スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2012年10月30日

見ようとしなければ・・聴こうとしなければ・・

     





     週末になると、マイブーム♪  菜園での朝カフェ^^

     緑のじゅうたんの上にテーブルと椅子を設置、

     設置する時に、当たり前のことですが、

     見ようとしなければ見えないこととか、

     気づかなければ気づかないことってたくさんありますね~

     足元のわずか背丈5センチ程度のスミレ踏みつけそうになりました。  
     




     スミレじゃなくたって、、、

     雑草やら・・・土やら、何かを踏みつけて立ってる私たちなんですが・・・、

     そこに気づくか気づかないかで、

     自分の中では、大きな違いが生まれるんだな~と思うんです。

     謙虚になれるとは・・・そういうことなんですかね~?

     って、自分なりに感じます。


     さーて、手作りサンドと、豆から挽いて入れてみたコーヒー、

     それだけのメニューなのに、ここに座ると、ひときわ美味しい!

     真っ青な空に向けて、かんぱーい♪と言うと、

     

     かんぱーい!って返してくれる存在、
     
     


     その1人の存在って大きいと思うんです。

     月も、太陽も、地球も、”1” ひとつだけ・・・  

     その”1”に、私たちはどれだけ助けられてるかと思うと、

     ”1” って数字は凄い!偉大だ!って感じるんです。


 
     椅子に腰かけ、サンドイッチをパクリ^^

     目の前では、小鳥のデュエットスタート!

     これも見ようとしなければ見えない

     聴こうとしなければ、聴こえてこない・・・そんなもんですよね。

     可愛いでしょ~♪♪♪





     今、依頼されてる保護者様向け講話・・・140名様だとか・・・

     大事な軸を、どう絞ろうかってのが、、、だんだんと見えてきたようです。

     そして、今週末、11月3日は、国際交流会館での留学相談会、

     今月もご予約で埋まってるそうで、じっくりと皆さんの声を聴きながら、

     夢に寄り添うことが出来たらと思ってます。

       

2012年10月28日

目頭をおさえて


      前回のブログで紹介した絵手紙を、今日N様へと届けることに・・・

      初めてお会いする方なんです♪  ドキドキ^^

      初めてお会いする方なのに、なぜに絵手紙を?

      それはですね・・・ 

      私がプロデュースした”笑顔のむこうに”の冊子なんですが、

      読んで下さって、ご本人のブログにて

      絶賛して下さってた方がおられるんです。

      それを知った原作者と私、お礼の絵手紙に挑戦!

      ペンさえも自分の手で握る握力のない原作者のSさんが

      描いてくれたあたたか~い1枚、

      その一枚にお花を添えて、、ってのも考えたんですが、

      絵手紙は、彼女の手作りなんだから、私も何か手作りにしよう・・・

      あ!そう、お野菜にしょう!

      菜園の採れたてお野菜セット!いいかも!と閃き、朝から畑へGO!

      サラダほうれん草、ピーマン、サトイモをバスケットに入れて、

      こんな感じに(*^_^*)   

      お花もいいけど、お野菜セットもこんなふうにすると、いい感じ~

     




      この緑、緑のパワーのせい? 抱えると、私が元気になる感覚、

      まだまだ頑張ってたラベンダーも摘んできたので、

      これは我が家でこんな感じに、、、ドライにすることに♪♪♪  

      窓際が賑やかになりました。





      お野菜セットと絵手紙のコラボ・サプライズ♪♪♪

      ご自宅までお礼にと伺った私が心底感動するくらいに、

      みなさんで出迎えて下さいました。

      「お会いしたかったです!」と、目頭を押さえて下さる出逢い、

      こんな出逢いかたの出来る・・・私たち人間って・・・いいものですね~キラキラ 

 
  

