ってると、
運転手さんが何やら操作、
ファーストクラスみたいに足乗せがウィーンと前に出てくるし、気分はMAX♪♪♪
さらに運転手さん何やら操作、、、すると今度は背もたれが背中をマッサージしてくれる、
しかも強さは3段階(*^_^*)
と、こんな感じで大学までの40分間、ず~っと車内でマッサージ付きで行きました。
日々の草取り作業の腰の痛みもとれる~(笑)
エアーバッグは10個もついてるそうです。
大学の担当者と連絡撮りたいんですが・・・と言うと。。。電話してくれるし。。。
運転手さんが、日本語ペラペラなので、どこで勉強されました?と聞いてみると、
テレビを見ながら独学だそう!!!ビックリ!!!
理由を聞くと、世の中はグローバル化だから、語学は絶対必要!
日本語がしゃべれないと仕事にならない!
車もそうだけど、高級感を出したいし、自分も勉強しないと!と。
このリムジンに乗りたいとの日本からのVIPのお客様から予約が
直接入るようになったと嬉しそうでした。 凄くないですか~?!
今、国と国とはいろんな報道がされてて、その報道を見て個々が、現地に行かなくても、
ネット上でさらに自由に発信することが、出来るし、どちらを発信するかで、
そのエネルギーが膨らみ続ける気がします^^
今は、まるでどちらの国民も全体がお互いに敵対心もってるかのよう。
だけど、実際現地に1人で来てみると、人と人はつながろうと努力してるし、
今回の報道を韓国の一般市民がどう見てるのか、私が訪れた大学でも色んな方々に
インタビューすることが出来たし、やはり、自分の目で見て、自分の耳で聞き、感じていくこと、
捉えていくことって大事だな~と、ここに来てもつくづく感じました。
大学に着くと、国際交流担当者のキムさんが正門へと出迎えて下さり、
院長先生との通訳までやって下さり、ホテルのチェックインまでご同行下さいました。
「これからどうされますか?」と 彼女が聞くので、「街に出て散策してみようかと・・・」と伝え、
大学内のホテルで別れたんですね。
で、夕方になり、いざ外出しようとすると、ものすごい雨(泣)
傘も持ってきてないし、あ~これじゃ~今夜は一歩も外へ出れない、と部屋の中で諦めてたら、
部屋のチャイムが・・・
ドアを開けると、キムさん! しかも差し出してくれたのはタッグが着いたままの新品の傘!!!
「外出されるとおっしゃってたので、、、、傘持ってらっしゃらないかなと。。。」と^^
人の優しさに国境はありません・・・
2012年08月23日
来なかったらダラダラしてましたと、、、

国立釜慶大学です。
ここで実施されてる韓国語語学研修、
三週間プログラムに参加している高校2年生がいるんです。
「韓国語をもっと勉強したい!将来は韓国の大学に留学したい!
どうしたらいいですか?」と、相談を受けたのが先月のこと。
こちらで実施の語学研修の話をしたら、
オープンキャンパスのつもりでいきます!と、行動に移した高校生2名、
大学の寮に宿泊しながら大学実施の韓国語クラスに入り、夏休みをここで生活、
勇気ありますねー
提案した私としても、保護者面談はもちろんやりましたが、
実際この目でみておかねば!と、昨日、飛んできました(^^)
言語教育院の院長ともしっかりお話することが出来、私にとっても有意義な2日間となりました。
私が宿泊してるのは大学内ホテルです。こちらの建物、立派なホテルです。

そして、こちらは、私のお部屋からの眺め(^^)
夜になると夜景がとってもキレイです。

大学スタッフ、そして授業担当の先生にご協力いただき、授業中、サプライズで、ドアをノックして入ることに(^^)
2人とも、「えー!!!ビックリ!!!」
そうなのー、この元気な声が聞きたい一心で飛んできたんです(笑)

そして、2人と記念撮影です(^^)

3週間どうだった?と聞いたら、
「来て良かったです!充実してました。
日本にいたら、ダラダラした夏休みを過ごしてたと思います。」
韓国語もちゃーんと、喋ってました。凄い!
Posted by kumi at
19:41
│Comments(2)
2012年08月22日
サプライズに!
このゴーヤ、元気いっぱいになってますが。。。
下に目をやると、雑草だって負けてはいません^^
除草剤を使わないので。。。。自然のしくみで、、、どっちも、元気です♪

