2012年11月20日
彼にとっての”いちばん”
先週末、お天気良くて、、、留学生に是非とも見せておきたい阿蘇火口、
ドライブしてみたんですが、規制で火口まで入れずに、、、ザンネン!
阿蘇中岳の煙をバックに、アントンとホストマザー、記念撮影♪

米塚で車を停めると、雲一つない真っ青な空!
なんて、気持ちいいんでしょ~
火口はまた次回、ということで、、、向かった先は・・・阿蘇ファームランド
園内にある ドクター キスフィシュ、初めての体験でした。
スタッフの合図で、この水槽の中に、みんな一斉に足をつけるんですが。。。

つけたと同時に、全員「きゃー!!!」と・・・
だって、この状態になるんですよ~
つつきながら角質を食べてくれる、なんとも有難いキスフィッシュ^^
最初は、ホント気持ち悪かったです。
私の隣にいるアントンに、カメラを向けると、いつものクールなこの表情・・・

けど、私は知っている~♪♪♪ たとえ彼がポーカーフェイスでも、
くすぐったいのを我慢して、震える両足に、思いっきり力入れてたのを~(笑)
それでも震える足、、、、両腕で押さえてたのを(^_-)
15分もすると、やみつきになりそう~♪ 足が軽くなった気が・・・
ファームランド内での私にとっての一番、キスフィシュ!
アントンに、ファームランドで何が一番良かった? キスフィッシュ?と聞くと、
それは3番だとか・・・^^ 2番は、オルゴール館、
そして、彼にとっての1番は、この似顔絵だそうです。 似てる~


留学期間10ヶ月という”限られた時間”、
その貴重な時間ってのを大事にしたいと、
本人も、ファミリーも、友人たちも、、、全員、
意識するからこそ、、、、
一日一日が充実した日々として、キラキラ輝くんだろうな~、、、
ドライブしてみたんですが、規制で火口まで入れずに、、、ザンネン!
阿蘇中岳の煙をバックに、アントンとホストマザー、記念撮影♪

米塚で車を停めると、雲一つない真っ青な空!
なんて、気持ちいいんでしょ~
火口はまた次回、ということで、、、向かった先は・・・阿蘇ファームランド
園内にある ドクター キスフィシュ、初めての体験でした。
スタッフの合図で、この水槽の中に、みんな一斉に足をつけるんですが。。。

つけたと同時に、全員「きゃー!!!」と・・・
だって、この状態になるんですよ~
つつきながら角質を食べてくれる、なんとも有難いキスフィッシュ^^
最初は、ホント気持ち悪かったです。
私の隣にいるアントンに、カメラを向けると、いつものクールなこの表情・・・
けど、私は知っている~♪♪♪ たとえ彼がポーカーフェイスでも、
くすぐったいのを我慢して、震える両足に、思いっきり力入れてたのを~(笑)
それでも震える足、、、、両腕で押さえてたのを(^_-)
15分もすると、やみつきになりそう~♪ 足が軽くなった気が・・・
ファームランド内での私にとっての一番、キスフィシュ!
アントンに、ファームランドで何が一番良かった? キスフィッシュ?と聞くと、
それは3番だとか・・・^^ 2番は、オルゴール館、
そして、彼にとっての1番は、この似顔絵だそうです。 似てる~

留学期間10ヶ月という”限られた時間”、
その貴重な時間ってのを大事にしたいと、
本人も、ファミリーも、友人たちも、、、全員、
意識するからこそ、、、、
一日一日が充実した日々として、キラキラ輝くんだろうな~、、、
2012年02月03日
恵方ロール?
九州学院留学生のサラちゃんです。
ホストマザーからこんな写真が届きました^^

