2011年11月22日
捉えたものは。。。
今日は、担当校での、週に2回の心のサポート日。
まず、カウンセリング部会の会議に出席、
先生方との情報交換や意見交換などは、
私が生徒達や、保護者の皆さん、
または担任の先生方と接するうえで、とっても役に立ってます。
ミッション、日本語に訳すと使命、
時々、自分のミッションって、何なんだろう?って考えることがあります。
私の妹は5歳年下なんですが、それを、しっかりとらえてるようで、、
しかも、それを言語化するし、妹なのに凄いな~って思うんです。
たぶん、彼女の人生の前半が、生きるか死ぬかの連続、
それを味わい続けてきたからこそ、与えられてる使命とやらを
掴めたんだろうなーって、、、
静かに一人で、自分と苦悩しながらも向き合い続けたんだろうな~と。
姉として、この世にご縁をいただいた私は、
彼女の苦悩の日々を近くで見せていただいたわけですが、
今の彼女からは想像も出来ません。
小学校の頃から、体調も、精神力も弱かった彼女、ホントに、強くなりました。
唯一変わってなくて、過去以上にもっと深みを増してるのもあります。
それが。。。
”優しさ”とか”愛”とか”感謝”とか。。。
きっと、彼女は、本来持ってて失わなかったもの、それを年数をかけて深め、
それを使命として、ヨガ講師を通して、人様のために動いてるんだろうなーって。
幼いころは人から励まされてた彼女が、
大人になったら人を誰よりも勇気付けたり、輝かせたりしてるわけですから、
人生というのは、年数かけないと分からない。
東京にいるので、年に数回しか会えないけど、熊本まで、しっかり伝わってきます。
彼女の捉えた使命。。。。与えられた”命をどう使うか”。。。って想いが。
軸をぶらさずやってるところが凄い!
妹に付き添い、病院へと同行し、待合室で待ってる私を診察室へと呼び、
「ご家族ですか? 妹さんは、手術しても、3か月の命です」と、
ドクターが私に伝えたあの日から、もう25年が経とうとしています。
彼女のヨガクラスの生徒さんが書かれたブログを読むと、
みなさんにお会いしたことはないのに、親近感がわいてきます。
☆http://ameblo.jp/misuzu8229/entry-11080636120.html
☆http://indigoblue.blog.ocn.ne.jp/weblog/2011/10/post_694b.html


バッキンガム宮殿にて撮影した写真です。使命を全うしておられるんだろなー
まず、カウンセリング部会の会議に出席、
先生方との情報交換や意見交換などは、
私が生徒達や、保護者の皆さん、
または担任の先生方と接するうえで、とっても役に立ってます。
ミッション、日本語に訳すと使命、
時々、自分のミッションって、何なんだろう?って考えることがあります。
私の妹は5歳年下なんですが、それを、しっかりとらえてるようで、、
しかも、それを言語化するし、妹なのに凄いな~って思うんです。
たぶん、彼女の人生の前半が、生きるか死ぬかの連続、
それを味わい続けてきたからこそ、与えられてる使命とやらを
掴めたんだろうなーって、、、
静かに一人で、自分と苦悩しながらも向き合い続けたんだろうな~と。
姉として、この世にご縁をいただいた私は、
彼女の苦悩の日々を近くで見せていただいたわけですが、
今の彼女からは想像も出来ません。
小学校の頃から、体調も、精神力も弱かった彼女、ホントに、強くなりました。
唯一変わってなくて、過去以上にもっと深みを増してるのもあります。
それが。。。
”優しさ”とか”愛”とか”感謝”とか。。。
きっと、彼女は、本来持ってて失わなかったもの、それを年数をかけて深め、
それを使命として、ヨガ講師を通して、人様のために動いてるんだろうなーって。
幼いころは人から励まされてた彼女が、
大人になったら人を誰よりも勇気付けたり、輝かせたりしてるわけですから、
人生というのは、年数かけないと分からない。
東京にいるので、年に数回しか会えないけど、熊本まで、しっかり伝わってきます。
彼女の捉えた使命。。。。与えられた”命をどう使うか”。。。って想いが。
軸をぶらさずやってるところが凄い!
妹に付き添い、病院へと同行し、待合室で待ってる私を診察室へと呼び、
「ご家族ですか? 妹さんは、手術しても、3か月の命です」と、
ドクターが私に伝えたあの日から、もう25年が経とうとしています。
彼女のヨガクラスの生徒さんが書かれたブログを読むと、
みなさんにお会いしたことはないのに、親近感がわいてきます。
☆http://ameblo.jp/misuzu8229/entry-11080636120.html
☆http://indigoblue.blog.ocn.ne.jp/weblog/2011/10/post_694b.html


