2013年04月04日
ハグ、ハグ、ハグ
英国でのお仕事から無事帰国です。
昨年は、今までにない青空!と現地の方々も口をそろえておっしゃられてた通りの
晴天に恵まれての16日間だったんですが、、、
今年はこの時期にしては50年に1度!の寒波!!!
夜はマイナス4度、日中も、1度、2度の日々、
風は冷たくて、全員、「寒い!寒い!」の連発。 体調管理が大変でした。
そんな環境も乗り終えての感動の日々、笑顔の帰国、心は晴天です!
みんなのパワー、そして、現地の方々の愛、、、、ぬくもりのお蔭だと思います。
あちこちで最後の別れのシーン、”有難う”の言葉が飛び交い、

ハグ、ハグ、ハグ


「日本の生徒達は礼儀正しくて、とーってもいい子たちですね。
受け入れるなら絶対日本人の生徒をと・・・心からそう思うし、
ホストファミリーは全員そう思ってると思うわ」 と、
バスに乗り込む彼らの背中を眺めながら、目頭をおさえながら、
私にそう語って下さいました。

出発を見守ってくれる青空がひときわ美しい~


英国での貴重な経験の1つ1つが、若い皆さんにとっての人生のスパイスとなり、
これからの出逢いが、日本人であろうと海外の方々であろうと、
ITであろうと、リアルであろうと、場との関わりの中で豊かな人間関係を重ねながら、
それぞれの輝かしい未来へと繋げていかれることを願ってます。
日本で待ってて下さったご家族の方々、関係者の方々、FB等で応援下さった方々、
本当に有難うございました。
また明日から、それぞれの舞台で、一歩ずつ、一歩ずつ(*^_^*)
昨年は、今までにない青空!と現地の方々も口をそろえておっしゃられてた通りの
晴天に恵まれての16日間だったんですが、、、
今年はこの時期にしては50年に1度!の寒波!!!
夜はマイナス4度、日中も、1度、2度の日々、
風は冷たくて、全員、「寒い!寒い!」の連発。 体調管理が大変でした。
そんな環境も乗り終えての感動の日々、笑顔の帰国、心は晴天です!
みんなのパワー、そして、現地の方々の愛、、、、ぬくもりのお蔭だと思います。
あちこちで最後の別れのシーン、”有難う”の言葉が飛び交い、

ハグ、ハグ、ハグ


「日本の生徒達は礼儀正しくて、とーってもいい子たちですね。
受け入れるなら絶対日本人の生徒をと・・・心からそう思うし、
ホストファミリーは全員そう思ってると思うわ」 と、
バスに乗り込む彼らの背中を眺めながら、目頭をおさえながら、
私にそう語って下さいました。

出発を見守ってくれる青空がひときわ美しい~


英国での貴重な経験の1つ1つが、若い皆さんにとっての人生のスパイスとなり、
これからの出逢いが、日本人であろうと海外の方々であろうと、
ITであろうと、リアルであろうと、場との関わりの中で豊かな人間関係を重ねながら、
それぞれの輝かしい未来へと繋げていかれることを願ってます。
日本で待ってて下さったご家族の方々、関係者の方々、FB等で応援下さった方々、
本当に有難うございました。
また明日から、それぞれの舞台で、一歩ずつ、一歩ずつ(*^_^*)
2012年08月08日
どんな言葉でスタートしますか?

ここから毎朝バスに乗って仕事に出かける
30分ほどバスにゆられ、

それから、この道を歩くこと20分、

バスと徒歩での通勤、、、新鮮♬
8月のメルボルン、朝の気温は1度か2度、
空気は冷たいけど気持ちいい。
通勤途中には教会が

毎朝5分ほど中へ、
それが。ここでの私のスイッチオンのスタイル(^^)
私以外には誰もいないけど、1番後ろの座席に座り、

しばし自分と向き合う時間を(^^)
朝日が差し込んで心地いい空間の中で、
色んな方々のお顔が思い浮かぶ。
有難う!\(^o^)/
この言葉でここから一日がスタートです♡
2012年08月05日
私にも出来るわ〜♬
ねー、見て見て〜!!!
ティーパーティで学んだこと、私にも出来るわよ〜\(^o^)/
小枝が足りないけどね、、、
って、ホストマザーが茶目っ気たっぷりに私を呼びにきた。
庭に咲いてるお花を玄関に、こんな感じで、、飾ってた。
素敵でしょ〜することが(^^)

「私、日本でラベンダー植えてるんだけど、、、
ドライフラワーにして、そのあとどうしたらいいのかな?」って言うと、
彼女が、香り袋にしたら?って、簡単な作り方を教えてくれた。
まずは、こうやってお花だけ落として、、、

で、素敵なハンカチで包むでしょ〜
このハンカチ、スペインで買ったのよ、と言いながら楽しそうにラベンダーを
ラッピングするホストマザー(^^)

使った材料と、出来がった香り袋がこちら(^^)

このムラサキの生地も素敵よ〜
ほら、材料が揃うとモチベーションってあがるでしょ(^_−)−☆
これあげるから持って帰って日本で作ってみてね♬と、、、
毎回そうなんですが、今回も素敵なホストファミリーに出逢えました。
世界中に家族が出来る!この感覚、沢山の方々に伝えていきたいな〜♡
ティーパーティで学んだこと、私にも出来るわよ〜\(^o^)/
小枝が足りないけどね、、、
って、ホストマザーが茶目っ気たっぷりに私を呼びにきた。
庭に咲いてるお花を玄関に、こんな感じで、、飾ってた。
素敵でしょ〜することが(^^)

