スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年06月17日

母の愛ですね

    先週10日に、妹が東京から久しぶりに帰省、

    そして・・・熊本で初めてのヨガクラス開催にっこり

    私も姉でありながら、彼女のヨガレッスンを受けるのは初めてのこと。

    翌11日は、女性セミナーを依頼され、二人でコラボ講演会、

    講演会というより、3分間のDVDから始まり、

    私の中では1時間半のショーをロデュースした感があります。

    あれから、はや一週間ですから、時間が流れるのって本当に早いです。


    今日、実家に行くと・・・

    玄関に飾られたお花、美しい~ うっとりします。ゴージャスです

    




    黄色は私の好きな色、 ピンクは妹が好きな色、

    母が二人のコラボを祝して、飾ってくれてるんだとか・・・・

    母の愛ですね~  幾つになっても母の存在は大きい!!

    庭も、今日は凄い事になってましたグッ

    先週、講演会のため、大雨の中、実家へと妹を向かえに行った時は、

    全く、開いてなかったのに、今日はこんな表情で迎えてくれました。完璧!!

    

     

Posted by kumi at 18:14Comments(0)講演・講話

2011年06月17日

常識は人それぞれだから・・・^^

    日本の常識、海外の常識・・・

    あの方の常識、私の常識、人それぞれです。

    でも、忘れてはならない基本はあると思う。

    例えば、プレゼント、贈り物。

    

    これは相手が喜ぶがどうかが基本。

    ここを外したら、どんなにお金をかけても・・・アウト!!

    海外にホームステイに行く生徒や保護者から、

    「おみやげには何がいいですか?」と質問されます。

    その時にお話させていただくのは、

    「相手をよ~く知ってから贈り物するのが海外のプレゼントの考え方、

    お土産の考え方とは、ちょっと違いますが・・・でも贈り物は贈り物、

    今ではメールとかで、情報が拾いやすくなってますので、
 
    事前に相手を知るのも一つの方法かもしれませんね^^」とお伝えします。

    プレゼントの一番の目的は、自分が何を贈るかよりも、

    相手に喜んでもらえるかどうか・・・

    この基本をぶらさなければ・・・色んなアイディアが浮かびます^^

   

    私の知人が、最近参加した講演会で、ある疑問が残り、

    主催者に電話をしたそうです。

    それは、講演会の講師への花束贈呈が造花だったことに気づいた彼女、

    彼女、これまでも、色んな講演会を主催する側にいたキャリアウーマンだったので、

    何か特別な意味があるのかと、主催者へ勉強の意味で電話をしたそうです。

    主催者の代表の方からの回答は、

    「あー見えても〇〇〇〇円は、するんですよ。 

    今までは、花束贈呈もしていなかったんですが、先生のお話が素晴らしかったから、

    花束を用意したんです。 今では、造花を送るのも増えてますよ」
   
    と言われたそうです。

    「そうなんですね・・・私が古い考え方なんでしょうかね~」と、

    言って電話をきったそうです。 

    興味深いお話だと思って聞いてましたにっこり


    私は、色んな情報を収集するのが好きなので、その話を聞いて

    全国を、お忙しく飛び回っておられる講演家の方、2名に、

    さっそくお電話してみることに・・・

    S氏、大きな講演会は500回以上 「造花は今まで、ないね~・・・」

    O氏、1000回以上  「造花は記憶にないね~・・・」


          
    ま、ど~であれ、・・・要は、それを受け取ったご本人が、

    今、この瞬間、幸せ一杯の笑顔でおられるのなら、

    それは、それで、いいのかもしれませんねにっこり

     

Posted by kumi at 10:47Comments(4)講演・講話