スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年08月31日

慣れる=ツボを押さえる=謙虚

   留学生受入れ事業に携わり、学んだ事がたくさんあります。

   コミュニケーションのキーワードを学んだ気がします。

   今回出逢わせていただいたファミリーは、

   ホストファミリー初体験の方もおられれば、

   留学生受入れ7人目といった、ベテランファミリーもおられます。

   初めてのファミリーも、慣れておられるファミリーも、共に素晴らしいんです! 

   もし、私が、企業のトップなら、今回のホストファミリーのような、

   スタッフに恵まれるとするなら、

   企業が伸びないはずはない!!!!と思えてなりません。

   当たり前のことですが、新入社員もベテランも、共に素晴らしかったら、

   そりゃー組織としては、グングン伸びますよね(^_-)-☆ 

   だって、組織を作ってるのは人だから。 

   
   何に、私が、毎回感動してるかというと。。。「愛」 なんです。

   これを感じるんです。 

   留学生17歳の少年、少女に対しては、もちろんのことですが、

   コーディネーターの私に対して、そして、母国のご両親に対して。。。

   学校に対して、それぞれのファミリーに対しての配慮、

   

   それは、モノをあげるとか、仲良しこよしとか、そういう事ではなくて、

   ファミリーが無意識になさる行動の一つ一つに。。。感じます。

   

   こんなに温もりある皆さんに囲まれていいのかしら?って、

   最近、自分が贅沢に思えてなりません。 

   心地よい空間。。。時間。。。心遣い。。。どれもこれも見えないけど、

   感じる事の出来る贅沢。

 
   ホストファミリー初めての方からは、必死さが伝わり、

   慣れておられる方は、ツボを押さえておられる~と伝わります。

   企業で働いた方なら、どうでしょう?

   慣れた頃に失敗が出やすいよ。。。と指導されたり、

   また、指導したり。。。ではなかったろうか?と思います。 私は、そうでした。

   ですが。。今回、ハッ!としたのは、 

   慣れる(経験を積む)とは、ツボを外さないことなんだと、、、

   この気づきは大きかったですね~ ツボを外さない=謙虚さ

   ツボを外さなければ失敗なんて起こらない!!!

   慣れた頃、なぜ失敗が? 

   それは、謙虚さが失われてるのかも? 肩書きはつくかもしれないけど。



   もしホストファミリーに名刺というものがあるなら、

   「マネージャー」と書きたいくらいのファミリーばかりです。

   慣れておられるのに、

   驚くほどの謙虚さと心配りには脱帽! ぐっ~と!じわ~っと!きてますにっこり

 
    
              写真は学食デビューの留学生
              学食メニュー、どれも気に入ってるようですにっこり  
     

2011年08月30日

そりゃー緊張したよねー

  九州学院高校は、今日が始業式です。

  お二人が腰掛けている場所は、九州学院体育館。



  始業式で、留学生の紹介をして下さるとのことで、

  昨日から二人は緊張しまくってました。

  「ここに座って下さい」と案内され、もう心臓はバクバク状態だったそうです。

  だって、生徒たちが、どんどんと入場してきて、館内はこの状態です。



  1000名を超える全校生徒の前でいよいよ二人が自己紹介をします。

  こんな大勢の前に立つのは、二人とも初めての経験だそうです。  



  まだ17歳、異国の地、初登校、しかも日本語でスピーチ、

  こんな環境の中ですもん、そりゃー緊張するのが当たり前、

  ですが、二人とも立派です!!! GOOD JOB!!!
 


  
  9月1日(木)、5(月)と、私も講話を依頼されてまして、

  人前に立たなければならないんですが。。。

  17歳の彼らの姿を見習って、今から、スピーチ内容練り直し!

  彼らのお陰で、いろんな場面場面に足を運ばせてもらってます。

  そして、色んな経験と学びを与えてもらってます。。。。

  そう思うと、、、、改めて、じわ~っと。。。きますねー。

  彼らに育ててもらってますm(__)m

      

2011年08月30日

私は何のために生きてるの?

    おーーーー^^

    こちらのブログで、先日開催した田中秀美さんのリラ☆ヨガの

    感想がしっかり書かれてる~(@_@)

    美術館スタッフの粧子さんが、レッスンに参加され、

    その感想を美術館ブログで紹介して下さってますグッ

    須永博士美術館スタッフブログ

    ブログを通して、しっかりと伝わってきます。  

    ヨガレッスン終了後、延々と相談を受ける秀美さんを長い時間、

    最後まで待ってて下さり、心配そうに見守って下さってた

    粧子さんのあったかい想いがブログからしっかり伝わってくるのです。

 

    そう言えば・・・須永先生のサイン会では、粧子さんは常に側で、

    先生を見守っておられますもんね~  

    粧子さんから見て共通してるものが見えるんでしょうね~^^

    見えるとしたら、きっとそれは。。。

    田中秀美さんも須永先生も。。。

    私は何のために生きてるの? 