「私、日本でラベンダー植えてるんだけど、、、
ドライフラワーにして、そのあとどうしたらいいのかな?」って言うと、
彼女が、香り袋にしたら?って、簡単な作り方を教えてくれた。
まずは、こうやってお花だけ落として、、、

で、素敵なハンカチで包むでしょ〜
このハンカチ、スペインで買ったのよ、と言いながら楽しそうにラベンダーを
ラッピングするホストマザー(^^)

使った材料と、出来がった香り袋がこちら(^^)

このムラサキの生地も素敵よ〜
ほら、材料が揃うとモチベーションってあがるでしょ(^_−)−☆
これあげるから持って帰って日本で作ってみてね♬と、、、
毎回そうなんですが、今回も素敵なホストファミリーに出逢えました。
世界中に家族が出来る!この感覚、沢山の方々に伝えていきたいな〜♡
2012年08月03日
ここは日本???
メルボルン校外の小学校で、
子ども達が日本語を学んでました。
教室で楽しそうに学んでます。
ね!授業中に、この笑顔(^^)
すずしい、たのしい、といった
ひらがなを覚えるのに、
実際に字を真似て書いてみて、
そこに好きな色をつけて覚えてます。

日本地図を 描いてみたり、

インターネットのキットを教材にして学んだり(^^)

授業では、それぞれに合わせて、
色んな工夫がなされてます。

そして、全ての教室にあるのは、電子黒板


授業は最先端!って感じがしますが、
こんなハートも、しっかり根付いてるんです! ステキ!!!
それは、、、今日は8月3日、
全校生徒が多目的ホールに集まって、行事があるとか。
何だと思います?
ヒロシマデイ、と題して、世界平和を祈ってくれるんです!
そして、なんと、訪問中の私達一人一人に、
現地の生徒達が、手渡してくれたのが、コレ

引率の私にまで、、、(泣)
子ども達が日本語を学んでました。
教室で楽しそうに学んでます。
ね!授業中に、この笑顔(^^)
すずしい、たのしい、といった
ひらがなを覚えるのに、
実際に字を真似て書いてみて、
そこに好きな色をつけて覚えてます。

日本地図を 描いてみたり、

インターネットのキットを教材にして学んだり(^^)

授業では、それぞれに合わせて、
色んな工夫がなされてます。

そして、全ての教室にあるのは、電子黒板


授業は最先端!って感じがしますが、
こんなハートも、しっかり根付いてるんです! ステキ!!!
それは、、、今日は8月3日、
全校生徒が多目的ホールに集まって、行事があるとか。
何だと思います?
ヒロシマデイ、と題して、世界平和を祈ってくれるんです!
そして、なんと、訪問中の私達一人一人に、
現地の生徒達が、手渡してくれたのが、コレ

引率の私にまで、、、(泣)
2012年06月24日
奇跡☆こんな場面が出来上がるとは!
6月15日で、九州学院生としての交換留学プログラムを終了したドレス君、
しばらく熊本ライフを楽しんで帰国だとか・・・
というのも、彼のご両親が、お世話になった学校、
そしてホストファミリーへのご挨拶兼ねて熊本を旅したいとかで、
母国デンマークからはるばる飛んできて下さったんです。
まずは、彼が最後にお世話になったファミリー宅訪問をするとのことで、
ホストファミリーはランチを準備されてました。
私もお呼ばれを受け、出向いてきました。
ドレス君に会うのもホントに久しぶり~^^
こちらが、彼をラスト預かって下さったホストファミリー、
この笑顔から、ホントにいい関係が築けたんだな~と・・・

そして、こちらは、デンマークから飛んでこられた母国のご両親
「我が子を、本当の子のように可愛がって下さって有難うございました」と、
ホストファミリーへ涙のご挨拶をなさいました。

私まで、ぐっときて・・・
国籍や肌の色、目の色、文化、言葉、全て違っても、
やっぱり通じ合えるのは人の心!!!
最後は”心”
目には見えないけど・・・伝わるんです、それぞれの想いが☆
それに、
こんな場面が出来上がるとは、誰が想像できたでしょうか!
起こるはずのない奇跡が私の目の前で、
ごくごく自然のごとく、さらり~と起こってる~、
あったか~い時間が流れてました。
2012年06月19日
背中の輝き☆
台風の影響を受け、昨日は予定が成田で足止め、
92名の大所帯で、成田空港のホテルへと移動、
今日、やっと熊本へと辿り着きました。
何が起こるか分からないのが旅、
旅ってホントに人生に似てますね~^^
起きる事そのものに、いい、悪いはない、
イレギュラーな事が起きたら起きたで、それを味わう、
私達は、肉体を通して、色んなことを味わうために生まれてきた、そんな気にさえなる。
この青空にそびえるエッフェル塔、

この場所に、確かに私は立ってた・・・
一昨日のこと・・・
この空間にいたんだ~って、、自分自身が一番不思議になる
エッフェル塔を眺めたあとは、セーヌ川沿いのノートルダム寺院へと
美しい~

内部のステンドグラスにもため息が・・・

私達が中へと入れた瞬間、美しい讃美歌の歌声が…心に染みる
礼拝が始まったばかり
私達ツイテル!