バッキンガム宮殿にて撮影した写真です。使命を全うしておられるんだろなー
2011年11月20日
お引越し目前♪

九州学院、留学生のD君、
いよいよ、今週末は、
次のホストファミリー宅へとお引越しです。
お引越し目前となり、
コーディネートした私としては、
新しいご両親様と最終打ち合わせしておかねば。。。と、
受け入れて下さるM様ご夫妻とお会いすることに。
M様ご夫妻は、留学生受け入れは、全く初めてのご経験、
お父様は、と~ってもダンディー、男同士の会話を楽しみにしておられるご様子。
お母様は、D君の受け入れが決まってからというもの、日本語しか話せないからと、
少しでもD君とコミュニケーションをとりたいからと、、、、
なんと、英会話レッスンを受け始められたそうで、、、頭が下がります。
「コミュニケーションをとるうえで、困ったことが起こったら、
遠慮せずに、いつでもお電話下さい。 飛んでいきますので。。」と、お伝えしました。
先月、次のファミリーへとお引越しを済ませたSちゃんは、
新しいファミリーにも慣れたようで、
来月実施される日本語検定合格に向けて、学校から帰っても、勉強してるとか。
D君も、今週末からの新しい家族で、、そこでしか出来ない経験、
そして交流を、しっかり積み重ね、与えられた環境を活かし、
味のある10か月間の留学生活をプランニングしてもらいたいと思います。
クリスマス時期、留学生にとっては、そろそろホームシックも感じ始める頃なのでしょうか?
2011年11月19日
専業主婦探偵にハマってます^^
最近、ハマってるドラマがあります。
金曜夜10:00からの 「専業主婦探偵~私はシャドウ」
昨晩も、芹菜と陣内のキャラに大笑いしながら見てました。
昨日の芹菜(深田恭子さん)のセリフで、印象に残った一言は。。。
「誰かを好きになるって、その人のために何ができるか考えること…」
私の場合、、、もともと、人が好き!、なのかもしれませんが、、、
その人のために自分に何が出来るのか?
って、ことに喜びを見出してるようなところがあります。
そして、その方が輝かれる事に対しては、最高に嬉しくなります。
今朝は、朝一番に嬉しいメールが届いたんです。
それは、私の妹が東京でヨガ講師をしてるんです。
その妹が、今夏、帰省した時に、熊本で、単発のヨガクラスを企画してみたんですが、
それに参加された男性経営者様がおられました、、、
妹がその方に、ヨガ終了後、1時間ほどかけて、マンツーマンで、
カウンセリングをし、何かをお伝えし、、彼はそれを信じ、実践し、
その結果、今、生き生きと輝いておられるとの内容でした。
そして、夢が実現しそうだ!!!!とのこと。 すごーーーい!
8月24日、妹との出逢いがあったから今がある、とメールには書かれていました。
いやいや、それを即行動に移された貴方様の行動力!そこが一番ですね。
あの日以来、初めてのメールでしたので、その劇的な変化、嬉しかったですね~
さらには、次回、妹が帰省する時、
レッスンを企画することがあれば教えてほしいとのこと。
人間は一瞬の出逢いで、こんなにも変わるものなんですね~
私は、単に企画しただけで、実際には、
妹が全身全霊で向き合った!ことが、そこにはあったわけで、、、
企画して良かった~!妹と、その方を繋げる役目が出来て良かったーと、
充足感、満足感で、私の幸せ度はぐ~んとアップです!
妹に、メールの内容を電話で伝えると、彼女も大喜び、姉妹2人して朝から大喜び
やっぱり、私は、人をハッピーロードへと繋げるのが大好き!みたいです。
ハッピーロード!と言えば、、、 数日前の事です。
教員時代に仲の良かった先生からHAPPYメールが。。。
「先生に言われたように、相手も予定もないのに、結婚宣言していたら叶いました!」
とのこと。 すごーーーーーーい!!! やっぱりーーーーー!!!
口に十と書いて叶う! 口に何を語らせるのかは自分の責任^^
プラスの事を言う、10回言う、そしたらやっぱり叶うんだよね~
私、人と人とを繋げるアドバイザー、絶対やれそう。。。