    この質問に、バシッ!!!と答える事ができるところでしょうか?

    1リットルの涙の木藤亜也ちゃんが、そうであったように。。。


    
 この本は、映画化される前に

 出版されたものものです。

 表紙の絵は須永先生が、

 お描きになられてます。

 なぜなら、須永先生は、

 木藤亜也ちゃんを
 
 10年間に渡り、

 病院へとお見舞いに行っては

 亜也ちゃんに詩を書かれました。

 そして、生きる想い!を

 亜也ちゃんに伝え続けた方なので。。。

  

Posted by kumi at 08:05Comments(2)日記

2011年08月29日

プリンス&プリンセス♪

 交換留学生のサラチャンとドレス君、

 明日、学校は始業式です。

 ということで、今日は、九州学院高校へと初登校、

 私が職員会議で二人を紹介することになりました。


 自己紹介を二人にさせたんですが。。。

 日本語で自己紹介する二人に、先生方からは大拍手!

 さらに礼儀の良さに、先生方もビックリでした。

 部活で登校してた九州学院の生徒達からは、

 「キャーカッコイイ! カワイイ!」と、黄色い声がアチコチから。 

 これには、さすがの二人も???の様子。

 さらに、「プリンス&プリンセスみたい」との台詞には、

 二人とも真っ赤になってました。

 無事、初日を終了した二人は、ファミリーのご好意で、ケーキ&ティータイム♪♪♪

 私も同席させていただき、今日の感想を聞くことに^^

 

 この新たな挑戦は、私にとって、すっごく勉強になってます。

 と、同時に、これまで、旅行業界、留学業界、学校現場で仕事させて

 いただきた経験が、今の経験に全て活かされているのを

 心の底から感じています。 

 流れに逆らわず、選択するって、大事なことなんだと、今、改めて実感!!!!

 人生に、ムダは一つもないですね! 全て繋がっていますm(__)m

 そして、素晴らしいホストファミリーと出逢えた事、

 有難くて、有難くて。。。m(__)m

     

2011年08月28日

夢諦めないカッコイイ男

     「若い時の夢だった。。。」 と、

     若い人相手に、語る方もおられれば、、、

     「若い時からの夢だったので」と、

     年齢関係なく、実現させる人もいる。 さまざまです。

     
     今夏出逢ったM様、仕事の休暇を使い、語学学校へ通うため、

     オークランドへと出発されました。

     しかも滞在先はホームステイです。お一人で^^

     留学、それはMさまにとっては、若いときからの夢だったそうです。

     夢諦めない男、カッコイイと思います!

     ホームステイの手配は全てメールにてさせていただいたんですが、

     M様とメールだけのコミュニケーションなのに、、、やりとりしながら、

     感じるんですよ、、カッコイイ方だな~って。 

     不思議ですね~ ビンビン伝わってきますもんね。 

          

     ご帰国後、お礼のメールとともに、数々の貴重な写真を

     送って下さいました。

     
     語学学校で知り合った生徒さんとでしょうか。。。      



     近くは美しいビーチですね~

    
     こちらは、同じクラスの生徒さん方とご一緒のようですね。             






     ホストファミリーですよね!  




     M様、楽しそう。。。幸せそう。。。




     オークランドの語学学校へと、今まで多くの方を送り出してきました。

     高校生、大学生、リタイアーのご夫妻。。。

     みなさん、どなたも大満足で帰ってこられます。 

     私にとっての一押しの学校なんです。

     人を大事に、交流を大事にしてくれる学校、いいですねーハート

     今夏出逢わせていただいたMさまを見習って、

     夢を未完了で終わらせぬよう、

     語学学校を見習って、人、そして交流を大事に。。。

     私自身もそうでありたいな。。。とキラキラ  

     ご帰国の報告を受けるたびに、決意もまた新たに。。。固くなります。

         

Posted by kumi at 22:58Comments(0)ホームステイ

2011年08月28日

身近な人同士が共に寄り添い。。。

海外大学へと進学する生徒、一年間の高校留学の手続き、

そして、海外からの留学生受け入れ事業を展開しているディベック、

新橋から歩いて10程度のところに、ディベックが入ってるビルがあります。

昨日は、そのディベックを訪ねてみました。



隣の会議室では、留学生の研修がおこなわれてます。

私も彼らの2週間の研修成果を見させていただきました。

日本の英語教育第一人者、田崎清忠先生もみえられ、

留学生にアドバイスを下さってました。




夜は、他県のコーディネーターさん、ディベックスタッフの皆さんと、

交流を深めて参りました。 

私達関係者が十分に交流を深めること、それは、留学する生徒さんたち、

保護者の皆さん、また海外からの留学生と母国の保護者への安心感を与えることに

繋がりますからね!  とても大事な時間、空間だと思います。

そして、その交流の質は、、間違いなくサービスの向上へと繋がります。

海外留学。。。。何よりのサービスとは。。。夢に寄り添い、。。

安心感を与え続けることハート、信頼を積み重ね続けること、

そのためには、まずは、関わるスタッフ同士が信頼と安心感の共有!