こんなに大勢の方々が礼拝に参加、
ここでもフラッシュをたかなければ、カメラOKとのこと。
内部を一周させていただくことに。

下の写真は、先ほどの礼拝が行われてる
みなさんの正面にはイエスキリスト様のお姿があるんです
私達は、一周する時、イエス様の背中があるであろう真下を通るわけですが、
ちょうど、真下に来たときに、シャッターをきってみたんです。
あー綺麗~♪
イエス様がお座りになって、手を広げておられるお姿が
光りの左斜め下に・・・ 写ってる様な・・・
そんな気がするんですが・・・ そう見えません?
輝いてます☆

そして、共に旅した生徒達・・・ こちらの背中もと~ってもキュート輝きです!☆

92名の大所帯で、成田空港のホテルへと移動、
今日、やっと熊本へと辿り着きました。
何が起こるか分からないのが旅、
旅ってホントに人生に似てますね~^^
起きる事そのものに、いい、悪いはない、
イレギュラーな事が起きたら起きたで、それを味わう、
私達は、肉体を通して、色んなことを味わうために生まれてきた、そんな気にさえなる。
この青空にそびえるエッフェル塔、

この場所に、確かに私は立ってた・・・
一昨日のこと・・・
この空間にいたんだ~って、、自分自身が一番不思議になる
エッフェル塔を眺めたあとは、セーヌ川沿いのノートルダム寺院へと
美しい~

内部のステンドグラスにもため息が・・・

私達が中へと入れた瞬間、美しい讃美歌の歌声が…心に染みる
礼拝が始まったばかり
私達ツイテル!

こんなに大勢の方々が礼拝に参加、
ここでもフラッシュをたかなければ、カメラOKとのこと。
内部を一周させていただくことに。

下の写真は、先ほどの礼拝が行われてる
みなさんの正面にはイエスキリスト様のお姿があるんです
私達は、一周する時、イエス様の背中があるであろう真下を通るわけですが、
ちょうど、真下に来たときに、シャッターをきってみたんです。
あー綺麗~♪
イエス様がお座りになって、手を広げておられるお姿が
光りの左斜め下に・・・ 写ってる様な・・・
そんな気がするんですが・・・ そう見えません?
輝いてます☆

そして、共に旅した生徒達・・・ こちらの背中もと~ってもキュート輝きです!☆

2012年06月13日
冷え込んでます〜☆ロンドン
ロンドン初日の朝です。
昨夜も寒くて寒くて、、、
二か月前引率した時のロンドンは、
見事なまでの快晴続きだったのに、、。
現地スタッフも、この時期にこの寒さは異常気象だと。
けど、今朝、窓を開けるとやったー!!! 青空が!!!

いてもたってもいられず6時半から散策〜
滞在中のインのお隣には教会が、、、
美しい青空です!
澄み切った空気が広がってるって感じ☆

そして、インの裏には、公園が。
出勤してる方々は、やはりコートを羽織っておられます。
あら〜(^ ^) 仲良し親子を発見!

さ〜て、今日も一日、私も大事な生徒達と共に(^O^)/
昨夜も寒くて寒くて、、、
二か月前引率した時のロンドンは、
見事なまでの快晴続きだったのに、、。
現地スタッフも、この時期にこの寒さは異常気象だと。
けど、今朝、窓を開けるとやったー!!! 青空が!!!

いてもたってもいられず6時半から散策〜
滞在中のインのお隣には教会が、、、
美しい青空です!
澄み切った空気が広がってるって感じ☆

そして、インの裏には、公園が。
出勤してる方々は、やはりコートを羽織っておられます。
あら〜(^ ^) 仲良し親子を発見!

さ〜て、今日も一日、私も大事な生徒達と共に(^O^)/
2012年06月10日
ごはんの塩

飛んできました~ ソラシードで那覇へ^^
空港からモノレールで国際通りへと^^
沖縄って色使いが鮮やかですね~ 元気になります。
モノレールも、パワフルに感じるし・・・

国際通りを歩きながら、
琉球グラスを眺めては、一人で、うっとりとため息出したり、

お塩の専門店に入ってみると、
思わず買いたくなった”ごはんの塩”
試食してみると、、、美味しい~ごはんに合いそう!
ふりかけみたいだー
人気NO1らしい。
説明書きに、ハイビスカス入りとか買いてあるのを見ると、
フラ大好きの私の友人、そう、朝活草取り作業に登場する友人、
黙々と手伝ってくれる友へのお土産にと・・・
思わず買いそうになった(笑)

ここにはソルトソムリエがいて、詳しく色んなお塩について
笑顔で説明してくれる、、、益々買いたくなった(汗)

てか、旅行じゃないんだよなーわたし(><)
ここで何やってんだーと自分に言い聞かせ、
しかも、まだなーんにも始まってないのに、
ここ経由地でお土産はおかしいっしょ、と、さらに自分に言い聞かせ、
帰国後の帰りにでも、また立ち寄ってみることにしよう^^ と自分と約束し、
・・・・やっぱり買うんだ、わたし、ごはんの塩(笑)
2012年04月06日
凄い生徒がいるもんだ!
毎年、ホームステイ引率のオファーがいただけること、
そして。。。
世界の舞台で頑張る生徒達をサポート出来ること、
そんな役割をさせてもらえること自体、
有難いことだと感謝せずにはいられません。
日本を離れて、文化も歴史も、食も、肌の色も、言葉も全て違う人と、
一つ屋根の下、共に生活することで、
また異国から日本を見ることで、
今まで見えてなかったことが見えてきます。
もちろん自分自身に対しても、見えてなかったことも見えてくるんです。
YESでもNOでも、まずは、異なるものを受け入れるところからスタートしないと
ホームステイは成り立たない、
今までの考え方や常識に固執してると生活そのものが成り立たない、
そこがベースにあるので、成長出来るんだと思います。
それにしても、未来を支えてくれる若者の凄さや素晴らしさを、
ここ10年間、生徒達と関わるたびに感じてる私ですが・・
今回も色んな生徒さんたちと関わらせていただきました。
凄いな~!と感じることばかりです
コレなんだと思います?

