スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年12月21日

仕事の出来る人

    今朝、嬉しいメールが届いたんです。

    タイトルが、「東京から愛を込めて」

    画像はこれでした。





    私が九州地区の留学生受入れコーディネーターを引き受けたのは、

    もちろん、世界で頑張る若者のための、

    ボランティア活動が好き!ってこともありますが、

    それより何より、

    全国に散らばった留学生を、そして地区のコーディネーターを

    まとめてくれる信頼できる”チーフ”が東京にいるからです。

    でなきゃー 海外の人様の大事な子どもを1年間なんて預かれません。

    

    ”チーフ”というからには、もちろん仕事がテキパキ出来る方で、

    海外の教育団体からの信頼も厚い! 

    何十年もかけて積み上げてこられた信頼関係が、そこにはあるんだろうな~

    ってことが、東京から風にのって、しっかり、伝わってくるんです。 

    

    ”東京から愛を込めて”なーんて、こんな形で、共に活動してる仲間に

    ”愛”を届けてくれる。。。

    そんなハートの持ち主、ん~ いいですよね~キラキラ

    仕事終えての貿易センタービル40階展望台からの眺めだそうです。

    愛をもらった私が、今度は、私から、このブログを読んで下さってるあなたへ、

    熊本から愛を込めて、この夜景、届けたくて。。。ブログでアップです~キラキラ

    愛の循環ですね♪♪♪

          

2011年12月20日

心のエネルギーがアップです!

   

   今日は、ある高校の担任の先生から、

   講話を依頼され、2時間担当させていただきました。

   その先生が、お礼にと、下さったもの^^

   


   いろいろと考えて選んで下さったんだろうな~と♪♪♪

   一足先に新年のさわやかな風が。。。。。


   私の心のエネルギーがアップしていきます。

   いただいたこの想いのエネルギー、しっかり循環させますね^^
    

Posted by kumi at 22:29Comments(0)日記

2011年12月20日

こんな支援があるのご存知ですか?

      熊本市教育委員会に、こんな支援があるのご存知でしょうか?

      10名以上集まれば、無料で勉強出来ます。 

      せっかくですので、どんどん利用しましょう♪♪♪
         ↓↓↓↓↓

 http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/web/asp/kiji_detail.asp?SR=71&ID=71


      私も上記の分野では、市教育委員会 生涯学習の講師として、

      活動することがあります。

      昨日 は、ある中学校のPTA様からお申込みがあったそうで、

      さっそく、代表の方と打ち合わせをすることに。

      打ち合わせのつもりが、、、教育に関して、熱く語り合ってました^^

      意気投合です。  気づけば3時間経過!!!

      代表のお母様方のおっしゃってる一言、一言が、私の心に、

      ビンビン響くのです。  分かります!分かります!私はうなずくばかり。

      きっと、楽しい学びの会になりますね!

      初めてお会いするお2人だったんですが、もっと話していたくなりました。  

      楽しい時間は、あっと言う間に過ぎるものですね~にっこり

      


   今春、バンクーバーの高校で、あやとりを教えた時の写真♪ 時間忘れて、盛り上がりましたよー
       

        

Posted by kumi at 08:15Comments(0)講演・講話

2011年12月18日

成長と変化と愛

       
        父が野菜取りに来んね~♪♪♪というので、両親の畑へと・・・

        わ~  感動~  

       

        


         こんな感じで、両親の愛情たっぷりの畑を、静かに眺めてたんだ
 

          半年前だったかな~  友達が初めてここへ来たんだよね。 

          友達、畑の中に入って、菜の花を楽しそうに摘んでたよね~

          両親が育ててる畑も 四季折々、色んな顔をするんだよ

         

               僕だってね、半年前、殺処分にあう寸前で、愛護センターから

               このおうちに引き取られて来た頃は、こんな感じだったんだよにっこり

               眠ってるように見えるけど、、、

               怖くて怖くて、、、心はいつも、震えてたよ
               
               

               でもね。。。。過去ではない、新たな出逢いで、

               愛をしっかり感じることが出来てるよ音符
                

Posted by kumi at 23:12Comments(4)日記

2011年12月18日

片付けてると懐かしい数々

  部屋の片づけをしてると、何も書かれてないCDが。

  なんだろう?と開いてみると。。。

  わー懐かしい!!!!!!!