ビールとワインで! >^_^< (笑)
 


写真は新潟のコーディネーターさんと、ディベック仙台スタッフ♪♪♪

  

Posted by kumi at 09:43Comments(0)日記

2011年08月27日

感激!火の国の熱いハート

北欧からの交換留学生を連れて、到着ロービーに出ると、

多人数からのウェルカムを受けました!

火の国熊本県民のハートは熱いんです!  最高です(*^_^*)

留学生達も、最初のホストファミリーだけが出迎えてくれると

思ってたらしく、このサプライズに大喜びでした^^

せっかくだから、みなさんとお茶する事にコーヒー

ドレス君のホストマザーは、ウェルカムカードを作って出迎えて下さいました。



彼は、約3ヶ月おきにファミリーをチェンジするんですが、

2番目のファミリー、3番目のファミリーもわざわざ足を運んで下さってました。

ファミリー同士も打ち溶け合って、雰囲気いいです♪



”逢いに行く”=”愛に行く”と、私の妹がよく言うんですが、

ホストファミリーを実際やるのは来年の方もおられるのに、

到着を祝して、わざわざ足を運ぶ! しっかり相手に伝わりますよね!

それって、”愛”の行動ですもんね!




九州学院の先生が、生徒達を数人連れてきて下さってました。

これも先生のあったかい思いやりですね。  有り難いハート





こちらは、サラちゃんのホストファミリーのみなさんと生徒達、

こちらも雰囲気いい~



ホストファミリー探しと学校探し、

そのコーディネートをさせていただいた私は、

初日からみなさんの愛しっかり頂きました。 

愛で繋がった空間、なんとも心地いいですハート  これですよね、コレ♪♪♪


  

2011年08月27日

あなたに出逢える確率は?

やってみたいこと、って、

無理に意識してではなく、自然に、

実際、自分が楽しそうに、やってる姿が

映像として、繰り返し繰り返し、

浮かび上がってくるようです。

そうこうしてるうちに実現しました!

留学生受け入れ事業です。

長い間、思い描いてた映像が、

現実と繋がる時のスピードは早いものです。

そこに必要なのが、

出逢い!と信頼度!

信頼度とは、過去、どういう想いでやってきたのか、

その実績の積み重ね、想いの積み重ねだと思ってます。






これから、サラちゃんとダレス君、

熊本へと連れて行きます!

お二人との出逢いの確率性を思えば、

不思議でしょうがない、、、、、

北欧とか、私、縁もゆかりもないし、

行ったこともないですからね〜〜

でも、もしかしたら不思議なところで

縁が繋がってるのかもしれないと思うと、

よく来てくれたね!と、、、有難いの一言!

出逢いと信頼度の積み重ね、これからも私らしく磨いていきます!










  

Posted by kumi at 10:23Comments(0)

2011年08月25日

何かが始まりそうな


阿蘇トラベルの代表長野さんとの

出逢いは先月のことでした。

プロの写真家としての長野さんを

私は全く知らなくて(^^;;

「今年は留学生受け入れの地区委員を

させてもらうことになったんです!」

って、一言言ったら、留学生の皆さんのお役に立てれば、、、、と、

長野さん撮影のポストカードを沢山送って下さいました。

美しい阿蘇の風景に私のほうが感動でした。

明日、留学生の皆さんにお会いするので、

さっそくお渡ししたいと思います。

長野さんへのお礼の言葉は、

直接、足を運んで伝えなきゃと、

一昨日ギャラリーへと、訪ねてみたんです。

同行した妹は、ギャラリー内の作品に、

「わ〜〜!写真すこ〜〜い!

すっごいエネルギー感じます〜〜」の連発!

記念に一枚三人でカシャ!!!

何かが始まりそうな予感だ〜〜 (^^)


  

Posted by kumi at 20:11Comments(2)日記

2011年08月25日

心に花束を抱えて



昨日、頂いた花束の中の白いバラ

美しい〜〜

やっぱり、生花って、眺めてるだけで、

私の心が満たされます。

それをエネルギーと言うのでしょうか?

そのエネルギーを抱えて、今、羽田空港に到着です。

明日、北欧からの留学生の皆さんの、

東京での研修の結果を見させて頂ける

という機会に恵まれました。

熊本で、交換留学生として一年間暮らすことになっているお二人が

どんなスピーチを披露してくれるのか、楽しみです!

留学生の皆さんは、きっと、このバラのように

真っ白なハートなんでしょうね!

私も、年齢と経験を積み重ねるたびに、

クリーンな真っ白に、近づけたらと、日々感じてます。  

Posted by kumi at 16:20Comments(0)日記