2012年11月11日

心を彩る~お手紙~

留学生2人に参加してもらって、中学校での特別授業、

国際交流だけにとどまらず、そこにメッセージを含ませたいですね。

そこで私が意識したのは、この2つ、「第一印象」とは? 「伝える」とは?

ホストファミリーも巻き込んで授業を組み立ててみました。

ファミリーにお願いしたのは、2人の第一印象を含め、2ヶ月一緒に暮らしてみての

今の気持ちを手紙にする。 その手紙を私が授業の最後に読み上げる。

もちろん2人は一切、そのことを知りませんし、日本の生徒達も知りません。

最後に読み上げるこの手紙が、留学生にとっても、日本の生徒達にとっても、

そして担任の先生にとっても、50分という時間の流れのなかで、

それぞれの心の奥に、何が大事なのか、ってのがストーンと落ちる、

そんなフィニッシュ!を創りあげたいな~と。。。気づかせる授業、目指すところです。

心を彩る~お手紙~

こんなに心が入ってる手紙をですよ~、何の工夫もせずに、

授業で、た~だ読んだら、もったいない!  

流れってのを創らないと! 伝える工夫を、まずは、私自身から!

しかも、さりげなく、違和感を感じさせないくらいの自然な流れ・・・

その中で最大限の効果を・・・ここポイントだと思うんです^^



授業が終わった後、アントンは、この手紙を訳して、

フィンランドのご両親に伝えると言ってました。

では、その内容・・・笑顔のむこうにを読んで下さってる皆さんとも、

是非是非、共有出来たらと、M様から了解を得ましたので紹介します^^

~ アントンへ ~

あなたに初めて会ったと時の印象 それは何てスマートそうな、
でもシャイな子だろうと思いましたよ。 あなたも知っての通り、
私達夫婦には子どもがいません。それなのに17歳のあなたと
どうやって接してよいものかと不安がよぎりました。
最初のうち、なかなか笑顔を見せてくれないし、意思表示も少なかったよね
田舎より都会が好きだと聞いて、こんな田舎でホントに大丈夫なのかなと
心配しました。 一度あなたに言ったことがありますよね。 
日本では挨拶が大事、おはよう!、こんにちは!と大きな声で挨拶するだけで、
沢山の人と打ち解けられるし、交友の幅も広がってくるよ・・と。
でもね、その後、思いました。 日本人もシャイな民族です。
私たちも笑顔を忘れていたのでは?と・・・
不安いっぱいの気持ちで、あなたを迎え、その姿があなたに伝わって
いたのかもしれないと。
それから私達は、笑顔であなたに接するよう心掛けてきました。
今の私達には、全く不安はありません。
アントン、いつも食事を美味しそうに食べてくれて有難う。
英語も喋れない私達に、上手な日本語で接してくれてありがとう。
子どものいない私達は、あなたのお蔭で会話も増え、夫婦仲良くなれました。
本当の息子のように思ってますよ。もっともっと遠慮なく甘えてくれると
嬉しいです。 日本にいる間は、どうぞお父さん、お母さんと呼んで下さいね。
アントン、我が家に来てくれて本当に有難う。心から感謝します。 

                              ~お父さん、お母さんより~


色づく紅葉のように、お手紙の内容で、私の心が豊かに彩られていきます。
心を彩る~お手紙~

次回は、ジュリエットのホストファミリーからのお手紙を紹介します♡

手紙・・・  どんなに時代が変わっても、、、やっぱり、いいものです。

今日は、、、11月11日、、、結婚記念日なんです、私もお手紙書くことにします(*^_^*)





同じカテゴリー(留学生受入れ事業のお話)の記事画像
いつ着るの? 6月8日でしょ!^^
私企画、目的達成!
・・・と共に♪
ガーデンパーティー♪
3億円!
みんなで楽しく風邪予防!アロマ対策☆
同じカテゴリー(留学生受入れ事業のお話)の記事
 いつ着るの? 6月8日でしょ!^^ (2013-05-15 18:13)
 私企画、目的達成! (2013-05-14 21:38)
 ・・・と共に♪ (2013-05-06 23:46)
 ガーデンパーティー♪ (2013-04-21 21:35)
 3億円! (2013-02-18 20:36)
 みんなで楽しく風邪予防!アロマ対策☆ (2013-01-21 18:20)

この記事へのコメント

 結婚記念日 ♡ おめでとうございます ✿

 何回 記念日を重ねてこられたのでしょうか?

 また1つ 昨年とは違う 暖かい時間を 過ごされている事と・・・


 ホストファミリー様のお手紙 読ませて頂きました。

 アントン君のご両親様も 安堵され、笑顔になられるでしょうね・・・


 今日、nonと2人、交流会館での、催し物に、参加してきました。(^^ゞ

 朝夕、冷えてきましたね、、、どうか ご自愛下さいね、、、。
Posted by nonオンマ at 2012年11月11日 17:13
nonオンマ様

いつも、あったかーいコメント有難うございます<m(__)m>
交流会館での催し物ですか・・・ 何があってたんだろう?

こんなあったか~い手紙を、わずか2ヶ月で、縁もゆかりもなかった
日本人からもらったんだって事を知ったら、ホントに安心されますよね~(*^_^*) 嬉しいですよね~

人っていいな~って、こんな活動してると、感じる場面が多くて、
寒い冬でも、あったかーい気持ちにさせてもらってます^^

ホント朝夕冷えてきました。 オンマ様も、ど~ぞ、ご自愛くださいね♪
Posted by kumikumi at 2012年11月11日 20:07
あ~、何回読んでも号泣してしまうぅ・・・(T_T)

日本のアントンのご両親であるМパパ&Мママ、万歳!!
「今の私たちに、全く不安はありません。」という言葉…静かで強い、まさに真実の「愛」ですね。きっとアントンに、しっかりと伝わったことでしょう。

そして、遠い国から日本に来て、お二人の喜びとなり、また、その愛を故郷のご両親にシェアしようとしている、心優しいアントン、万歳!!

そしてそして・・・この出逢いをコーディネイトし、さらには日本の中学生さんたちとも繋ぎ、素晴らしい感動を産み出した久美子さん、万歳!!!

みんな素敵すぎます~\(^o^)/♡♡♡


ご主人も、お手紙をきっと喜ばれるだろうな~!
結婚記念日、おめでとうございます!
お二人が一緒にいてくださること、私も感謝感謝☆の気持ちでいっぱいです!!!
Posted by hisako at 2012年11月11日 21:16
hisakoさん

ブログにコメント有難うございます^^ FBでのコメントも嬉しいですが、消えてしまいそうで、やっぱりブログのほうへのコメントはいいものですね。

昨日、主人は手紙を読んでくれて、「ありがとう」と、、、目がうるうるしてたような・・・。 手紙って新鮮だね~って言ってました。

沢山の方々への万歳コメント、hisakoさんから、私はいつも沢山のエネルギーをいただいてます。 ホントいつもいつも感謝です(*^_^*)
Posted by kumikumi at 2012年11月12日 19:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。