あま~いメール読みながら、あま~いケーキ食べてます^^
心が幸せ~♪♪♪ ってな人たちの、つながりが出来あがっていきそうな。。。。
金曜夜10:00からの 「専業主婦探偵~私はシャドウ」
昨晩も、芹菜と陣内のキャラに大笑いしながら見てました。
昨日の芹菜(深田恭子さん)のセリフで、印象に残った一言は。。。
「誰かを好きになるって、その人のために何ができるか考えること…」
私の場合、、、もともと、人が好き!、なのかもしれませんが、、、
その人のために自分に何が出来るのか?
って、ことに喜びを見出してるようなところがあります。
そして、その方が輝かれる事に対しては、最高に嬉しくなります。
今朝は、朝一番に嬉しいメールが届いたんです。
それは、私の妹が東京でヨガ講師をしてるんです。
その妹が、今夏、帰省した時に、熊本で、単発のヨガクラスを企画してみたんですが、
それに参加された男性経営者様がおられました、、、
妹がその方に、ヨガ終了後、1時間ほどかけて、マンツーマンで、
カウンセリングをし、何かをお伝えし、、彼はそれを信じ、実践し、
その結果、今、生き生きと輝いておられるとの内容でした。
そして、夢が実現しそうだ!!!!とのこと。 すごーーーい!
8月24日、妹との出逢いがあったから今がある、とメールには書かれていました。
いやいや、それを即行動に移された貴方様の行動力!そこが一番ですね。
あの日以来、初めてのメールでしたので、その劇的な変化、嬉しかったですね~
さらには、次回、妹が帰省する時、
レッスンを企画することがあれば教えてほしいとのこと。
人間は一瞬の出逢いで、こんなにも変わるものなんですね~
私は、単に企画しただけで、実際には、
妹が全身全霊で向き合った!ことが、そこにはあったわけで、、、
企画して良かった~!妹と、その方を繋げる役目が出来て良かったーと、
充足感、満足感で、私の幸せ度はぐ~んとアップです!
妹に、メールの内容を電話で伝えると、彼女も大喜び、姉妹2人して朝から大喜び

やっぱり、私は、人をハッピーロードへと繋げるのが大好き!みたいです。
ハッピーロード!と言えば、、、 数日前の事です。
教員時代に仲の良かった先生からHAPPYメールが。。。
「先生に言われたように、相手も予定もないのに、結婚宣言していたら叶いました!」
とのこと。 すごーーーーーーい!!! やっぱりーーーーー!!!
口に十と書いて叶う! 口に何を語らせるのかは自分の責任^^
プラスの事を言う、10回言う、そしたらやっぱり叶うんだよね~
私、人と人とを繋げるアドバイザー、絶対やれそう。。。




あま~いメール読みながら、あま~いケーキ食べてます^^
心が幸せ~♪♪♪ ってな人たちの、つながりが出来あがっていきそうな。。。。
Posted by kumi at
17:20
│Comments(0)
2011年11月18日
国籍、年齢問わず、いろんな出逢いを。。。
韓国から3日間だけ熊本入りしてる高校生を連れて、
海鮮焼きそばを食べにと、魚伊智さんへGO!!!

と~ってもキュートな生徒さんでした。
将来はドクターになりたいそうで、
熊本は初めて!というより海外が初めてだそうです。
日頃、お世話になってる私学の先生から依頼され、
彼女と数時間だけ一緒に過ごした後、
ホストファミリー宅へと連れて行きました。
人が好きなせいか、面倒見がいいせいか、、、人と人を繋ぐのを喜びとしてるせいか、
ここ最近、国籍、年齢、性別問わず、いろんな出逢いを頂いてます
重ねてます
彼女、日本語は少しだけ、英語は結構話してましたねー
日本のドラマがとっても好きで、
キムタクの「プライド」というドラマにハマったとか^^
日本のアニメ、ドラマって、世界各地で国際交流やってくれてるんだなーと、
海外からの生徒達と接してると感じます。
海鮮焼きそばを食べにと、魚伊智さんへGO!!!

