2012年07月07日
スッキリ感MAX
今週は講話続きでした。
で、今日、土曜日は・・・というと
熊本市はハイデルベルグと桂林と姉妹都市を結んでるんですね、
で、毎年、夏休みに、青少年派遣事業っていうのをやってるんですが、
その派遣の事前研修を市がやってまして、
自己表現トレーニングという時間が設けてあるんです。
それを、10年連続で担当させてもらってます。
講話のオファーを受けると、私の場合、
受けた日から、その日に向けて集中してるんですね。
どう組み立てようかとか・・・ 導入はどうしようか・・・とか。
毎年悩みます。 ホント悩みます。
たとえ、10年連続でやってる講話であっても、
いつも新鮮なものを届けたい!と思うのです。
”今”感じる意識とか、流れとかを大事にしたいなって思うんです。
なので、毎年、リセットして、最初から組み立ててます。
今日は、自分の中でもスッキリ感MAX!!!!!!!
なんでだろう・・・・?って分析するに、
今後、依頼されてる講話の事は一切考えずに。。。
目前のセミナーに集中してしっかり準備した!ってのもあるんですが、
今日は、あえて、パワーポイント、DVD,一切使わなかったからかな~とも
感じてるんです。 パソコン使われますか?って確認のお電話いただいたときに、
映像として見せたい資料は色々あったし、苦労して作ったパワポもあったんですが、
あえて、今回は、そこはグッと押さえて、外してみたんです。
2時間のセミナー終了後、生徒達の表情からは、スッキリ感MAX!が伝わったし、
何よりもこの事業担当の先生方が、後ろのほうで見守っておられたんですが、
講話後に、タタタターーーッと来られて、こう言われたんです。
いやー、目からうろこでした!
この講話、職員向けにいいと思いますよ!
生徒より私達のほうが夢中でノートとりました。
思ってもみない感想を、それぞれに、わざわざ言いに来て下さったこと、
それは、私の中では、ホント大きかったですね~
逆に、講話後、凹んで凹んで凹むことだってあります。
自分の中で納得いかないケースが・・・。
その場合は、目の前の講話のことだけではなく、次の講話、次の講話、
そのあたりまで悩んでて、イメージして組み立てようとしてたり、
自分の中での準備不足だったり、、、パワポの画像枚数が大すぎたり。。。
体調管理や時間管理が、まずかったりとか。。。あれやこれや。
ま、これからも色んな経験を重ねながらいくんでしょうが・・・。
組織の一員だったことが長くて、、、振り返れば、
育てて頂いたなーと感謝することばかり。
1つ、組織にいたころの自分と、明らかに違うことがあるんですね。
それは・・・一人でやってると、不平不満言うことがゼロになったこと。
ゼロです、ゼロ!
納得いかなかったら、全て自分のせいですからね(^_-)
そういう意味では、以前より軸が強くなっていってるのかもしれません。
これを成長というのかしら?
今夜は、スッキリ感MAXで、
この記事を読んで下さったみなさんと・・・ かんぱーい\(゜ロ\)(/ロ゜)/

よい週末を~♪
で、今日、土曜日は・・・というと
熊本市はハイデルベルグと桂林と姉妹都市を結んでるんですね、
で、毎年、夏休みに、青少年派遣事業っていうのをやってるんですが、
その派遣の事前研修を市がやってまして、
自己表現トレーニングという時間が設けてあるんです。
それを、10年連続で担当させてもらってます。
講話のオファーを受けると、私の場合、
受けた日から、その日に向けて集中してるんですね。
どう組み立てようかとか・・・ 導入はどうしようか・・・とか。
毎年悩みます。 ホント悩みます。
たとえ、10年連続でやってる講話であっても、
いつも新鮮なものを届けたい!と思うのです。
”今”感じる意識とか、流れとかを大事にしたいなって思うんです。
なので、毎年、リセットして、最初から組み立ててます。
今日は、自分の中でもスッキリ感MAX!!!!!!!
なんでだろう・・・・?って分析するに、
今後、依頼されてる講話の事は一切考えずに。。。
目前のセミナーに集中してしっかり準備した!ってのもあるんですが、
今日は、あえて、パワーポイント、DVD,一切使わなかったからかな~とも
感じてるんです。 パソコン使われますか?って確認のお電話いただいたときに、
映像として見せたい資料は色々あったし、苦労して作ったパワポもあったんですが、
あえて、今回は、そこはグッと押さえて、外してみたんです。
2時間のセミナー終了後、生徒達の表情からは、スッキリ感MAX!が伝わったし、
何よりもこの事業担当の先生方が、後ろのほうで見守っておられたんですが、
講話後に、タタタターーーッと来られて、こう言われたんです。
いやー、目からうろこでした!
この講話、職員向けにいいと思いますよ!
生徒より私達のほうが夢中でノートとりました。
思ってもみない感想を、それぞれに、わざわざ言いに来て下さったこと、
それは、私の中では、ホント大きかったですね~
逆に、講話後、凹んで凹んで凹むことだってあります。
自分の中で納得いかないケースが・・・。
その場合は、目の前の講話のことだけではなく、次の講話、次の講話、
そのあたりまで悩んでて、イメージして組み立てようとしてたり、
自分の中での準備不足だったり、、、パワポの画像枚数が大すぎたり。。。
体調管理や時間管理が、まずかったりとか。。。あれやこれや。
ま、これからも色んな経験を重ねながらいくんでしょうが・・・。
組織の一員だったことが長くて、、、振り返れば、
育てて頂いたなーと感謝することばかり。
1つ、組織にいたころの自分と、明らかに違うことがあるんですね。
それは・・・一人でやってると、不平不満言うことがゼロになったこと。
ゼロです、ゼロ!
納得いかなかったら、全て自分のせいですからね(^_-)
そういう意味では、以前より軸が強くなっていってるのかもしれません。
これを成長というのかしら?
今夜は、スッキリ感MAXで、
この記事を読んで下さったみなさんと・・・ かんぱーい\(゜ロ\)(/ロ゜)/

よい週末を~♪
Posted by kumi at 22:18│Comments(2)
│講演・講話
この記事へのコメント
Posted by むつみ会
at 2012年07月08日 15:04

わーーーーーーーーー!!!! むつみ会様、最高に嬉しい、そして、納得!って言いたくなるコメント有難うございます~<m(__)m>
感謝、感謝で今宵もかんぱーーーーい♪♪♪
変化がない人生には時間がない! 最高!
私は最後の一呼吸まで変化し続けたいです(^_-)
感謝、感謝で今宵もかんぱーーーーい♪♪♪
変化がない人生には時間がない! 最高!
私は最後の一呼吸まで変化し続けたいです(^_-)
Posted by kumi
at 2012年07月08日 23:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
山田洋次監督はあの「男はつらいよ」を(脚本、監督)一度もシリーズの中の一つとして撮ったことはないそうです。
1年に2回、一つ一つを最初で最後の作品としてつくった。
ある人が言いました。目が感じるから光があるように、人生に変化があるから時間がある。変化がない人生には時間がないのですね。
すばらしい人生を送られているKumiさんに、かんぱーい。