そう楽譜です!
イギリス滞在中、最後の2日間で、受入れ下さったホストファミリーのために、
ファミリーを想いながら作曲した生徒がいるんです!!!
そして、その曲を、そして詩を、最終日の夕食後に披露したそうです。
凄くないですか~? 楽譜を起こすんですよ~
「ホストファミリーをイメージして出来上がったのがこの曲です。
久美子さんにも渡しておきたいので。。。」と、福岡空港で渡され、もうビックリ!!!
ファミリーがどれだけ感動したかが伝わります。 絶対、涙したんじゃないかな~
英語をペラペラしゃべれる人だけが国際人じゃない、常々そう感じる私です。
英語が出来ても、コミュニケーションとれてない人は沢山います。
でも、こういう楽譜であったり、現地の子ども達を喜ばそうとコマを回してくれたり、
料理を手作りしてあげたり。。。自分に出来ることが何なのかを感じて行動に移す!
それが国際交流の原点だと感じています。
昨日は、親しくさせてもらってる音楽の先生に、この楽譜の話をすると
かなり感動して下さいました。
ピアノでひいて下さるとのこと、どんな曲なのか楽しみです^^

私がバースデーに頂いたお花、元気一杯!!! 良かった~(*^_^*)
そして、こちらも、バースデーにいただいた節目の鯛!
私の中で、力となって、しっかり生きてます!

そして。。。
世界の舞台で頑張る生徒達をサポート出来ること、
そんな役割をさせてもらえること自体、
有難いことだと感謝せずにはいられません。
日本を離れて、文化も歴史も、食も、肌の色も、言葉も全て違う人と、
一つ屋根の下、共に生活することで、
また異国から日本を見ることで、
今まで見えてなかったことが見えてきます。
もちろん自分自身に対しても、見えてなかったことも見えてくるんです。
YESでもNOでも、まずは、異なるものを受け入れるところからスタートしないと
ホームステイは成り立たない、
今までの考え方や常識に固執してると生活そのものが成り立たない、
そこがベースにあるので、成長出来るんだと思います。
それにしても、未来を支えてくれる若者の凄さや素晴らしさを、
ここ10年間、生徒達と関わるたびに感じてる私ですが・・
今回も色んな生徒さんたちと関わらせていただきました。
凄いな~!と感じることばかりです

コレなんだと思います?
そう楽譜です!
イギリス滞在中、最後の2日間で、受入れ下さったホストファミリーのために、
ファミリーを想いながら作曲した生徒がいるんです!!!
そして、その曲を、そして詩を、最終日の夕食後に披露したそうです。
凄くないですか~? 楽譜を起こすんですよ~
「ホストファミリーをイメージして出来上がったのがこの曲です。
久美子さんにも渡しておきたいので。。。」と、福岡空港で渡され、もうビックリ!!!
ファミリーがどれだけ感動したかが伝わります。 絶対、涙したんじゃないかな~
英語をペラペラしゃべれる人だけが国際人じゃない、常々そう感じる私です。
英語が出来ても、コミュニケーションとれてない人は沢山います。
でも、こういう楽譜であったり、現地の子ども達を喜ばそうとコマを回してくれたり、
料理を手作りしてあげたり。。。自分に出来ることが何なのかを感じて行動に移す!
それが国際交流の原点だと感じています。
昨日は、親しくさせてもらってる音楽の先生に、この楽譜の話をすると
かなり感動して下さいました。
ピアノでひいて下さるとのこと、どんな曲なのか楽しみです^^

私がバースデーに頂いたお花、元気一杯!!! 良かった~(*^_^*)
そして、こちらも、バースデーにいただいた節目の鯛!
私の中で、力となって、しっかり生きてます!

2012年04月05日
神業続きの連日に感謝!
昨日16日間の仕事を終え、イギリスから帰国しました。
出発前には、こちら津森神宮にて29名全員の無事を祈り、
宮司様に祝詞をあげていただきました。
今朝はさっそく、29名全員無事帰国の報告、引率の仕事が完了出来たこと、
有難うございましたのお礼へと・・・・・静かに手を合わせに、足を運びました。

やっとこれで任務完了!!!

自分の中での締めが出来ました^^
神宮のそばで、一本の木から紅白に美しく咲いたお花がお出迎え♡

それにしても、英国では神業としか思えないほどの晴天続き、
私たちが帰国する日に、現地の先生方が、
「今夜から一転して雨と雪になるのよ~ これが今の季節だと普通の天気なんだけどね・・・」と・・・
そして、オックスフォード大学では、ハリーポッターのロケ地となった
クライストチャーチのダイニングホールにも入ることが出来、ラッキー続きでした。

ここは過去2回訪れてるんですが、2回ともタイミングが合わず入れなかったんです。
お礼参りを終えると、お見送りして下さってるのかな~
さ~てと・・・
次回飛び立つオファーが来るときに備えて、また私も、しっかり力を蓄えておきます^^

出発前には、こちら津森神宮にて29名全員の無事を祈り、
宮司様に祝詞をあげていただきました。
今朝はさっそく、29名全員無事帰国の報告、引率の仕事が完了出来たこと、
有難うございましたのお礼へと・・・・・静かに手を合わせに、足を運びました。

やっとこれで任務完了!!!