  最後に担任したクラスの写真が。。。

  JTB時代から交流の深かった旅の詩人・須永先生にお願いし、

  ご厚意でうちのクラスへと先生が出向いて下さった時のもの。

  あの時には、うちのクラスだけだと、もったいない!!!と

  お隣の担任の先生にも声をかけ、合同でこんな時間をもったんです。

   

  先生の作品に囲まれ、素敵な会場の出来上がり、そこへ生徒たちが入ってきて、

  「わーーーーー!!!」と、一気のテンションMAX

  講話が終り、先生が、「ちょっと、あなた前へ」と指名されたのが、うちのクラスのTさん、

  彼女の名前を聞き、さらさらさら~と、彼女へのメッセージを書かれました。



  そして、作品をプレゼント、   嬉しそうなTさんですね~





  そう言えば、あの後、先生に聞いたな~

  「なんでTさんを指名されたんですか?」と

  一言、おっしゃいました。

  「目だよ!」と。



  どんなことがあっても、その目を。。。大切に持ち続けてほしいと願う私です。

  その目を持ってれば、こんなチャンスに、これから先も巡り逢えるから!!!

  

  振り返れば、あの学校で、自分で企画し動いた数々、

  その原点にあったものは、

  ”生徒のため”  

  ただ、これだけの想いで、いろんな経験を生徒にさせてきました。

  考える力、生きる力を伝えてきたつもりです。 

  生徒達と共に過ごした日々、全ていい想い出ばかりです。

  ”想い出”の原点にあるのは、自分の奥底にある”想い” これですよね!

   想いが出る、それが想い出なんだ~ な~んて一人でふと感じました。

  これからも、いい想い出を積み重ねていきたい。。。

  そんなことをこの写真に誓った朝です^^
  

Posted by kumi at 10:57Comments(4)日記

2011年12月17日

知らないほうがいいのかもね~

    パフュームのスパイス、好きな曲です。
   
    http://www.youtube.com/watch?v=Q-nNvkQq4kI

    「知らないほうがいいのかもね~♪♪♪」

    専業主婦探偵の主題歌だったんですよねー 昨日で終わりましたが。。。

    私としては、ドラマの役どころでは、フミ君よりも、陣内の大ファンだったので、、

    毎週金曜日がさみしくなります。 

    芹菜の、「じんな~い」って呼ぶのも好きでした。


    世の中には、「知らないほうがいいのかもね~」ってこと、いろんなとこで、

    たくさんあるのかもしれません。 

    知ってしまうと、戦いモード、怒りモードのスイッチが入り出して^^

    感情コントルールが厳しくなってきたり、、、

    おさめどころが見つからなくなったりと、、、、だからと言って、

    見て見ぬふりは出来ないし。。。 正義感が強ければ強いほど、

    自分の感情なのに、コントロール不能に陥って、苦しんだりと、

    多かれ少なかれ誰でもあるような気がします。 




    日本の一部、世界の一部、企業の一部、教育界の一部、

    色んな舞台に立たせていただいた私ですが、

    それでも、見えてる世界って、ほんのほんの一部、

    知らないことだらけ、、、見えてない世界だらけだと思うのです。



    さて、今週1週間は、私、、10年ぶりくらいに、

    来年に向けて、しっかりと自分の健康チェックの週でした、

    内視鏡で胃カメラ、腸カメラ、そして、CTなどなど、、!!!

    一番身近な自分の体でさえ、こんなに苦しい思いをしないと

    見えないものなんですねー


    
    それに、胃カメラをしたつもりが、ドクターが、こう言うんです。

    「喉にポリープが写ってるような、、、 切ったほうがいいのか、

    そのままでいいのか、専門医に診てもらって下さい。。」

   

    恐くなって耳鼻咽喉科へ、


    
    椅子に座らせられ、まず口を開け、舌を引っ張られ、

    喉を肉眼で診ておられたのですが、

    「別に異常はないようですがね~。。どっちにしても内視鏡で診て

    みますね。 そのまま、頭を椅子の後ろにしっかりつけて下さい」

    と言われ、、、、

    ん?喉の内視鏡? 聞いたこともないし、どうやるんだ?

    って、自問自答してるところへ、ドクターが、

    「鼻からカメラ入れますので、、、ちょっと、もぞもぞするかもしれません。。」

    え~!!!! 喉を診るために、は、は、はなから、カメラ入れるの~???