と~ってもキュートな生徒さんでした。
将来はドクターになりたいそうで、
熊本は初めて!というより海外が初めてだそうです。
日頃、お世話になってる私学の先生から依頼され、
彼女と数時間だけ一緒に過ごした後、
ホストファミリー宅へと連れて行きました。
人が好きなせいか、面倒見がいいせいか、、、人と人を繋ぐのを喜びとしてるせいか、
ここ最近、国籍、年齢、性別問わず、いろんな出逢いを頂いてます


彼女、日本語は少しだけ、英語は結構話してましたねー
日本のドラマがとっても好きで、
キムタクの「プライド」というドラマにハマったとか^^
日本のアニメ、ドラマって、世界各地で国際交流やってくれてるんだなーと、
海外からの生徒達と接してると感じます。
2011年11月18日
育てるって。。。
前回アップした記事には、たくさんのコメント、そして”いいね”
本当に有難うございました。 涙もしましたが、こころがあったまりました。
さて、、、
喜寿を迎える母と、傘寿を迎える父が、3年ほど前から、
荒れてた土地をせっせと耕して、農作物を育ててます。
両親を見てると、幾つからでも、何でも始めれるんだな~、、、
やろうと思えば!って、、、教えられます。
若いころは気づけなかった両親の凄さが、年を重ねるたびに感じるし、
一番自分に必要なことを見せてくれてる人生の師が、
すぐそこに、身近にいたことにも気づかされます。
すき焼きしたいな~と、畑に寄ってみると、こんな感じで見事に、ネギが育ってました。

みんなシャキッ!!!としたネギ。
ここに立って、両親が育てたネギ見てるだけで気持ちいいです。
ここは、私にとってのパワースポットです
父の年齢に到達するまで、あと30年か~
さて、どう生きる30年? どう生かす30年?
な~んて、ネギ見て、、考える人もいないよねー(^_^;)
両親って、、、今は、、畑という職場に、日々、楽しんで通いながら、
しっかり土を作り、放っておくと、伸びてくる雑草を黙々と取り除きながら、
だからと言って、伸びてくる雑草に対して怒って不平不満を言ってる姿など、
見たこともなく、
「いいネギが出来たよ~ 甘くて美味しいよ~ 持っていかんね~」と、
ニコニコと嬉しそうにしてる姿しかない!
大事なネギには状況状況に応じて向き合い、愛情を注いできたんだろうなーと。
雑草とだけ戦ってもネギは育たないし、
ネギだけに力入れても、これまたシャッキ!とは、ならないし、、、
「畑に毎日通って、本読んでます~」な~んて、場とかかわりの
チグハグな、無関心なことやってたら畑自体が荒れほうだいになるし(笑)
両親の姿見ながら、立派に育ったネギの姿見ながら、
すき焼きの材料をスーパーへと買いに行くだけでは、
感じることの出来ない大事なことを、凄いな~っと、しみじみと。。。味わいながら。。。
すき焼きが美味しい季節になりましたね~
本当に有難うございました。 涙もしましたが、こころがあったまりました。
さて、、、
喜寿を迎える母と、傘寿を迎える父が、3年ほど前から、
荒れてた土地をせっせと耕して、農作物を育ててます。
両親を見てると、幾つからでも、何でも始めれるんだな~、、、
やろうと思えば!って、、、教えられます。
若いころは気づけなかった両親の凄さが、年を重ねるたびに感じるし、
一番自分に必要なことを見せてくれてる人生の師が、
すぐそこに、身近にいたことにも気づかされます。
すき焼きしたいな~と、畑に寄ってみると、こんな感じで見事に、ネギが育ってました。

みんなシャキッ!!!としたネギ。
ここに立って、両親が育てたネギ見てるだけで気持ちいいです。
ここは、私にとってのパワースポットです

父の年齢に到達するまで、あと30年か~
さて、どう生きる30年? どう生かす30年?
な~んて、ネギ見て、、考える人もいないよねー(^_^;)
両親って、、、今は、、畑という職場に、日々、楽しんで通いながら、
しっかり土を作り、放っておくと、伸びてくる雑草を黙々と取り除きながら、
だからと言って、伸びてくる雑草に対して怒って不平不満を言ってる姿など、
見たこともなく、
「いいネギが出来たよ~ 甘くて美味しいよ~ 持っていかんね~」と、
ニコニコと嬉しそうにしてる姿しかない!
大事なネギには状況状況に応じて向き合い、愛情を注いできたんだろうなーと。
雑草とだけ戦ってもネギは育たないし、
ネギだけに力入れても、これまたシャッキ!とは、ならないし、、、
「畑に毎日通って、本読んでます~」な~んて、場とかかわりの
チグハグな、無関心なことやってたら畑自体が荒れほうだいになるし(笑)
両親の姿見ながら、立派に育ったネギの姿見ながら、
すき焼きの材料をスーパーへと買いに行くだけでは、
感じることの出来ない大事なことを、凄いな~っと、しみじみと。。。味わいながら。。。
すき焼きが美味しい季節になりましたね~