Posted by kumi at 21:13Comments(0)出逢い

2012年10月26日

みんな空の下





 昨日見た夕陽です。 美しいですよね~

 この美しい空の下、

 みんな、いろんな想いを抱えて生きてるんですよね~

 久しぶりに絵手紙なんぞを描いてみることに^^

 絵手紙は、阿蘇風の丘美術館の大野勝彦先生に習ったので、

 道具は一式持ってるんですが・・・

 最近は描いてないので、出番のなかった道具が泣いてます(T_T)

 教えるなんて、そんなレベルではないのですが、

 一緒にやってみたい人が福岡にいるので出向いてみることに^^

 道具も押入れから久しぶりに外出することが出来て、喜んでます(*^_^*)


 彼女にとっては、絵手紙なんて初挑戦なわけで、

 大野先生はいつもおっしゃってました。

 「絵手紙は上手、下手ではなくて、出して意味がある・・・」と。

 そう! 

 描くだけじゃなくて、実際に投函!って行動に移して、

 相手に届いて、喜んでもらって意味があるんですよね!

 絵手紙もコミュニケーションツールなわけで、

 コミュニケーションの基本に戻って考えると、そうなりますね!

 

 なので、渡す相手を決めて描くことに・・・。 選んだ画材はこちら^^

  




 美味しそうでしょ~^^ ジュリエットのホストマザーからのいただきもの(*^_^*)

 ぶどうって今の季節にはぴったりだけど、描くの難しい~(>_<)

 いいの、いいの、大野先生は絵より言葉が大事!っていつも言っておられたし^^

 さ~て、、、彼女の絵手紙の出来上がりは~・・・・

 私が大野先生の前で初めて描いたデビュー作よりもはるかに上手い! 

 作品に味がありますキラキラ Nさん、きっと喜んで下さるはずにっこり

 絢香さんの  ~ みんな空の下 ~を聞きながら、

 彼女の作品を横に置いてみると、曲の歌詞がぐっと心に響きます。





 ♪ あなたの笑顔は誰よりも輝き
   
   くもり空まで晴れにしてしまう~♪♪♪      
       

  

Posted by kumi at 18:44Comments(0)日記

2012年10月25日

独学でここまで!

      留学生の通う高校へと出向き、

      アントン君の漢字練習帳を見せてもらいました。

      す、す、凄い!!! 読み方や意味までビッシリと・・・

      




      フィンランドで日本語を独学で学ぶこと6か月、

      独学ってのが凄い!

      で、その後、日本への留学を決断、6か月で留学ってのが、また凄い。

      日本に来てまだ2ヶ月ですが、会話、漢字、ホントによく勉強してます。



      ん? な、な、何? 落書き?

      何書いてるんだろう?と、ノートの裏表紙を見ると、

      女の心と春日和???  なんじゃ?





      女心と秋の空は聞いたことがあるけど。。春日和?

      しかも女心じゃなくて、女の心なんだ・・・(笑)

      「アントン、これ、な~に?」 と聞いてみると、

      「本に、かいて、あった」 との返事(*^_^*)

      留学生と接してると、彼らのすること、感じる事、考える事、言うこと、

      一つ一つが全て新鮮に映ります。 

      笑ってしまって、その意味聞くの忘れてしまいました。 

      来年6月まで、彼ら、どんな経験を重ねていくんだろう?

      そして、日本語力どれくらい伸びるんだろうって、今から楽しみです

        




      


  

2012年10月21日

コツコツと♡

      朝五時起きで、ガリガリと、コーヒー豆を挽きながら、

      会えるのが楽しみなんです^^  ワクワクします。

      どなたに?って?

      ご来光様にです(*^_^*)

      日の出前、今朝の空、、、、空気も澄んでて、グラデーションが美しい~ 

      ため息が出ます。 それに今日は、鳥も仲良く飛んでました♡

     




      40分ほど、ず~っと眺めてました

      




      ダイヤモンドみたいにキラリ☆ その瞬間が大好きです!