恵方巻きを食べたあとの、恵方ロールだとか(笑)
日本を楽しんでますね~(*^_^*)
私も来週には、九州学院へと留学生お2人のヒアリングにへと出向きます。
日本語もどれくらい上達してるのかな~
2011年12月24日
溶け込んでるよ~
サラちゃんのホストマザーからメールが届きました。
「クリスマスのパン焼いてくれてるよ~ 食べに来ない?」とのこと。
行ってきました~
可愛いエプロン姿で、家族の一員に溶け込んでるサラちゃん、

ピンクのエプロン姿がキュート、キュート^^
こちらが、彼女が焼いてくれたパンです。
スエーデンのクリスマスには、欠かせないパンだそうです。

私も、さっそく一個、いただくことに

スェーデンのクリスマス、味わわせて頂きました(*^_^*)
人の縁って、ほんと不思議です。
去年の今頃は、、、、、
彼女の焼くパンをクリスマスにいただけるなんて、
誰も。。。私だって、想像できてなかったわけで。。。
そう思うと、、、
未来にはいろんな楽しい事が準備されてるのかもしれない。。。
進みましょ~ 未来を信じて!
ブログを読んで下さる大切なあなたへ。。。メリークリスマス
「クリスマスのパン焼いてくれてるよ~ 食べに来ない?」とのこと。
行ってきました~
可愛いエプロン姿で、家族の一員に溶け込んでるサラちゃん、
ピンクのエプロン姿がキュート、キュート^^
こちらが、彼女が焼いてくれたパンです。
スエーデンのクリスマスには、欠かせないパンだそうです。
私も、さっそく一個、いただくことに

スェーデンのクリスマス、味わわせて頂きました(*^_^*)
人の縁って、ほんと不思議です。
去年の今頃は、、、、、
彼女の焼くパンをクリスマスにいただけるなんて、
誰も。。。私だって、想像できてなかったわけで。。。
そう思うと、、、
未来にはいろんな楽しい事が準備されてるのかもしれない。。。
進みましょ~ 未来を信じて!
ブログを読んで下さる大切なあなたへ。。。メリークリスマス

2011年12月12日
感動の1ページ1ページを♪
今月が、バースデー♪ という大切な方々が、
私の周りにも、たくさんおられます。
みなさん、おめでとうございまーーーーす\(゜ロ\)(/ロ゜)/
こちら、九州学院留学生のSちゃんも、昨日がバースデーということで、
ホストファミリー手作りのバースデーケーキを囲んでのお祝い、
コーディネーターの私にも、幸せそうなSちゃんの写メが届きました。

私は17歳のバースデーをカリフォルニアで迎えたのですが。。。
今でもハッキリその時の光景を覚えています。
バースデーケーキに17本のキャンドル、
「願いを込めて、一瞬で吹き消すのよ^^」と、ホストマザーから言われ、
よ~し、一瞬で! と、 思いっきり吹き消した、あの場面を。
ところが、そのキャンドルには仕掛けが。。。
吹いても吹いても消せないキャンドルだったのです。
アメリカ人が好きそうなサプライズの仕方、
全員、大爆笑\(^o^)/ 私も、やられた~と、大爆笑\(^o^)/
人間、感動したことは、一生記憶から滑り落ちることはないようですね。
過去ではなく、これからの、未来を、
大切なあなたと、感動のページを。。。。。そう、1ページ、1ページ、
ゆっくりと一緒に創りあげて行けたらな~と、そう思う。
そんなパートナーの一人として、私を選んでくれたら嬉しいな~
私の周りにも、たくさんおられます。
みなさん、おめでとうございまーーーーす\(゜ロ\)(/ロ゜)/
こちら、九州学院留学生のSちゃんも、昨日がバースデーということで、
ホストファミリー手作りのバースデーケーキを囲んでのお祝い、
コーディネーターの私にも、幸せそうなSちゃんの写メが届きました。