2011年11月16日
秋を感じてほしいから

阿蘇の秋、すすきのじゅうたんに変わりました。
阿蘇は雄大で、四季折々の顔があります。
この秋の風を、空気を、、、今日、ブログを訪れて下さった、
あなたの頬に感じてもらいたいな~と、写真をアップします。
コローという画家がいますが、
今月はじめ、熊本県立美術館へ行ったとき、
印象派展が開催されてて、数点、コローの絵が飾られてました。
コローの作品をみるたびに、風や空気を感じます。
もしかしたら、森を描いてるようで、実際は、風や空気を描いてるのかな~と
思ったりもします。
作家さんの伝える力も凄いと思いますが
私たち人間の”感じる力”というのも凄いな~と思います。
そうそう!
感じる力の凄さを感じた出来事があったんです。
私の大事な生徒が、福岡の病院でリハビリ頑張ってるんですが、
前回、会いに行ったとき、彼女、こう言ったんです。
「お母さんが、私に触れてる、っていうのを感じるんです!」 と。。。
手当という言葉もあるように、人間には計り知れない力があるように感じます。
で、私も、彼女の左大腿部をさすりながら、
「え? じゃ~ これ、感じるの?」というと、 「ハイ、分かります。」と。
お母さんの愛、、そして、”触れる”ということを通してのぬくもりと、
何よりも、彼女のポジティブな感情が、精神の機能を向上させ、
どっかの機能を向上させたとしか思えない! 凄いです!
私には何もできませんが、せめて、毎晩、彼女の笑顔をイメージすること、、
パワースポットと言われる押戸石に出向いた時も、こうやって、目を閉じて、
彼女の立つ姿をイメージすること、そして、日頃、お世話になってる方々の笑顔を、
時間をかけて、お一人お一人、しっかり思い描いてみました。 有難いです!
2011年11月15日
茶髪の女子高生が、今では。
「あらー先生、いらっしゃいませ♪」 と、
笑顔で迎えてもらえるランチ場所があります。
教員時代、担任してた、生徒のお母様のお店です。
生徒の名前、ちかっていうんですが、、、
その、ちかさんも、今年、お母さんになりました。 早いですね~
生徒から、おかあさんになりました、って報告聞くたびに
私は、おばーちゃんになった気分です(^_^;)
さて、数日前ランチに出かけたとき、ちかさんのお母さんが、
ぜんざい出して下さったんです^^

ぜんざいの下に敷かれたコースター、発見!!!
前回来たときは、なかったんです。
「あら~可愛い^^」と言うと、
「ちかが、自分で書いて、作ってくれたんですよ~」と、、、。


卒業生のこういう姿が見れる瞬間、嬉しいですね。
本人には会えないけど、、コースターを通して、
彼女の笑顔に会えた気がします。
彼女の、今の生き方が見えた気がします。 今の幸せ度に触れた気がします。
ぜんざいを頂きながら、担任してた頃の出来事を思い出しました。
担任になってすぐ、生徒たちに、1冊ずつノートを渡して
”ありがとう”と感じたことを、一日3個以上、毎日書くよう指示したことを。
それ、1年間続けたんです。
変わりましたね~ 茶髪&ミニスカートの女子高生の内面が。。。キラキラと

ちかさんは、と~っても、と~っても目立ってたので(笑)、
担任になった最初のホームルーム終了後、
一番に声をかけた生徒さんなんです。
その場面、ハッキリと、昨日のように記憶してます。
こう言いました。
「そんなに茶髪にしてて、何かいいことあるの? 教えてくれる?」
そんな質問、初めてされた!って感じで、、、
その驚いた顔が、かなりキュートでした^^
そして、その質問の答えに、私、くすっと笑ってしまいました。
へ~そーなんだー♪ って、私には、大きな発見でしたねー。
茶髪にすることで、そんなメリットを、考えてるんだーって。。
今では、きっと、も~っとキュートなお母さんになってることでしょうね♪
あま~いぜんざいの下に敷かれたコースターが、ちゃーんと教えてくれてます^^
2011年11月14日
好きなネーミングです!
こちらのバラ、今日出逢いました。
名前に惚れました!
”ラブ アンド ピース” 愛と平和 という名前だそうです。
バラも美しいけど、ネーミングも美しい響き♪♪♪