自分の中での締めが出来ました^^
神宮のそばで、一本の木から紅白に美しく咲いたお花がお出迎え♡

それにしても、英国では神業としか思えないほどの晴天続き、
私たちが帰国する日に、現地の先生方が、
「今夜から一転して雨と雪になるのよ~ これが今の季節だと普通の天気なんだけどね・・・」と・・・
そして、オックスフォード大学では、ハリーポッターのロケ地となった
クライストチャーチのダイニングホールにも入ることが出来、ラッキー続きでした。

ここは過去2回訪れてるんですが、2回ともタイミングが合わず入れなかったんです。
お礼参りを終えると、お見送りして下さってるのかな~
さ~てと・・・
次回飛び立つオファーが来るときに備えて、また私も、しっかり力を蓄えておきます^^

2012年03月29日
オックスフォードへ
生徒達がお世話になってる学校です。
私も毎日通ってます(^^) お陰で学生氣分に戻ってます

今日は、学校内の授業ではなく、
ここから約2時間半ほど離れてる
オックスフォード大学へと出向きます。
いい刺激を沢山受けて、日本に帰ってほしいな〜
毎朝、登校時に見かける風景です。
こうやって、保護者に連れられて通ってます。
なんか、雰囲気いいな〜♡

私も毎日通ってます(^^) お陰で学生氣分に戻ってます
今日は、学校内の授業ではなく、
ここから約2時間半ほど離れてる
オックスフォード大学へと出向きます。
いい刺激を沢山受けて、日本に帰ってほしいな〜
毎朝、登校時に見かける風景です。
こうやって、保護者に連れられて通ってます。
なんか、雰囲気いいな〜♡

2011年10月12日
バラが咲いた バラが咲いた~真っ赤な♪
コーヒー豆を求めて足を運んでるお店、”ファインコーヒー”さん、
今日お伺いしたんですが。。。
こちらの入り口で、真紅のバラが出迎えてくれました。
ファインさんのお店の前は、いつ行ってもお花がいっぱい。
でも、この真紅のバラとの出逢いは、今日が初めてです。

オーナーに、
「わー!大輪のバラが咲いてますね 綺麗! 写真撮らせて下さい」
と言うと。。。オーナーは笑いながら、
「どーぞー(^^) 手をかけてないんですが咲きましたね~」と、
言っておられました。
ん???どっかで同じ台詞を最近聞いたことあるな~と。。。
そういえば、留学生を受け入れて下さってる
ホストマザーからの近況報告で、
「うちは、ぜ~んぜん、手をかけてないんよ。
でも、今、すっごくいい関係になってきたよー
次のファミリーへのお引越しのことを思うと。。。(泣)
だから、考えないようにしてる」と。。。さらり~と
「いやー 結構、言葉の壁も含めて、色々とありましたよねー」と、
言うと。。。
「ま~ね~ でも、一緒の釜の飯を食うってことは、家族だよね~
この前まで全く知らなかった子が、なんで、うちの家にいて、
うちのお茶碗で、私達と一緒にご飯食べてるのか?と、
考えると、ホント不思議に思えてくるよー。。。。笑」 と。
こちらは、夏にいただいた真っ白なバラ
このバラを下さった方との出逢いを振り返るだけでも、とっても不思議~

目に見えない縁、 目に見えない繋がりへと、
自然の力で導かれることを、 これからも大事にしていきたい。。。
今日のブログ、真っ赤なバラと真っ白のバラ、
なんだか縁起のいい彩りのブログになったなー
私のブログに訪れて下さった方々に、たくさん幸せが届きますようにーーー
今日お伺いしたんですが。。。
こちらの入り口で、真紅のバラが出迎えてくれました。
ファインさんのお店の前は、いつ行ってもお花がいっぱい。
でも、この真紅のバラとの出逢いは、今日が初めてです。
オーナーに、
「わー!大輪のバラが咲いてますね 綺麗! 写真撮らせて下さい」
と言うと。。。オーナーは笑いながら、
「どーぞー(^^) 手をかけてないんですが咲きましたね~」と、
言っておられました。
ん???どっかで同じ台詞を最近聞いたことあるな~と。。。
そういえば、留学生を受け入れて下さってる
ホストマザーからの近況報告で、
「うちは、ぜ~んぜん、手をかけてないんよ。
でも、今、すっごくいい関係になってきたよー
次のファミリーへのお引越しのことを思うと。。。(泣)
だから、考えないようにしてる」と。。。さらり~と

「いやー 結構、言葉の壁も含めて、色々とありましたよねー」と、
言うと。。。
「ま~ね~ でも、一緒の釜の飯を食うってことは、家族だよね~
この前まで全く知らなかった子が、なんで、うちの家にいて、
うちのお茶碗で、私達と一緒にご飯食べてるのか?と、
考えると、ホント不思議に思えてくるよー。。。。笑」 と。
こちらは、夏にいただいた真っ白なバラ
このバラを下さった方との出逢いを振り返るだけでも、とっても不思議~