    どのくらいの大きさのカメラ??? どこまで、入れるの~!!!

    ちょっと、やめてーーーー!!! 帰る、帰る、私、帰る!!!

    ここから降ろして~(>_<)!!!  とも、この年になって、叫ぶ勇気もないし、

    諦めて、されるがままでした。

    人間、知らないほうが、行動に移せることが多いようです。

    「知らないほうが、いいのかもね~♪♪♪♪♪」 

    口ずさみたくなる一週間でした(^_^;)


        今日も寒い!!! どんな状況でも、必ず雪は溶けますよね!光りで!    

       

Posted by kumi at 12:33Comments(0)感情コントロール

2011年12月16日

花の香りがするメール

     三姉妹の私です。 私は長女、、、

     次女は老人福祉施設で働いてまして、

     おじいちゃん、おばあちゃんの事が、大・大・大好き人間です。

     妹の携帯写真のほとんどが、おじいちゃん、おばあちゃんと、

     肩を組んで写ってたりして、、、見せてもらうと微笑ましくなる写真の数々。

     私の携帯写真の内容とは、仕事柄、まったく違います。


     

     そして、三女は、東京でヨガ講師をしてまして、

     自分のクラスを持っています。

     彼女は、研ぎ澄まされた感覚というか。。。五感、

     六感の持ち主で、私もドキッ!とする事が何度も。。。。

     有名なエグゼクティブコーチが、こんなことを私におっしゃいました。

     「家族はコーチになるのは難しい」と。

     確かに、普通はそうかもしれませんね。 

     でも、、、ビジネスコーチングを学んだ、実際、コーチの私にとって、

     そして、カウンセラーの仕事をしている私にとって、

     最高のメンターコーチ、そして、最高のビジネスコーチは、、、

     ヨガ講師をしている妹なんです。 





     優しくて強くて、腹くくって、伝えてますね~ 一言、一言を。

     その覚悟をしてる人が身近にいてくれること、私も強くなれます。

     幼いころからの彼女が背負っってきた人生を、すぐそばで見てきて、

     彼女との関係は姉妹を超えてしまってます。

     一人の人間として、かなり尊敬しています。

     私の知人たちも、妹のカウンセリングを受けたいファンが多くて、

     妹がOK出せば、相談事をまずメールにて

     送ってみて下さいとお伝えします。 時間待ちで申し訳ないんですが。。。

     

     私の友人が送ったメールを、今朝、読んだ妹が、一言こう言うんです。

     「相談内容、花の香りがする。。。」と。   

     不思議な感覚だ~     けど、表現が妹らしいです(笑)

     

     三姉妹、同じ親から生まれても、性格もバラバラ、そして今では、

     姓も違い、それぞれの人生を歩んでるわけですが、、、

     それぞれの仕事を通しながら、、、それぞれの場で、

     世の中に貢献してる共通の”何か”があるように思えてなりません。

     それを、これからも、私なりに貫いていきたいと思ってます。淡々と、静かに^^
  

Posted by kumi at 20:57Comments(4)カウンセリング

2011年12月15日

中学生のふか~い一言

    今日は中学校でのカウンセリング日でした。

    1年生のFさんが、お昼休みに、

    カウンセリング室へとやってきてくれました。

    そして、こう言うんです。

    「先生~、人は出逢いから出来てるんです」と。。。

    そこで、私は、質問するんです。

    「どういうこと?」って。。。

    すると、グランドでサッカーやってる男子生徒を指さしながら、

    「たとえば。。。あそこにいるあの人だって、ここにいる私だって、

    たった一人の人との出逢いでも、その人に出逢わなかったら、

    自分じゃないんですよ^^」

    
    「自分じゃない、、、っていうと???」と、さらに突っ込んでみると、

    「たとえば~ 先生と誰かが同じ年に生まれて、同じ学校を出て、全部同じことを

    やってきたのに、、それぞれ違うじゃないですか~  なぜ違うかって

    言われても説明難しいけど。。。その違いって。。。出逢いによって人は

    違ってくるんです」  な~んて言うんですよー


    中学生が人生を語る。。。みたいな。。。

    

    「凄いね~ 深いね~」って言うと、

    「なんか、そんなこと、アニメで言ってました!」 ですって!(爆笑)