愛と平和の前に言葉をくっつけてみた。
世界に愛と平和を、となると、私には、大きすぎて、
自分の手の届かない別空間みたいで、
自分の力なんて、ちっぽけで、何やっても微力に感じてしまいます。
自分のいる空間に愛と平和を、こうなると、
自分でも何か出来そうな、貢献できそうな気がします。
自分の家族に愛と平和を、こうなると、今度は。。。
自分とあまりにも距離が近すぎて、衝突したり仲良くなったり、、、(笑)
なんだか、世界の縮小版みたいに。。。
自分の心の中に、愛と平和、
これは自分自身の問題ですね。 これ、手に入れるためには、
自分の幸せに責任を持たないと、絶対手に入らないと感じるのです。
事あるたびに、責任転嫁の人生だったら、
ん~ 愛と平和を、感じるのは難しいと思うのです。
今日、ブログを訪れて下さったあなた、あなた、あなたの心に、
このブログのバラの画像を通して、”愛と平和”が届け~~~~♪♪♪
パワースポットの押戸石にて
2011年11月13日
ランチ会でのワンシーン♪
ご自身はブログは書いていないけど、
”笑顔のむこうに”のブログを読んで下さってる方々と一緒に
少人数でのトーク会を企画してみました^^
トーク会というか、、、ランチを囲んでの語らいタイムです。
嬉しかったです!
このお花、”ムーンダスト”といいます。
最近、私のブログに頻繁に登場するんです。
花言葉は永遠の幸福

何が嬉しいのかというと、、、ですね、
このお花をですね~ 一輪ずつラッピングして、
集まった人数分、用意してこられた方がおられたんです!!!
いい、意味で参った!!!って感じでした。
いい意味での参った♪♪♪ ってのを感じると、テンションあがりますね^^
さっそく、”笑顔のむこうに”のタイトルの想いを、熱く語らせていただきました。
きっと、笑顔のむこうにはキセキのバースデーがある!
そんな気がするのです。
そして、そこへと繋げたい
との思いをいっぱい詰めてます^^
”笑顔のむこうに”のブログを読んで下さってる方々と一緒に
少人数でのトーク会を企画してみました^^
トーク会というか、、、ランチを囲んでの語らいタイムです。
嬉しかったです!
このお花、”ムーンダスト”といいます。
最近、私のブログに頻繁に登場するんです。
花言葉は永遠の幸福
何が嬉しいのかというと、、、ですね、
このお花をですね~ 一輪ずつラッピングして、
集まった人数分、用意してこられた方がおられたんです!!!
いい、意味で参った!!!って感じでした。
いい意味での参った♪♪♪ ってのを感じると、テンションあがりますね^^
さっそく、”笑顔のむこうに”のタイトルの想いを、熱く語らせていただきました。
きっと、笑顔のむこうにはキセキのバースデーがある!
そんな気がするのです。
そして、そこへと繋げたい

2011年11月12日
共時性が働くのよね~
「同じこと考えてるよねー」って、たま~にお互いのブログを訪問し、
連絡し合う友がいます。
須永博士美術館スタッフの粧子さんです。
先ほど、今日のブログをアップした後、、、訪問してみると、
須永先生の講演会に同行中らしい。
そして、須永先生がさらり~と書かれたコレをアップしてあった。

やっぱり、、私が先ほどアップしたような内容と同じ内容だ(^O^)
私は、FOR YOUの気持ちで関わろう!って、表現したけれど、
須永先生は、こう表現されるんだーと。。。
いずれにしても、 またまた、共時性!!! びっくり!!!
他にも同じようなことを、ここ数日で感じられた方が、
私が気づかぬだけで、おられるのかも?、、、って思うだけで、
繋がってる気分がする~^^ 心地いい空間の中で

連絡し合う友がいます。
須永博士美術館スタッフの粧子さんです。
先ほど、今日のブログをアップした後、、、訪問してみると、
須永先生の講演会に同行中らしい。
そして、須永先生がさらり~と書かれたコレをアップしてあった。

やっぱり、、私が先ほどアップしたような内容と同じ内容だ(^O^)
私は、FOR YOUの気持ちで関わろう!って、表現したけれど、
須永先生は、こう表現されるんだーと。。。
いずれにしても、 またまた、共時性!!! びっくり!!!
他にも同じようなことを、ここ数日で感じられた方が、
私が気づかぬだけで、おられるのかも?、、、って思うだけで、
繋がってる気分がする~^^ 心地いい空間の中で