私は17歳のバースデーをカリフォルニアで迎えたのですが。。。
今でもハッキリその時の光景を覚えています。
バースデーケーキに17本のキャンドル、
「願いを込めて、一瞬で吹き消すのよ^^」と、ホストマザーから言われ、
よ~し、一瞬で! と、 思いっきり吹き消した、あの場面を。
ところが、そのキャンドルには仕掛けが。。。
吹いても吹いても消せないキャンドルだったのです。
アメリカ人が好きそうなサプライズの仕方、
全員、大爆笑\(^o^)/ 私も、やられた~と、大爆笑\(^o^)/
人間、感動したことは、一生記憶から滑り落ちることはないようですね。
過去ではなく、これからの、未来を、
大切なあなたと、感動のページを。。。。。そう、1ページ、1ページ、
ゆっくりと一緒に創りあげて行けたらな~と、そう思う。
そんなパートナーの一人として、私を選んでくれたら嬉しいな~
2011年12月04日
3日間お世話になります

スエーデンからの留学生Sちゃん、
彼女がお世話になってるホストマザーが3日間ご出張との事で、
昨日からの3日間をこちらのファミリーと過ごすことに^^
D君のホストファミリー宅なんです。
一緒に、こたつを囲んで、記念に写真撮影です^^
「英語全くしゃべれなくても、ホストファミリーって出来るんだね~
やっぱり、ホストファミリーは心なんですよね!」って、
D君が引っ越してきて、わずか1週間で、このセリフを言ってもらえるとは!!!
コーディネートの私が最高に嬉しくなる瞬間です。
しかもホストファミリー初挑戦

不安の一番の解消は、行動に移す事!
肝っ玉ご夫妻を見ててそう思います

で、D君は? どこ?
Sちゃん到着時の夕方、部屋でインターネットを楽しんでました(笑)
午後から1時間ホストファザーとゴルフの打ちっぱなしに同行したらしく、
180球も打って大はしゃぎしてたとかで、
力の入れすぎで手にマメをつくってました(^_^;)
お父さんと楽しんでるようで、良かった、良かった。
2011年11月26日
元気にお引越し
九州学院高校に通ってるデンマークからの留学生D君、
来日して3か月間、お世話になったご家族から、
次のホストファミリー宅へとお引越しです。
お天気にも恵まれました。 日中、あったかいです。
ホストマザー同士、情報交換です。 しっかり引き継いで下さるので、
コーディネーターの私は、こうやって、写真撮影に没頭してます。

荷物の積み込みも終え、いよいよ出発です。

記念に、お世話になったキュートなホストマザーと、
D君の一番の理解者、ホストブラザーと記念撮影です。

そして、今日からお世話になる仲良しご夫妻と

「宜しくお願いしますm(__)m」と、D君、丁寧に日本語で挨拶してました。
うちは英語が全然だめなので、どうなることやら???
なんだか・・・胃が痛くなってきた。。。とポツリともらす新ホストファーザー。
みんなで爆笑♪ 抱え込まずに困った時には、いつでもお電話下さいませ。
留学生にとっても、ファミリーにとっても、そして学校で関わって下さる方々にとっても、
良き思い出となるよう、一緒に感動づくり、させてもらえたらと思います。
そのためのお世話役だと思っています♪♪♪
2011年11月20日
お引越し目前♪