目に見えない縁、 目に見えない繋がりへと、
自然の力で導かれることを、 これからも大事にしていきたい。。。

今日のブログ、真っ赤なバラと真っ白のバラ、
なんだか縁起のいい彩りのブログになったなー
私のブログに訪れて下さった方々に、たくさん幸せが届きますようにーーー


2011年09月27日
私の恩人です!
高校時代、交換留学生としてカリフォルニアの公立高校に
通ってたんですが、その時、ホームステイしてたところの
ホストペアレンツです。 あれから30年以上経ったのに。。。
今でもバースデーになると、カードを送ってくれるんです
私がフェイスブックを始めるきっかけになったのは、アメリカのお母さんから、
勧められたから
今ではFBを通して、愛する二人の近況をする事が出来ます。
有り難いツールです
ITの進化によって、見えない世界から、見える世界へとなったわけですね。
見える世界になったので、有り難い反面、こわいところもありますね。
だって、文章から”想い”がしっかり伝わるので
さて、アメリカの両親は、今、アラスカへと出かけ、大好きなフィッシングを
毎日、楽しんでるようです。 それがこの写真
ホストマザーがこちらのお魚、釣り上げたようです。 すごっ

2人が私に教えてくれたことは、人を支えるということ、育てるということ、
受け入れると言うこと。。。 つまり ”愛”
日本にいる実の両親と同じように注いでくれた愛
これを感覚で、お二人から、しっかり教わった。。。というより、
たっぷり頂いたので、その頂いた愛で、今、多くの生徒達に、
接してるんだな~って、最近、つくづく思うんです。
英語が分からなくて、授業についていけず、学校へ行くのも嫌になって、
引きこもりになりそうになった時も。。。2人は見守ってくれた。。。
だから、そんな生徒への接し方も感覚で分かるのかもしれません。
2人から頂いたご恩は、返しても返しきれないので、それを恩送りにして、


私の目の前のあなた、あなた、あなたへと

静かに、しっかり、確実に、つなげていきます
通ってたんですが、その時、ホームステイしてたところの
ホストペアレンツです。 あれから30年以上経ったのに。。。
今でもバースデーになると、カードを送ってくれるんです

私がフェイスブックを始めるきっかけになったのは、アメリカのお母さんから、
勧められたから

今ではFBを通して、愛する二人の近況をする事が出来ます。
有り難いツールです

ITの進化によって、見えない世界から、見える世界へとなったわけですね。
見える世界になったので、有り難い反面、こわいところもありますね。
だって、文章から”想い”がしっかり伝わるので

さて、アメリカの両親は、今、アラスカへと出かけ、大好きなフィッシングを
毎日、楽しんでるようです。 それがこの写真

ホストマザーがこちらのお魚、釣り上げたようです。 すごっ


2人が私に教えてくれたことは、人を支えるということ、育てるということ、
受け入れると言うこと。。。 つまり ”愛”
日本にいる実の両親と同じように注いでくれた愛

これを感覚で、お二人から、しっかり教わった。。。というより、
たっぷり頂いたので、その頂いた愛で、今、多くの生徒達に、
接してるんだな~って、最近、つくづく思うんです。
英語が分からなくて、授業についていけず、学校へ行くのも嫌になって、
引きこもりになりそうになった時も。。。2人は見守ってくれた。。。
だから、そんな生徒への接し方も感覚で分かるのかもしれません。
2人から頂いたご恩は、返しても返しきれないので、それを恩送りにして、






静かに、しっかり、確実に、つなげていきます

2011年09月21日
FB、安心と幸せの交換♪
夏休みを利用して、オーストラリアの語学学校へと
出かけた大学生のNさん。 出発したのが8月27日、
そして、昨夜19:50が日本到着日でした。
手配した私としては、朝から台風が気になり、
無事に到着できるのかなーって、天気予報とにらめっこ。
深夜、届いたメール
「無事、帰ってきました! メールじゃ話しきれないので、
今度ゆっくり話したいです。」
この、 自宅無事到着の報告が本人から入ると、
やっ~と、私は、一安心出来るのです^^
出発前、Nさんに色んなアドバイスしたんですが、
FB始めていったほうがいいよって、ってこともアドバイスしました。
オーストラリアの学校で、リアルに沢山の友人が出来ると思うので、
帰国後でも、その方々としっかり繋がれると思うから。。。と。
FBやブログ等のネットの使い方も目的も、人それぞれだと思います。
そして、人、それぞれでいいと思います。 全ては選択の連続だから。
私の場合は、FBの基本的な使い方は、友達探しというよりも、
リアルで出逢った方々との絆力アップとしてます^^
また、日本で待っておられるご家族も、愛する子どもの留学先での
情報が、リアルタイムで知れるので。。。そこに重きをおいてます。
逆に。。。
私の発信するFBもブログも、こちらでお世話してる
北欧の留学生の何気ない日常生活を発信することで、
母国の教育団体やご両親、また東京事務局が安心してくれると思うので。
FBやブログの存在、大事な人に安心してもらうために、
とても役に立ってます。 有り難いツールですm(__)m
Nさんが3週間の滞在期間の間に届けてくれた、
現地での本人の笑顔の写真の数々、FBを通して見ることが出来、
わたしも安心と幸せを頂くことが出来たのです。