      よそ見してたら見逃してしまうキラリ☆ 

      待つ時間は長いけど、昇り始めたらあっと言う間、

      凄い勢い!

      手を合わせ、ここでいただく1杯のコーヒーが美味しくて、

      ただこれだけの事なのに、私にとっては、なんとも贅沢な時間、

      やることは、というと・・・

      地味~な作業、一本一本の草取りなんですけどね(^_-)

      この朝活、友も駆けつけてくれるから有難い

      黙々とやってると時間がどれくらい経ったのかも分からなくなる。

      まるで瞑想状態、不思議、

      空はいつの間にか、、こんな青空になってるし・・・

      遠くから飛行機の音、慌てて手袋を外し、ポケットからアイフォン取り出し、

      今日もチャレンジ!

      う~ん!このアングルは初めて(*^_^*) 満足、満足♪





      
      両親が喜んでくれるかな~と・・・そこが原点で、スタートした

      このコツコツ、黙々との作業、

      あなたもきっと、自分の足で立とうと、そして1歩を動かそうと、

      愛する人達にその姿を見せようと・・・

      1人で必死で頑張ってんだろうな~と思うのです。

      暗い闇のあとには、必ず昇って下さるご来光のように、

      笑顔のむこうには、きっと、輝く未来が待ってるはずだと、

      この一瞬の光に出逢うたびに、

      祈りから確信へと変わっていくのです・・・(*^_^*)

      太陽の光で、背中までポカポカ、芯からあったかーくなりました☆

      誰が見てるわけでもない、コツコツと、黙々との繰り返し。

      
      
      やる自分、やり遂げる自分、信じる自分、

      そして愛する自分へと♡ ”コツコツ”が導いてくれそうです^^

      このまま、やり続けましょう! コツコツと♡ 黙々と♡  

      誰でもない自分の力を信じて!


             

Posted by kumi at 16:28Comments(0)日記

2012年10月20日

ひとつぶ

    私たち人間がこうして毎日生きているのが

    私にはなんとも不思議なことに思えます。

    私たちといっしょに私たちの兄弟として、

    数かぎりない動物と植物が生きているのも

    ほんとに不思議です。

    いいえ生き物だけではありません。

    山も海も石ころも太陽も星も、

    それから雨も風も一日も四季も、

    私たちの目で見、耳で聞き、心で考える自然の物事が

    すべてそう思えるのです。

    


                 (アズキ畑から見た夕陽)

    上の文章は、童謡「ぞ~うさん」 「ポケットの中にはビスケットがふたつ・・・」

    の詩をお書きになった詩人まど・みちお氏の本、

    「どんな小さなものでも みつめていると 宇宙につながってる」

    というタイトルの本に書かれてたもので、、大好きです。 響きます(*^_^*)

    小さなものと言えば、母が植えたこのアズキ、収穫して、

    一粒一粒をこうやって眺めてると、無限の宇宙とやらを感じるんです^^ 





    東京の妹に、「一粒一粒見てると、生命の凄さを感じるよ~」って言うと、、、

    「ホントだよ~ 白い一本線を、誰があんな小さなアズキ全部に

    引いたんだろう?って話しだよね~」と・・・(*^_^*)

    昔っから、そうなんですが、妹の表現にはくすっと笑いたくなります^^  

    宇宙的だから(笑)

    

    指の間からぽろっと落ちそうな小さなアズキをですね、、

    眺めてるとですね、、、

    こんな小さな一粒のために、誰かが向けるエネルギー、

    世界を動かすくらいに、壮大なことをやりとげるエネルギー、

    どっちも同じように美しくて偉大だと感じるんです。

    大きい方へも、小さい方へも、無限、ホントにそうだな~と・・・

  