九州学院、留学生のD君、
いよいよ、今週末は、
次のホストファミリー宅へとお引越しです。
お引越し目前となり、
コーディネートした私としては、
新しいご両親様と最終打ち合わせしておかねば。。。と、
受け入れて下さるM様ご夫妻とお会いすることに。
M様ご夫妻は、留学生受け入れは、全く初めてのご経験、
お父様は、と~ってもダンディー、男同士の会話を楽しみにしておられるご様子。
お母様は、D君の受け入れが決まってからというもの、日本語しか話せないからと、
少しでもD君とコミュニケーションをとりたいからと、、、、
なんと、英会話レッスンを受け始められたそうで、、、頭が下がります。
「コミュニケーションをとるうえで、困ったことが起こったら、
遠慮せずに、いつでもお電話下さい。 飛んでいきますので。。」と、お伝えしました。
先月、次のファミリーへとお引越しを済ませたSちゃんは、
新しいファミリーにも慣れたようで、
来月実施される日本語検定合格に向けて、学校から帰っても、勉強してるとか。
D君も、今週末からの新しい家族で、、そこでしか出来ない経験、
そして交流を、しっかり積み重ね、与えられた環境を活かし、
味のある10か月間の留学生活をプランニングしてもらいたいと思います。
クリスマス時期、留学生にとっては、そろそろホームシックも感じ始める頃なのでしょうか?
2011年10月15日
NO-----!!!と命を感じる。。。
日本食を堪能してもらおうと、ホストファミリーの了解を得て、
2人を連れてランチへGO!!!
コーディネーターとしては、2人の近況もきちんとおさえておきたいし。。。
目指すは、日頃から親しくさせてもらってる大将のお店、
「いけす料理の魚伊智」さんです。
まずは、ランチメニューの定食をオーダー。

そして、いけすから取り出した海老とカニ、
2人とも、大好きだそうです。

ピクピクしてる海老を串刺しにし、塩焼きにするのを目撃した2人は、
「NO------------!!!!!」と叫び、顔を覆ってました。
この、NOの叫びが、命とは?生きるとは?との討論へと展開。
この串さしシーンに出くわした2人にとっては、
ベストなタイミングだと思いましたので、
「命をいただきます」の意味、手を合わせる意味、しっかり説明させてもらいました。
海老は新鮮であればあるほど、塩焼きにすると、この色が出るんだと、
大将が言っておられました。 日本人は新鮮を喜ぶんだと。。。
では、新鮮とは。。。。 やっぱり命なんです。

手を使っての食べ方を、大将から直接伝授。
2人とも真剣です。 そして、食べる前には、しっかり手を合わせ、
海老を見つめ、「いただきます」と言って、頭を下げ、食べ始めた二人。
日本人の心を学んでくれたようです。

そして、こちらのカニ、

2人とも、カニと向き合い、真剣そのもの! 無言。。。

食べ終わって、今日の思い出にと、大将ご夫妻と記念撮影!
「美味しかった~」と、お腹をさするD君のリアクションをカシャ!と一枚


2011年09月17日
おーーー美しい!!!
友人が経営する劇場が熊本市内にあります。片岡演劇道場といいます。
今日は、そちらへと舞踊ショーの見学に留学生のSちゃんを連れていきました。
舞台終了後、役者さんたちがSちゃんを
日本女性へと変身させてくれたんです!
劇場を経営する友人は、Sちゃんの好きな色、ピンクの着物まで、
準備してくれて着付け開始~

どうです! この姿




役者さん指導のもと、色っぽいポーズを教えてもらったSちゃん、
挑戦です(笑) なかなかですねー

小道具の傘まで持って来て下さって、ハイポーズ♪♪♪

役者さんたちから、「きゃー可愛い~」 「着物似合う~」と大絶賛!!!
私も、まさか、ここまで似合うとは思ってもなかったもので。。。
唖然!!! ホントに見とれてしまいました

友人の一言 「Sちゃん、着物きてみない?」の一言で、こ~んな美しい姿を
見ることが出来、ありがた~いm(__)m
今度はD君を連れてこなきゃ! サムライ姿にへんし~ん、させてみたい

2011年09月11日
ステキな眺めのカフェがないかなと。。。
阿蘇火口を見物したあと、どっか、眺めのステキなカフェでも
ないかしら?と下ってきたんですが。。。
ん~ それらしきものは見当たらず、
火口から車で15分程度のところにある美術館へと、
立ち寄ることに。。。
阿蘇風の丘 大野勝彦美術館です。
カフェがないのが残念なんですが、こちらのテラスからの眺めが最高なんです