NさんのFBプロフィールの写真が、この幸せそうな一枚に、
変わったことも、嬉しかったです
出かけた大学生のNさん。 出発したのが8月27日、
そして、昨夜19:50が日本到着日でした。
手配した私としては、朝から台風が気になり、
無事に到着できるのかなーって、天気予報とにらめっこ。
深夜、届いたメール
「無事、帰ってきました! メールじゃ話しきれないので、
今度ゆっくり話したいです。」
この、 自宅無事到着の報告が本人から入ると、
やっ~と、私は、一安心出来るのです^^
出発前、Nさんに色んなアドバイスしたんですが、
FB始めていったほうがいいよって、ってこともアドバイスしました。
オーストラリアの学校で、リアルに沢山の友人が出来ると思うので、
帰国後でも、その方々としっかり繋がれると思うから。。。と。
FBやブログ等のネットの使い方も目的も、人それぞれだと思います。
そして、人、それぞれでいいと思います。 全ては選択の連続だから。
私の場合は、FBの基本的な使い方は、友達探しというよりも、
リアルで出逢った方々との絆力アップとしてます^^
また、日本で待っておられるご家族も、愛する子どもの留学先での
情報が、リアルタイムで知れるので。。。そこに重きをおいてます。
逆に。。。
私の発信するFBもブログも、こちらでお世話してる
北欧の留学生の何気ない日常生活を発信することで、
母国の教育団体やご両親、また東京事務局が安心してくれると思うので。
FBやブログの存在、大事な人に安心してもらうために、
とても役に立ってます。 有り難いツールですm(__)m
Nさんが3週間の滞在期間の間に届けてくれた、
現地での本人の笑顔の写真の数々、FBを通して見ることが出来、
わたしも安心と幸せを頂くことが出来たのです。

NさんのFBプロフィールの写真が、この幸せそうな一枚に、
変わったことも、嬉しかったです

2011年08月28日
夢諦めないカッコイイ男
「若い時の夢だった。。。」 と、
若い人相手に、語る方もおられれば、、、
「若い時からの夢だったので」と、
年齢関係なく、実現させる人もいる。 さまざまです。
今夏出逢ったM様、仕事の休暇を使い、語学学校へ通うため、
オークランドへと出発されました。
しかも滞在先はホームステイです。お一人で^^
留学、それはMさまにとっては、若いときからの夢だったそうです。
夢諦めない男、カッコイイと思います!
ホームステイの手配は全てメールにてさせていただいたんですが、
M様とメールだけのコミュニケーションなのに、、、やりとりしながら、
感じるんですよ、、カッコイイ方だな~って。
不思議ですね~ ビンビン伝わってきますもんね。
ご帰国後、お礼のメールとともに、数々の貴重な写真を
送って下さいました。
語学学校で知り合った生徒さんとでしょうか。。。

近くは美しいビーチですね~
こちらは、同じクラスの生徒さん方とご一緒のようですね。

ホストファミリーですよね!

M様、楽しそう。。。幸せそう。。。

オークランドの語学学校へと、今まで多くの方を送り出してきました。
高校生、大学生、リタイアーのご夫妻。。。
みなさん、どなたも大満足で帰ってこられます。
私にとっての一押しの学校なんです。
人を大事に、交流を大事にしてくれる学校、いいですねー
今夏出逢わせていただいたMさまを見習って、
夢を未完了で終わらせぬよう、
語学学校を見習って、人、そして交流を大事に。。。
私自身もそうでありたいな。。。と
ご帰国の報告を受けるたびに、決意もまた新たに。。。固くなります。
若い人相手に、語る方もおられれば、、、
「若い時からの夢だったので」と、
年齢関係なく、実現させる人もいる。 さまざまです。
今夏出逢ったM様、仕事の休暇を使い、語学学校へ通うため、
オークランドへと出発されました。
しかも滞在先はホームステイです。お一人で^^
留学、それはMさまにとっては、若いときからの夢だったそうです。
夢諦めない男、カッコイイと思います!
ホームステイの手配は全てメールにてさせていただいたんですが、
M様とメールだけのコミュニケーションなのに、、、やりとりしながら、
感じるんですよ、、カッコイイ方だな~って。
不思議ですね~ ビンビン伝わってきますもんね。
ご帰国後、お礼のメールとともに、数々の貴重な写真を
送って下さいました。
語学学校で知り合った生徒さんとでしょうか。。。
近くは美しいビーチですね~
こちらは、同じクラスの生徒さん方とご一緒のようですね。
ホストファミリーですよね!
M様、楽しそう。。。幸せそう。。。
オークランドの語学学校へと、今まで多くの方を送り出してきました。
高校生、大学生、リタイアーのご夫妻。。。
みなさん、どなたも大満足で帰ってこられます。
私にとっての一押しの学校なんです。
人を大事に、交流を大事にしてくれる学校、いいですねー

今夏出逢わせていただいたMさまを見習って、
夢を未完了で終わらせぬよう、
語学学校を見習って、人、そして交流を大事に。。。
私自身もそうでありたいな。。。と

ご帰国の報告を受けるたびに、決意もまた新たに。。。固くなります。
2011年08月24日
ゲーム好きの15歳少年が。。。
昨日、朝一で、15歳の少年から嬉しい電話をもらいました。
「メッチャ楽しかったです!」 帰国の電話でした。
今夏、彼のホームステイの手配をさせていただいたんですね。
ご両親から、「男の子だし、何がしたいのかも分からず高校を卒業する
よりは、今のうちに、視野を広げてもらいたい。最近はゲームばかり。。。
夏休みを利用して、一人で海外に行かせてみたいんですが・・・」
との熱い想いがあり、相談にのったことがきっかけでした。
彼がまさか行く!と言うとは、ご両親も、ビックリだったようです。
初めての海外旅行が、ホームステイ、しかもたった一人で、
ソウル乗り継いでオーストラリアまで