Posted by kumi at 19:08Comments(0)日記

2012年10月19日

空間によろこびが♡


この写真をアップすると、きっと東京の友人が言い出しそうだわ~

「ほら、やっぱり熊本は、ピンクのリボンが写ってるよー

今度は下のほうに・・・」って^^



    「まー、まー、お茶でもいっぱいいかが~?」って、

    近くだったらお誘い出来るのに・・・

    ITの普及で距離ってのは、縮まったとはいえ、

    東京と熊本、さすがにお茶はね~

    対面でしか生まれない何かってあると思うんです。 

    2年前、東京からわざわざ会いにきてくれて、あれがきっかけで、

    北欧からの留学生を受け入れるってことが、実現できたわけですもんね☆

    でなきゃー、北欧なんて私には一生縁のなかったとこだと思う・・・
    
    

    今年度、受けいれてる留学生2名、来日してちょうど2ヶ月経過、

    ということで、一昨日は、カウンセリングシートを作ってヒアリングへと。

    10項目の質問に対して2人が答えた内容から、色んなことが見えてきますし、

    来年6月までの留学期間を充実したものにするために、

    どこをどう埋めていくのかってのも見えてきます^^  



    さて、上の写真は、友人宅テラスで見つけた小鳥達の憩いの場・・・ 

    ご主人作だそうです。 

    小鳥が巣作り出来るようにおうちが・・・  小鳥のためにエサまで^^

    お2人の想いや、生き方ってのが、形となってあちこちに見えて、、

    なんかいいです~♡♡♡  

    小鳥ばかりでなく私達夫婦まで、この空間で心地いい気分にさせてもらいました。



    あら~・・・♡ 小鳥や私達だけでなく、花びらの妖精までも、

    両手を広げて喜んでるかのようです(*^_^*) 光の中から飛んできたみたい^^

    
  

Posted by kumi at 19:26Comments(2)日記

2012年10月19日

そこにいるだけ、あるだけで

     友人宅お庭を散策



     友人手作りの階段  


     歩きながら・・・

     思わず踏みそうになった小さな小さな葉っぱの色づき方が美しくて・・・


     玄関では、、、出迎えてくれて、

  
     一杯のコーヒーがひときわ美味しくて、


     友人ご夫妻と、1年半ぶりのトークに花が咲き☆


     沈む夕日を眺めながら・・・   


     
     詩人まど・みちお氏 100歳の言葉

     「どんなちいさなものでも宇宙につながってる」

     という本にかかれてたこの言葉を思い出しました。

     ”この世のものは、

     そこにいるだけ、あるだけで

     尊いものなのです”

    
     かれこれ、30年のお付き合いとなりました♡ 

     尊い存在・・・ 一生のお付き合いとなりそうです^^


  

Posted by kumi at 00:24Comments(0)日記

2012年10月15日

集まり☆

     何人の方が集まって下さったでしょうか・・・?

     留学生アントン君を受けれて下さってるファミリー宅でBBQパーティー♪

     かんぱーい♪ と音頭をとって下さったのは、アントン君のホストファザーです。

     ジュリエットのホストマザー、アントン君のホストマザーと共に、

     コーディネーターの私も”かんぱーい♪♪♪”

   




     2人を熊本で受け入れて1か月半経過したわけですが、

     ホストファミリーになってどんなところがメリットなのかを尋ねてみると、

     ポンポンポーンとテンポよく答えて下さいました。

 
     ・第三者(留学生)が家庭に入る事によって、子ども達の成長へと繋がってる

     ・親の私達も色んな気づきがあって視野が広がる

     ・留学生のお蔭で、一人一人が感情コントロールを上手く出来るようになった

     ・家族がまとまる、家族の団結心を感じる

     ・留学生のお蔭で、逆に自分達が色んな経験をさせてもらってる

     ・楽しみが増えた

     ・夫婦の会話が増えた

     ・家族が、夫婦が、同じ目的へと向かっってることを実感

     ・ほとんどがメリットでデメリットはあまり感じない

     こんな嬉しい感想を言って下さいました。



     昨日は、あちこちのテーブルで笑顔満開^^ 

     ファミリーのお友達もご参加下さり、会話も盛り上がってます。 








     ジュリエットのホストシスター(中学生)、とお友達です。

     いい雰囲気~^^

     




