スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年12月09日

どこが好き?好みはさまざま

      

      アップルパイ、お好きですか?

     

      数日前、中学生の少年と、、、向き合って、

      アップルパイを食べた時の会話を思い出す。

      その少年のお母様が、「どうぞ」と出して下さったアップルパイ、

      食べ始めて、しばらくすると、少年が、

      中身をフォークで出し始めたので、「何してるの?」って聞くと、

      「中身より外側が好きなんです」とのこと^^

      「へ~そうなんだ^^ 私は外側より中身が好きだよ~」と言った。

      その少年の好きな事が、ひとつ発見出来た時、なんとなく嬉しくなった。

      ちょっとしたことでもね。。。  ”違い”は個性だと思うからピカッ

      これからも、彼と、色んな違いを発見しながら楽しめて行けたらと思う。

 


      アップルパイひとつとっても、

      アップルバイが好きって言う人もいれば、嫌いって言う人もいるし、

      アップルパイの中身が好きって人がいたり、生地が好きって人だっている。

      アップルパイより、アップルシナモンパイが好き♪って言う人もいるかもしれない。

      だからと言って、それって、アップパイのせいでもなんでもない。


      

      ただ、好みに違いがあるってだけのこと、

      そして、私たちは、その好みの違いを楽しめたらいいと思う。

      アップルパイは、アップパイ、、、そのままで。。。。。。。。ピカッ

      じゃなきゃー、 違いが楽しめないからね

            

Posted by kumi at 23:34Comments(0)日記

2011年12月09日

嘘つきは恋の始まり

    『嘘つきは恋の始まり』という新作のDVDをみた。

    ストーりーは、ラブ ストーリーなんですが、

    ラストシーンが、ある少女の一言と、かぶったんです。

    その少女とは、

    私が担当してる中学校、1年生のキュートな生徒で、

    カウンセラー室にいる私に、

    「せんせーい」って、会いに来てくれるんです。

    週2回しか、そこにはいない私なのに、彼女のほうから会いに来てくれます。

    気軽にノックしてもらえるカウンセラー室になったこと嬉しく思います。


    その生徒に、聞いてみたんです。

    「心が怒りでおさまらなかったら、中学生ってどうやって解消してるんだろうね?」

    すると、その中学校1年生の少女は、凄い!と思わせるようなことを

    さらり~と言いました。


    『私がやってることは、、、怒りの原因になるものを紙に書き出して、

    自分で解決できそうなものは、一つずつ解決するし。。。

    でも、どうしても解決出来ないものは、その怒りの紙を、

    ベルトコンベアーに乗せるんです。』

 
    え?ベルトコンベアー???と私、


    『イメージですよ、先生、イメージです。』と、生徒、


    うんうん、で、ベルトコンベアーに乗せてどうするの?と聞くと、


    『その紙をですね~、私の怒りの炎でボッ!!!と燃やしてしまって、

    イメージしたコンベアーから下にストーンと落とすんです。そうすると、

    おしまいです。』


    昨日見たDVDのラストシーンが、全く、彼女が言ったことと同じ、というか。。。

    映画だから、もっとスケールを大きくしてますが。。。

    新作だから、生徒、この映画見てるはずないし、

    子ども達って、凄いですよね~  天才です!


    自分の中にある感情と向き合って、それをいったん外に出すという作業、

    アウトプットは、と~っても大事な大事なことですね。

    私たちは、情報過多の中に、、

    インプット、インプットばかりに気を取られがちなので。。。

    何でもかんでも入れすぎると、ぐちゃぐちゃで分からなくなってしまいます。

    12月、断捨離の時期に入ってきましたし、

    ここらで、エイッ!って、断って、捨てて、離れて、心にスペースを作りましょうか?

    2012年の、新しい爽やかな、輝かしい光が入ってこれるよう。。。




      

Posted by kumi at 11:19Comments(0)日記