スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年06月26日

相手に怒りをぶつけてたのが・・・

     嬉しいです!

     さきほどですね・・・  

     ベテランの先生からお電話いただいたんです。

     「先生のおかげで、生徒たちの行動に、変化がありまして・・・」と・・・。


     

     実は、先週、その先生が、カウンセラー室に見えられ、

     「樋口先生に入ってもらったほうが、いいと思うので」とのご相談を受け、

     ちょっと仲間割れしてた生徒達、両方のグループと会いまして、

     それぞれの言い分をじっくり聞き、相談員の役割を果たさせてもらいました。

     聴きながら・・・ ひと工夫したんです。

     みんなが、相手ではなくて、自分をみつめるように、

     視点をずらしてあげたんですね。

     それと、”今”というの渦の中で、堂々巡りしてる生徒達を、

     ちょっと将来を見させてあげたんです (^_-)-☆

     そして、最後に背中を押したんです。 

     「みんなだったら再統合できる!やってごらん^^」って。

     キラキラ、し出すんですよね~ 
     
     さっきまで、怒りをぶつけようとしてた生徒たちが・・・

     相手を理解しようとし始めるんです。 素晴らしい変化が起きるんですキラキラ


        

     こちらの紫陽花、今日、いただいたんですが・・

     元気一杯の紫陽花をいただいて、まちなか美術館の”有難う”からスタートし、

     たくさんの有難うが飛び交う一日となりましたキラキラ       
     




     私の今日の楽しみは・・・・あと1時間後に始まるJINです♪♪♪

           最終回なので、かなり寂しいんですが・・・・




       

Posted by kumi at 19:55Comments(0)日記

2011年06月26日

まちなか美術館、この作品見たら・・・

    まちなか美術館、サンクスレターハウスに立ち寄ってみました。

  



   この作品見たら、あるアーティストを思い出しました。

   水滴の作家として知られる金昌烈(キム・ チャンヨル)さんの作品を・・・
      
    




   小学生の作品でしょうか。。。  あめさん、ありがとう。。。って、可愛い雨


   そして、こちらの作品、 妙に惹かれてしまい、

                  謙虚な気持にさせてもらいました。





       私は、留学を目指す生徒達には、今、日本にいる、この環境で、

       日本語で”ありがとう”を一日20回!

       口に出して言える人になろう!って、伝えます。 

       生徒達は、「え~!!!20回!!!」って言いますが・・・

       回数はどうでもよくて、大事なのは、

       日本語で、ちゃんと”ありがとう”が言えてないと、
 
       海外に行ったところで、”Thank you!”という英語は知ってても、

       口から出てこないんですね。 

       まずは、高めなければならないのは、英語力より日本語での

       コミュニケーション力!!! 

       私も、笑顔で”ありがとう”を、たくさん伝えていきたいです^^

                

Posted by kumi at 15:54Comments(0)