2011年11月03日
この方との出逢いがなかったら。。。
この方との出逢いがなければ、今は、ない! そんな出逢いってありますよねー
私にとって、、、 そんな出逢いの、お一人がこちら、九州学院の先生です。
ロンドンホームステイ研修引率の仕事を受けた時、出逢わせてもらいました。
10年前のことです。
あの時は、ただただ、引率という与えられた仕事を一所懸命やってただけで、
誰一人、10年後がこうなるなんて、その時には、想像すら出来ないわけですよね。
だから、ベストなタイミングで繋がるご縁というか、繋がらせてもらえるご縁って、ありがたい。
その時、その時で、目の前に、起こったことに対して、一生懸命取り組んでいれば、
想像できな世界が、絶対に開けてきますね!!!
しかも九州学院100周年というタイミングで、
こんな形でのお付き合いが出来るとは、その時点では、神のみぞ知る!の世界です。

今年、留学生受け入れのコーディネートを、東京オフィスからいただき、初挑戦した私、
K先生のこの笑顔のサポートなしには、
国と国とをつなぐこの大きな事業、私一人ではどうにもこうにも、なってません。
さらには、留学生のお2人が熊本へやってくることもなかったわけで。
おっ!!!
そのうちの1人、デンマークから留学してるD君発見! !! ESSクラブの展示室です♪

D君を受け入れて下さったホストマザーY様との出逢いも、
文化祭に一緒に行くことも、お茶しながら笑い合うこともなかったわけで、、、

K先生とY様、何やら熱心に語り合ってる様子、 記念にお二人を一枚♪♪♪
D君が取り組んでくれた展示、デンマーク紹介コーナーには、彼直筆で、こう書かれてました。

この嬉しい一行、
ホストファミリー、先生方、関わって下さってるみなさんの”想い”のお蔭です。
私にとって、、、 そんな出逢いの、お一人がこちら、九州学院の先生です。
ロンドンホームステイ研修引率の仕事を受けた時、出逢わせてもらいました。
10年前のことです。
あの時は、ただただ、引率という与えられた仕事を一所懸命やってただけで、
誰一人、10年後がこうなるなんて、その時には、想像すら出来ないわけですよね。
だから、ベストなタイミングで繋がるご縁というか、繋がらせてもらえるご縁って、ありがたい。
その時、その時で、目の前に、起こったことに対して、一生懸命取り組んでいれば、
想像できな世界が、絶対に開けてきますね!!!
しかも九州学院100周年というタイミングで、
こんな形でのお付き合いが出来るとは、その時点では、神のみぞ知る!の世界です。

今年、留学生受け入れのコーディネートを、東京オフィスからいただき、初挑戦した私、
K先生のこの笑顔のサポートなしには、
国と国とをつなぐこの大きな事業、私一人ではどうにもこうにも、なってません。
さらには、留学生のお2人が熊本へやってくることもなかったわけで。
おっ!!!
そのうちの1人、デンマークから留学してるD君発見! !! ESSクラブの展示室です♪

D君を受け入れて下さったホストマザーY様との出逢いも、
文化祭に一緒に行くことも、お茶しながら笑い合うこともなかったわけで、、、

K先生とY様、何やら熱心に語り合ってる様子、 記念にお二人を一枚♪♪♪
D君が取り組んでくれた展示、デンマーク紹介コーナーには、彼直筆で、こう書かれてました。

この嬉しい一行、
ホストファミリー、先生方、関わって下さってるみなさんの”想い”のお蔭です。
2011年11月03日
彼女がこれを!!!
今年の夏まで、こちらスエーデンの美しい学校に通ってたサラちゃんが、

日本が大好き!ってことで、留学を決意、
縁が縁をつなぎ、九州学院高校へと留学することに。
そして記念すべき学校の100周年、
昨年までは全く縁がないかのように過ごしてた彼女が、
今日の文化祭で、このポスターをデザインしてくれるわけですから、、、
ホント人生って面白い!
このポスター 、 九州学院高校の正門に、どーんとメインの看板として飾られてました。

学校のホームページで紹介されたサラちゃんの記事です。
↓↓↓
http://www.kyugaku.ed.jp/news/2011/10/post-150.html
文化祭では、友達と楽しそうにしてるサラちゃん発見♪♪♪

さ~って、、、もう一人の留学生、D君はどこかな~
2011年11月03日
ご縁のふしぎ。。。
先生の前だと、自然と笑顔になれます。
先生の前だと、安心して泣けます。
この2つ、ここ10年、子どもから、おとなから、よく言われるようになりました。
自分では、なぜだか分かりません。
なぜだか分からないけど、この人の前だと、泣ける、笑える、
なぜだか分からない、、、、そんなもんだと思うんです。
魂レベルで何かしらトークが展開されてるのかも?とロマンを感じることも。
仏教用語に、「対面同席五百生」 たいめんどうせきごひゃくしょう
って、言葉があるそうですね。
対面し、同席する相手というのは、その出逢いの内容がどうだこうだにかかわらず、
過去世で最低でも、500回人生を一緒に過ごしている、とか、、、 すごい!!!
あるいは、
500回生まれ変わって、ようやく出会えた相手なんだとか。。。
そんな意味があると言われてるらしいんです。
対面だけでもそうならば、泣けたり、笑えたり、本音で触れ合ったり出来る間柄って、
よほどのご縁があるんだろうなーと、その出逢いがとてつもないものに思えます。
ましてや、海外からの留学生を受け入れて、一緒に暮らす、絶対深いご縁としか思えない。
人は出会うべくして出会ってる。
ベストなタイミングで自然と目の前に訪れる出逢いを、大事にしていけたらいいと思う。
別に無理して求めなくても、探さなくても、
静かに流れるように、、、やってきてくれる
また、その逆もあり。 流れるように離れる。
そんなもんだと思うんです。 探してない分、求めてない分、
一期一会を存分に楽しめる、味わえる、、、、それって、いいなーと。。。
最近、出逢いの不思議、出逢ってからのご縁の不思議、そんなものを感じてます。
秋ですね~

今日は九州学院の文化祭です。 みなさんの笑顔に出逢えるかな~