ここ数日、友人と、朝日が昇るころから草取り修行♪
ゴーヤや雑草と同様に、私達のトークも実り多き会話となり、
朝日が昇るのと同じように、会話の内容も輝きだします^^

ゴーヤのトンネルが自然なドアを作ってくれてるんです。
黄色のお花をあちこちにつけて・・・この中に入る時、笑顔になるんです^^
雑草も3日かけて採ったら、この通り!!! きれいでしょ~♪
それにこの中は、涼しい~♪♪♪ エコ活動もしてくれてます^^

このトンネルの中で、お茶したい!って思うんです。
そんなささやかな夢が、ドンドンここでは広がっていきます♪
今日は、これから、夢に向かって頑張ってる高校生2名に会いにいきます。
サプライズです! ワクワクします♪
国際交流会館の留学カウンセリングに、先月見えられて、
ご本人とお母様に、そこで初めて出逢いました。
夢への背中を押したら、本当にやってのけてるみたいで、
私がオーストラリアにいる時から、メールが何回も届きました。
楽しいです!(^^)!と・・・ なので、様子を伺いに、これからGO!です。
目の前に私が現れたら、驚くだろうな~♪♪♪
下に目をやると、雑草だって負けてはいません^^
除草剤を使わないので。。。。自然のしくみで、、、どっちも、元気です♪

ここ数日、友人と、朝日が昇るころから草取り修行♪
ゴーヤや雑草と同様に、私達のトークも実り多き会話となり、
朝日が昇るのと同じように、会話の内容も輝きだします^^

ゴーヤのトンネルが自然なドアを作ってくれてるんです。
黄色のお花をあちこちにつけて・・・この中に入る時、笑顔になるんです^^
雑草も3日かけて採ったら、この通り!!! きれいでしょ~♪
それにこの中は、涼しい~♪♪♪ エコ活動もしてくれてます^^

このトンネルの中で、お茶したい!って思うんです。
そんなささやかな夢が、ドンドンここでは広がっていきます♪
今日は、これから、夢に向かって頑張ってる高校生2名に会いにいきます。
サプライズです! ワクワクします♪
国際交流会館の留学カウンセリングに、先月見えられて、
ご本人とお母様に、そこで初めて出逢いました。
夢への背中を押したら、本当にやってのけてるみたいで、
私がオーストラリアにいる時から、メールが何回も届きました。
楽しいです!(^^)!と・・・ なので、様子を伺いに、これからGO!です。
目の前に私が現れたら、驚くだろうな~♪♪♪
2012年08月21日
空、夢、広がります♪
空は広い、、、そして繋がってますね! あなたのいる空間へと^^

昨日、写した阿蘇の空の数々。。。
ハンモックに揺られてたら、風がひんやりして、ちょっと肌寒かったです。
遠くの木では、主人がハンモックに揺られてて、
こっちから見てると木に挟まれて、さらに網にかかってるかのよう(笑)

それにしても、青い空

さて、毎月1回、熊本市国際交流会館では、留学相談日が第一土曜日に設けられてます。
今年度から、そこで留学カウンセラーのお役目をいただいてるわけですが、
会館の方が10月まで予約が入ってるとおっしゃってました。
実際、会館でのカウンセラーやってみて感じるのは、
年代幅も10代から60代まで、、さまざま。
留学の目的、留学先、滞在期間もさまざま。
共通してるのは、みなさんパワフル!!!
留学のカウンセリングしてると、こっちまで青空のような夢が広がり、元気になってきます。
来月の留学相談は9/1(土)
予約がいっぱいだそうです^^
どんな方に出逢えて、どんなお話しなさるのか、楽しみです。
あなたの夢サポートが出来る事=私=私のエネルギーアップの場です^^

昨日、写した阿蘇の空の数々。。。
ハンモックに揺られてたら、風がひんやりして、ちょっと肌寒かったです。
遠くの木では、主人がハンモックに揺られてて、
こっちから見てると木に挟まれて、さらに網にかかってるかのよう(笑)