今日は、大野勝彦先生もいらっしゃったので、大勢のお客様でお忙しい中、
ちょっとだけお話させていただき、一緒に記念撮影をお願いしました。

そこへ、まさかの私の友達が風の丘へ

友人は、小学生時代をサラちゃんの母国であるスゥエーデンで
過ごしたことがあるそうで、当時通ってた小学校名とかで、
盛り上がってました。

自分に置き換えて考えてみても。。。
例えば見知らぬ地で、「熊本の〇〇小学校へ通ってました」なーんて人が、
目の前に現れたら、絶対に笑顔になりますもん♪♪♪
人間って・・・お互いの共通点が見つかると、
人間関係の距離が、ぐ~っと縮まりますね! それは世界共通みたい

2011年09月10日
こうやって一つ一つ覚えていってます。
交換留学生、サラちゃんのホストマザーから、
「週末忙しいんで、サラちゃん、お願いできませんか?」と、
お電話をいただきました。
もちろん! ファミリーがお忙しい時には、コーディネーターが、
なんとかアレンジします。
というわけで。。。今日は、サラちゃんを連れて、熊本市内散策。
地理感を覚えてほしいので、下通り、上通り、を散策して、
ランチタイムには、地図を描きながら、訪れた場所をクイズ形式で復習!
通町筋、下通り、上通り、銀座通り、熊本城、鶴屋、パルコ、
現代美術館などなど、発音もチェッ~ク

クイズの答えはパーフェクト

下通りを歩いていると、こちらの方々が、ベリーダンスパーティーのビラを
配っておられ、みなさんと記念に一枚♪♪♪
どこに行っても人気者のサラちゃんは、色んな質問を受けてました。
しっかり、日本語の勉強になったようです


留学期間の10ヶ月、色んな方々と友達になってほしいし、
地域の活動にも、機会があれば参加させたいと思っています。
交換留学生の目的は、なんといっても国際交流なので。。。♪♪♪
2011年09月01日
日本のアニメ好きです!
今朝は、八代にて講話を依頼されてて、
早朝からテンション上げていきました^^
みなさんから、「心に響きました! 今日、来て良かったです!」との
フィードバックをいただくと、
それがまた私のエネルギーへとなるのです。
講話が終了すると、九州学院高校へと直行!
留学生の二人が待ってるんです。
今日は、学校周辺散策という校外学習を、
コーディネートさせていただき、二人を連れて散策することに。
早く、学校の周辺の感覚を覚えてほしいですからね!
それにしても、昼間の散策は暑い!!!
ここは?と聞かれ、店内を見学することに。。。
どうやら、アニメに興味あるようですね~

日本のアニメは世界的に有名ですからね!
結構、日本のアニメ、知ってるんですよね~
2011年08月08日
見えない世界に、ジーンとくる!
私は、留学生受入れの九州地区委員をしていますが・・・
東京の地区委員さんから、こんなメールをいただきました。
「ドレス君の東京でのホストファミリー宅を、今日、訪問してきました。
昔ながらの駄菓子屋さんをやっておられて、日曜日は子供たちで、
にぎわっているので、アポもなしに「こんにちわ~」と入って行ったら、
お父さんが店頭で、何やらA4のホチキス止めの紙を片手に、、、
『おやおやTさん! いやね、ドレス君迎えるから、
今デンマーク語、ちょっと覚えとかなきゃと思ってね、、、』って
おっしゃるの!
なんと、そのA4の紙、日常会話のデンマーク語がカタカナで、
びっしり書かれている紙だったの! 涙出るでしょー
ドレス君は、こんなにみんなに待っていてもらってるんだよ!って、
現地に伝えてあげなきゃ~
というメールでした。
そのドレス君、こちらのお父様宅に2週間滞在しつつ、東京でみっちり、
研修を受けたあと、今月末には熊本入りです。
九州学院高校で留学生活を送ることになってます。
熊本で引き受けて下さるご家庭も愛情タップリのファミリーなんです。
デンマーク在住のドレス君が感じるであろう愛、彼の目にはまだ見えぬ世界ですが、
こちらでは、しっかりと準備出来ているのです