凄いことですよね!
彼が私への第一声は、出発前とは大違い、自信に満ち溢れてました。
「学校が面白くて、アクティビティーも最高でした。また行きたい!」
日本では、家にばかり閉じこもってゲームばかりしてた15歳が、
学校のアクティビティーが最高!との言葉を発するとは、
やはり、可愛い子には旅を。。。ですね。 大きな変化!です。
親が子どもを信じる、信じて飛び立たせる、ってことが、
結局、親が自分自身を信じることに繋がるわけで。。。深いですね

さて、今日は、田中秀美さんのリラ☆ヨガ レッスンに参加しました。
彼女はレッスンを通して、私達にメッセージを伝えてくれるんですが、
今日のメッセージは、
「男とは。。。女とは。。。母とは。。。親とは。。。
子どものいないあなたとは。。。」 などなど。
素晴らしいメッセージに全員号泣でした。
機会があれば、また是非、熊本で開催してもらいたいです。
皆さんが、どんどん変化していかれるのを、私は毎回そばで感じてます。
私も変化(成長)してるのかしら??? 絶対してる!
写真は、リラ☆ヨガ終了後、数人でランチへ♪♪♪
わざわざ阿蘇の小国から来られた方も。。。よき時間でした。
2011年08月23日
プレゼントに喜ばれそう!
タペストリーがステキ(*^_^*)
阿蘇の写真をそのままタペストリーにしたそうです。
写真家の長野良市さんと、ランチしたあと、
ご本人のギャラリーを訪ねてみました。
ず~っと眺めてました。 優しい空間です。
こんなタペストリーがあったら、いいな~
長野さん撮影の写真を選んで、
オーダーでタペストリー作れるそうです。
そう!!! ホームステイツアーへと出発される方から、
ホストファミリーへのお土産、何がいいですか?って聞かれることが
しょっちゅうあるんですね。
こんなタペストリーだったら海外のおうちにも、絶対似合いそう!
コレ、必ず喜ばれと思います(*^_^*)
2011年08月07日
ドイツからの依頼がきっかけで、この仕事!
ホームステイ手配を、ドイツ在住の方から頂いたんです。
え? どうやってドイツから? と、思われます?
実は、フェイスブックでドイツ在住のRさんと出逢いまして、
それがきっかけです。
Rさんのお父様が神奈川在住、そのお父様が、夏休みを利用して、
語学研修の旅を検討しておられるとのこと!
それで、Rさんがメールでお父様を紹介して下さり、
見積りさせて頂き、全てを任せてもらったという流れです。
出逢いから出発まで、2ヶ月間のやりとりは全てメールのみ。
そしてお父様は一昨日、無事ニュージーランドにご到着されました。
「英語のスピードが早すぎて、ちんぷんかんぷんです」と、
第一報を現地から頂きました。
さて・・・
私の身体は”熊本”、なわけですが。。。
意識は地球上で仕事させてもらってると感じたこの1本の仕事!
この仕事から学べたこと、確信できたこと、大きいです。
ドイツ在住のRさんに心から感謝です。そしてRさんを紹介して下さった
T様にも、T様を紹介してくれたT氏にも、こうなるとどこまでも感謝です!
リアルでお会いしたこともないのに・・・FBとメールだけで、
仕事を任せてもらえたこと、私を信じて下さった事、
これが嬉しいんです! ビジネスの基本はそこにあると思ってたので、
やっぱり軸をぶらさず、リアルだろうがネットだろうが、人は見てるところ、
感じてるところは、何ら変わりないと確信出来たので、真っ直ぐ行くのみ!
この便利な世の中で、何を発信するのか?・・・
”やっぱりコレだ!!!”と、ハッキリ分かりました。
コレをどうやって膨らませるのか、そこを自分で磨いていきます!
自分でやるしかないですもんね、そこだけは

どんなに時代が変わっても。。。どんなにハウツーを学んでも。。。
コレだ!って決意したあなた、一緒に手を繋いで進みましょうか?一歩、一歩♪♪♪
2011年07月11日
我が家のプール!なーんて言ってみたい!
アメリカの大学へ通うことになり、カリフォルニアに到着した
Rikaさんから、素適な写真が届きました。
これからお世話になるホストファミリー宅のプールだそうです。

そして、こちらは、大学のキャンパスでしょうか?
電話で話した時に、下見に行ったって言ってて、キャンパスが
すごく綺麗だったと感動してたので。
中央にちっちゃく見えるのは・・・リス?

ホストファミリー宅前のstreetでしょうか?
緑いっぱいで、とっても環境の良さそうなとこですね。

2011年04月09日
求められる力
お二人は、ホームスイテツアーで、
カナダ滞在中、一緒に仕事をした、
現地の英語の先生です。
引率した高校生35名相手に、
一生懸命指導して下さいました。
生徒も楽しく授業を受けてましたし、
私もお二人と絡んで仕事が出来たことで、「仕事はこうじゃなくっちゃ!コレよ、コレ!」と、
久しぶりに、旅行のプロとして、カウンセラーのプロとして、
自分らしく仕事した~!!!って気分爽快でした(^_-)-☆
お二人とも日本語は全く喋れないので、
英語で英語を指導されるんですが、生徒達に全く伝わってないな・・・って、
授業を見ていて感じたとしても、お二人が、
「Kumi, Would you help me?」と言われるまでは、私も眺めています。
だって、授業の主導はお二人だから^^ その領域は侵しません。
海外の方と仕事で絡み、成功へと導くためには、
国際コミュニケーション能力って、絶対必要です!
そして、それは、これからの日本にとって、
グローバル社会で生き抜くために・・・日本の幸せ、世界の幸せのために、
絶対、身に付けなければならない力であり、
世界から求められてる能力だと、最近感じています