それにしても、青い空

さて、毎月1回、熊本市国際交流会館では、留学相談日が第一土曜日に設けられてます。
今年度から、そこで留学カウンセラーのお役目をいただいてるわけですが、
会館の方が10月まで予約が入ってるとおっしゃってました。
実際、会館でのカウンセラーやってみて感じるのは、
年代幅も10代から60代まで、、さまざま。
留学の目的、留学先、滞在期間もさまざま。
共通してるのは、みなさんパワフル!!!
留学のカウンセリングしてると、こっちまで青空のような夢が広がり、元気になってきます。
来月の留学相談は9/1(土)
予約がいっぱいだそうです^^
どんな方に出逢えて、どんなお話しなさるのか、楽しみです。
あなたの夢サポートが出来る事=私=私のエネルギーアップの場です^^
2012年08月19日
私が大事にしてる人、場所、こと、を大事にしてくれる人
私の大事に思う人を・・・・会ったこともないけれど
大事に思ってもらえる、そんなことを行動で見せられると嬉しくなります。
嬉しくなるどころか、凄い!!!と感動します。
昨日のことでした。
親しくさせてもらってる人生の大先輩、
”いけす料理の魚伊智”の大将からお電話をいただきました。
第一声が「久美子さん、、、涙が出ます!」
私がオーストラリアに出かける前に、
FBでご自身の体調の事をちらっとアップしておられました。
それを知った19歳の少女が、動いてるんです! 動かない体で!
事故で体の自由を失ってるというのに・・・ 自分の手で手紙を書いてるんです。
昨日は、大将から感動の電話いただいたあとに、
直接その19歳の美少女に電話してみました。
すると、優しい口調でこう言うんです。
「私に何が出来るかな~と思って・・・でも、お会いしたこともないのに、
手紙なんて書いていいのかな~とも思いましたけど、、、
喜んでもらえたら良かったです。(*^_^*)」と。
私が大事にしてる方を、会ったこともないのに大事に思ってくれるその姿、
もー、感動です!!!(泣)
彼女が書いたその手紙は、お父様が福岡の病院で受け取られ、
直接、魚伊智さんへと渡しに行かれてるんです。 これがまた凄い!!!
や~っぱり、言語表現に”行動”という非言語が加わることでの伝わり方の凄さ、
これだな~と実感します。
誠意=行動 これを教えてくれますね~
自分にとっての偉大な師という存在は、あちこち探さなくても身近におられますね^^
昨日は、依頼された職員研修があって、
対象は学生を指導に当たられてる先生方の研修、
内容は「伝えたい内容×表現=効果」ということを軸に研修させていただきました。
そうなると、講演する自分自身が、講演そのものを、効果絶大!と思ってもらうためには、
伝えたい内容は決まってるけど、どう表現し、どう組み立てるのか、
そこが成功しなければ、眠たーい研修になってしまったりするわけで、
ザンネン!、効果ゼロと思われてしまう結果になったりもするわけです。
なので、かなり表現の工夫に時間をかけました。
講話を依頼されると毎回そうですが、ギリギリまで練って練って、練ります(^_^;)
聴いて下さる方がどうなのか・・・ってことを意識しながら。
で、そんな時、ポーン閃く場所があるんです。
それは、黙々と朝活、草取り作業してる両親の畑
みなさんにも、きっとおありですよね? そんな場が、、、閃く場が・・・
草取り応援してくれる友人も同じことを言ってくれます。
黙々とここで草取りしてると考えがまとまるって。
その友人の行動にも、私、感動するんです。
両親が大事にしてる畑、そこに初めて来たとき、彼女、畑に入る前に、
「おじゃまします」って頭を下げ、草取りが終わって帰るときには、また畑に向かって、
「お世話になりました」って、頭を下げるです。
毎回、彼女、畑に天使でもいるかのように、優しい~声で挨拶して、
草取りスタートするんです。 その姿を見てた両親が、感動してました。
あなたが大事な人、こと、場所、もの、全ては、私にとっても大事!!!
そんな姿を、人って、た~くさん見せてくれます^^
また、私にとっての大事な人と大事な人が、繋がる事で生まれる
新たな感動物語の数々、それも、しっかり味わわせてもらってます。

写真は、美味しそうな黒酢でしょう~(*^_^*)
「郵便でーす♪」って、たった今、届きました♪♪♪
一本でいただくのも美味しいけれど

一昨日、両親の畑で摘んで初挑戦してみたシソジュース、
水が多すぎたのか、薄味のシソジュースになってしまい・・・(^_^;)
そこにこのドリンクを少し加えてみたら、、、、
ん~いける! 美味しい~、私の大事なシソジュースとあなたの思いの黒酢、
交わることで、一瞬で、しっかりした味へと蘇りました!