2011年01月31日

私らしい話が出来れば・・・と

      教え子のお母様を通して、経営者向けの講演依頼を受け、

      何を話そうかな~と・・・考えてるとこです。


  
      ある私学の高校で、6年間ほど、専門教科として、

      コミュニケーション学を指導してたこともあるので、

      講演するときには、そこは、

      学問としてベースにおきつつ話をさせていただくんですが、

      

      留学カウンセラーをしながら、

      昨年から、私にとって新たな世界がまた一つ広がりました。

      それは「小学校」という世界、私にとっては未知の世界です。

      そこで、心のサポート相談員として、週に2回だけですが、

      多くの小学生と向き合いながら、

      最近、つよ~く感じてることがあるんです。

      

      「小学生は小さな経営者」だと・・・

      大事な時期なんだな~と・・・ここでの悩みが、感情が・・・

      未完了のまま、

      企業での従業員としての悩み、

      経営者の悩みへと、つながってるんだな~と・・・

      そのあたりのお話を交えながら講演を組み立てたいと思っていますm(__)m


     
私らしい話が出来れば・・・と


              ロンドンで見かけた小学生


     
      

      



同じカテゴリー(講演・講話)の記事画像
一枚の名刺が動く
私が、広げたいのは・・・
ひときわ美しく
人を伸ばして、活性化へと
スッキリ感MAX
思い込みを外す
同じカテゴリー(講演・講話)の記事
 一枚の名刺が動く (2013-03-08 11:10)
 私が、広げたいのは・・・ (2013-02-02 22:56)
 ひときわ美しく (2012-12-20 22:48)
 人を伸ばして、活性化へと (2012-07-12 22:26)
 スッキリ感MAX (2012-07-07 22:18)
 思い込みを外す (2012-07-01 23:31)

この記事へのコメント

本当に色んなことに関わっていますね。「大変だろうなあ」と思いつつ先日久しぶりにお会いした時の表情をみると人生を楽しまれているように感じました。
私は今は高校に勤めていますが、大学卒業後2年間京都の小学校で教壇に立っていました。まさにKUMIさんの言われるとおりです。「三つ子の魂百まで」といいますが、小学生までの時期って本当に大事だとその2年間で感じました。。今は分からないかもしれませんが、KUMIさんと出逢った小学生はきっと何かを得て大きく成長していくと思います。
でもくれぐれも無理をしないでくださいね。何をするにも健康あってのことです。
Posted by MOTO at 2011年02月01日 10:45
MOTOさん

小学校にいらっしゃった経験がおありだったとは、全然
知りませんでした。 ずっと高校教師かと・・・
健康第一ですよね! 3月は、2カ国で仕事する予定なので、
体調管理今からしっかりしようと!心がけてます。

MOTOさんの教え子さんお二人から、今日、お電話いただきました。
お役に立てて良かったです。お二人の未来が楽しみです。
今後もよろしくでーす♪
Posted by kumikumi at 2011年02月01日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。