     そのお友達の方が、「うちも留学生を受け入れてみたいです」って、

     私に言ってくれました。 

     
     お2人のむこう側には、地域の方々もご参加下さってました。

     交換留学生の目的の1つは地域交流(^_-)

     そこへ、、、「出来ました~」 と、ホストマザーが台所から、

     お鍋一杯のぜんざいを作って運んで下さいました。
 


     アントン君、私のとなりでぜんざい完食!

     彼のお箸の使い方って、上手を通り越して・・・美しいんです。

     美しいと言えば・・・お庭に咲きほこってるお花達も美しい~♪ 

     愛情たっぷりに育てておられるのがあちこちから伝わってくるのです





     人がリアルに集まる場合って、それぞれ目的があると思うんですが・・・

     この会に集まった方々の目的ってのが共通してるな~と感じました。

     それは”愛” 

     自分の内側にある愛が湧き出て、それが外へと向かう”愛”

     それがお一人お一人から溢れてるからなのでしょうか~ 心地いいんです

     彼らが留学ライフを、日本を、熊本ライフを楽しんでくれるためにと。

     留学生のために、、、という想い、ただそれだけで集まった面々♡♡♡

     愛って姿や形には見えないけど、昇る朝日のようですね。

     なんとも、あったかいエネルギーをいただいた、、、そんな集まりでした。

     


                2012年10月15日撮影
     

     
          

2012年10月14日

らしさでいきましょう

  
  おはようございます(*^_^*)

  らしくなってきましたよー^^

  何がって?

  ふふふ、、、

  この写真は初めて植えてみた小松菜が、先月末に芽を出した頃、

  こんな小さな葉っぱなんて、虫に食べられてしまうんだわ~と、

  




     思ってたら・・・・昨日、菜園に行ってみると、 

     こまつな~!!!って感じに^^  時間と共に”らしく”なってます^^

         

     
     ほうれん草って、こんな芽なんだ~ なんか変・・・って思ってたんです。
   


       けど、凄い! 

       ほうれん草らしくなってる!!!



       小松菜は、毎朝いただく青汁用にと・・・ほうれん草はサラダにと・・・

       主人と朝活友人と植えてみたもの^^ 

       植えると毎日でも会いにきたくなります。 愛おしくなります。

       どーしてるかな~と・・・

     
       
       と、そこへ、菜園を通過する着陸寸前の飛行機の音が・・・・

        慌ててアイフォン取り出し、、、

        あ~~~ ものすごい音で頭上を通過する~

        で、撮れた写真がコレ(^_^;)   

        

         尾翼の色でJALだって分かりますね~ 着陸寸前ってのも分かるでしょ~

         車輪が出てるので^^  どこ、どこ???って・・・

         左上の隅に車輪がちょっとだけ・・・あはは(^_^;)


         そんなこんなしてたら・・・

         またまた飛行機の音が~  今度はバッチリ写すぞ~!!!

         頭上を通過するのが早くて早くて、体を反り返りながら、機体を追いかけ、

         太陽の眩しさと、反り返った角度で、画面が見えず、

         感でシャッターをきりました。

         「また機体のしっぽか~・・・」と見てみると、凄い!!!

         飛行機らしい一枚が撮れました! 機体のお腹に書かれたソラシドが

         ちゃーんと写ってる、しかも花まる太陽が右下に♪ 

         青い空にソラシドエアー、そしてピンクの花まる、美しい~☆





         今日の一言・・・  

         ”らしく"なるまでには、時間と努力が必要^^

         あなたらしく、わたしらしく、

         お互いのらしさを信じて、今日も生き抜きましょう~\(^o^)/
  

Posted by kumi at 08:52Comments(0)お野菜畑シリーズ