ドレス君、さぁ~飛び立っておいで~


写真は私の数少ないコレクションの中からお気に入りの1点です。
Touching Heaven という作品です。
2011年05月28日
個人的にお付き合いしたい!
国際交流事業団様にお願いし、交換留学生のホストファミリー募集!を
告知していただいたところ、3件のご家庭からご連絡をいただきました。
昨日、そして今日と、3件のご家庭と、それぞれに直接お会いし、
交換留学制度について詳しく説明をさせていただきました。
交換留学受入れって、学校も無償だし、ホストファミリーも
私みたいな地区委員も、ボランティアに近い!というより、
ほとんどボランティア!。。で、1年間お世話します。
ですが・・・みなさん、国際交流に対して、積極的な方々ばかりで、
過去にも1週間程度のファミリー経験のある方々ばかり。
心強い限りです。
30分ほどで説明を終わらせていただく予定が、話が弾み、
あっと言う間に、1時間~1時間半も経ってしまってます。
昨日、お会いした方からは、さっそく今朝、
3ヶ月間引き受けます!との
有り難いお返事を頂くことが出来ました
3家族のみなさんとお会いしての私の感想は・・・
ホストファミリーを引き受ける、引き受けない、といった、
そういったことは抜きにして、
個人的に、これからもお付き合いさせていただきたいな~と・・・
そう思わせて下さった方々ばかりでした。
熊本・・・改めて・・・ステキな方が多い!って、
実感した2日間でした
週明け、さっそく、受入れ校ご担当の先生には、
嬉しい報告が出来そうです
告知していただいたところ、3件のご家庭からご連絡をいただきました。
昨日、そして今日と、3件のご家庭と、それぞれに直接お会いし、
交換留学制度について詳しく説明をさせていただきました。
交換留学受入れって、学校も無償だし、ホストファミリーも
私みたいな地区委員も、ボランティアに近い!というより、
ほとんどボランティア!。。で、1年間お世話します。
ですが・・・みなさん、国際交流に対して、積極的な方々ばかりで、
過去にも1週間程度のファミリー経験のある方々ばかり。
心強い限りです。
30分ほどで説明を終わらせていただく予定が、話が弾み、
あっと言う間に、1時間~1時間半も経ってしまってます。
昨日、お会いした方からは、さっそく今朝、
3ヶ月間引き受けます!との
有り難いお返事を頂くことが出来ました

3家族のみなさんとお会いしての私の感想は・・・
ホストファミリーを引き受ける、引き受けない、といった、
そういったことは抜きにして、
個人的に、これからもお付き合いさせていただきたいな~と・・・
そう思わせて下さった方々ばかりでした。
熊本・・・改めて・・・ステキな方が多い!って、
実感した2日間でした

週明け、さっそく、受入れ校ご担当の先生には、
嬉しい報告が出来そうです

2011年05月21日
これをやってみたかったんです!
誰だって、やってみたかったこと、
やってみたいことの一つや二つ、ありますよね?
私は・・・学生の頃から好奇心旺盛だったんで、
あれもやってみたい、これもやってみたい・・・
って、やりたいことだらけ。
そして、自分の心に素直に、動いてきたので、
これまでやりたかったことは、全て、完結させてきました。
そして・・・もう一つ、これ、いつか、やってみたい!って、
思ってたのが、国と国との交換留学生受入れ事業の
コーディネーターです。
東京在住の受入れ事業プロの方と、今年春、縁あって出逢ったお陰で、
ず~っとやってみたかったことに、4月から取り掛かってます^^
スエーデンからとデンマークからの留学生二人、受入れ校も決まり、
また、国際交流事業団様のお力をお借りし、
ファミリー募集の呼びかけましたところ、
受け入れてみたい!との、数件の問い合わせをいただくことが出来ました。
ファミリー面接も近日中にさせていただきたいと思っております。
彼等がやってくるのが8月、それから来年の6月、帰国するまで、
彼等の成長を見守りながら、学校+ファミリー+地域にお役に立てるよう、
カウンセリング+コーチングを重ねていきたいと思っています。
阿蘇、風の丘美術館の
大野勝彦先生から直筆の
プレゼントをいただきました。
これが、私の生き方です