    
    でも、たとえアニメでも、、そんな素敵なセリフを

    自分の言葉にして、私に語れるFさん素敵です!にっこり

    しっかり、自分の言葉にしてますよね!キラキラキラキラ


    今年度から担当になった中学校でも、たくさんの生徒さん、

    保護者の皆さん、そして先生方と出逢いを重ねてきました。

    確かに、新たな出逢いが重なり、昨年とは、また違った私が

    誕生してる気がしてます。。。。 なんか、いい感じ^^キラキラ

   
     出逢いを重ねて絆を深めましょう♪    須永博士先生の作品より^^      

Posted by kumi at 21:19Comments(0)カウンセリング

2011年12月15日

九州学院マッスルミュージカル

    
    九州学院100周年記念事業、

    マッスルミュージカルの公演へと出向きました。

    ミュージカルなのかな?と、、、 どんなステージなんだろう?と、

    内容もよく調べぬまま出かけたんですが、迫力満点!

    満足度200%でしたにっこり

    会場の雰囲気が、、、さすが九州学院!って感じがしましたねー

    生徒、教職員、同窓生、、、まとまってて、愛校心に溢れてる~って、

    伝わってくるのです。
   
    

    

    ショーは、イメージしてたのとは全く違って、言葉は全くなく、

    アクロバット的ダンスショーで、人間業とは思えない!

    躍動感溢れるステージですキラキラキラキラ 

    

    市民会館に着くと、留学生のD君発見! 

    ホストファミリーと一緒に来てました。

    私はもう一人の留学生Sちゃんのホストマザーが、残念ながらお仕事の都合で、

    同行出来ないとの連絡を受け、急遽Sちゃんと共にショーを楽しむことに音符

    Sちゃんも、か~なり楽しんでました! 

    九州学院の生徒になれて良かった~と、 嬉しい一言です。

    ショーが終わって、クラスメイトとばったり会い嬉しそうな表情を

    一枚写させていただきました。

     


     ※九州学院情報♪ ~九州学院HPより~

     『家政婦のミタ』 長女の彼氏役、斉藤秀翼 人気上昇中

     現在テレビ番組の視聴率ナンバーワンを誇る、松嶋奈々子主演の、
     日本テレビ系ドラマ『家政婦のミタ』で、長女・阿須田結(忽那汐里)の彼氏、
     小沢拓役の斉藤秀翼(さいとう・しゅうすけ)がただ今人気急上昇中です。 
     斎藤秀翼は2008年に九州学院に入学して三年間学んでおり、
     NHK「おひさま」で大ブレークした高良健吾の後輩にあたります。
    
  

Posted by kumi at 14:59Comments(2)日記

2011年12月13日

必ず乗り越えられる紙コップ♪

     今日は、担当中学校での活動日でした。

     今日一日、対面して、真剣に会話した方々をお一人お一人、

     思い浮かべると、14名にもなります! いい一日でした。

   

     その中のお一人、カウンセラー室へお越しになったお母様から

     嬉しい言葉を頂きました。

     「先生のブログで、いつも元気もらってま~す。 めげた時には、

     先生のブログ読んでエネルギーをチャージしてるんです。」と。


     
     私自身の目的が、

     読んで下さる方々と、何か共感できて、

     画面のむこうにいらっしゃる方が笑顔になって下さる、

     それを目的として書いてますし、

     もっと、欲を言えば、「ヒントが見つかった!」

     ってなレベルまで、自分のブログが成長できたらいいな~っていう

     想いを根底に持って書いてますので、今日のお母様のようなフィードバックを

     いただけると、書く自信につながります。

     

     目的が定まると、次は目標です。 

     目標は、毎日書く! です。    

     書かねばならない!とすると、ストレスになるので、

     毎日書けたらいいな~てな程度の目標を自分の中で設定してるんです。

     

     目的を明確にして、目標を定める、、、

     何かをやり遂げる為には、行動に移す前の準備段階で、

     ここに時間をかけるべきではないかと思うのです。

     目的を明確にしたら、あとは、淡々と、達成へ向けてコツコツ努力のみにっこり

     あなたと共にやり遂げれたらいいな~♪♪♪

      
      APU大学内カフェテリアの自販機でコーヒーを飲んだ時の紙コップ♪  

Posted by kumi at 21:39Comments(2)カウンセリング