2011年04月22日
受入れ家族決定!
今年、交換留学で熊本へと、はるばるスェーデンから来る生徒、
1年間受入れファミリーが、本日決定

やっと、ひと安心、 良かった~

受け入れてもいいですよ~と、おっしゃって下さった
ご家庭のお母様に、2時間ほど詳しくお話をさせていただきました。
世界から、日本が放射能汚染国だとイメージ付けされてる中でも、
留学を断念せず、夢実現

まだ見ぬスゥーデンの生徒、そして彼女のご家族、力になれて良かったです

来日したら、彼女にとって充実した留学生活となるよう、そして、
日本大好き!になってくれるよう、学校、ファミリーと連携をとりながら、
しっかりフォローさせていただきたいと思っています。
あと、もう1人。。。
デンマークから日本への留学を夢見てる男子生徒が
いるんですが・・・
今年、東日本が、復興目指して大変な時期ですので、
とても受け入れる事ができない。。。
なんとか西日本でお願いできないかとの依頼を受け、
コーディネーターとしては、なんとかせねば。。。と。。。

動きます!
2011年04月20日
スウェーデンから留学生受入れ
今年9月~来年6月まで、交換留学プログラムで、
スウェーデンから留学生(女子)を受け入れることになりました。
今年11月~来年6月までのホストファミリーは決定致しましたが、
9月、10月のファミリーがまだ未定です。
彼女は、日本語を2年間ほど学んでおり、日本語も含めて4ヶ国語話せます^^
1ヶ月でも受け入れてみたい!
国際交流に貢献してみたい!
そんなご家庭ございましたら、是非ご一報下さい。
二人とも平日は熊本市内の高校へと通います。
お問い合わせは、オーナーメッセージにてお受けしておりますので、
遠慮なくおたずね下さい。 宜しくお願いします。
さて、今日は、坂本善三画伯のお弟子さんでもあり、坂本善三美術館の館長を
務めておられる坂本寧先生の個展へと出かけました。
先生は、パリで7回ほど個展も開催されていて、
私に絵の面白さを教えて下さったのも坂本先生です。
先生のお陰で仕事で海外へと出向いた際には、
ひとりでふらり~と美術館を訪れては、好きな作家さんの作品を鑑賞する
そんな、楽しみも増えました^^
一つ一つの出逢いのお陰で、私は沢山救われてる・・・
ありがたいな~って、年を重ねるごとに、つくづく感じていますm(__)m
2011年03月20日
連日寝ずの作業
原発放水を続けて下さってる東京消防庁のみなさん、
東京電力のみなさん、そしてご家族の方々、
自衛隊のみなさん、関係各社のみなさん・・・
連日、連夜、私達のために。。。。日本のために。。。
放射能、放射線という見えない敵と現場で戦って下さり、
本当に、本当に有難うございます。
私の友人も、海外からの留学生受入れ事業を東京でやってまして、
地震が起きた日から、オフィスやホテル泊まりを繰り返し、
成田空港とオフィスとの往復で、
やっと昨夜は、自宅で眠ることが出来たと・・・
でも、被災者の方々のことを思えば・・・と、言ってました。
そして、彼女が担当してた27名の留学生達、
無事帰国させる仕事が完了!との、メールをくれました。
今年、来日が決まってる世界からの留学生たちも、海外から見れば、
放射能汚染された国とイメージづけされてしまい、
今後どれだけのキャンセルが続くか分かりません・・・
日本に来ることを楽しみにしている留学生のために、
国の安全性と正確な情報を海外へと発信してほしいと思います。
九州受入れの申し出、私は、全面的に協力します!